<新曲「郷-Sato-」体験会> 時間:13:45~16:30(交流会→18:00) 場所:天王寺区民センター 費用:無料 エントリー方法:ツイッターDM、もしくはLINE@にてご連絡ください。 「もう体験会の参加者応募って締め切っていますか……??」 という不安げなご連絡もいただきましたが、まだまだまだまだ大丈夫です。ぜひ連絡ください来てください。ギリギリで駆け込むあなたも大好きです。 ※交流会の参加応募は締め切りました。 体験会前ラストとなる本記事では、体験会に関するQ&Aをお届けします。 持ち物、参加者数、その他もろもろご確認のうえ、よければそのまま体験会に来てください。もれなく大好き。\ぴとぅで踊ろう!/ もう来週なんですー!! お初な参加者さんは20名超! 体験会の参加まだまだお待ちしてますよー!!!ぜひぜひカモン~~~~?
お悩みの方!LINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMでご相談ください!#ぴとぅ体験会 ⚡️12/23ぴとぅ体験会 https://t.co/i2fqdxgzJm — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年12月18日
(このツイート好きすぎてスクショした) バサカニ前日の12月15日に、いよいよ解散となる「やいろ」さん。 解散翌日に「元やいろ」として踊るそうです。ウケる。絶対みんな観るじゃん。いよいよ来週12月15日はやいろ解散パーティー!
ということは、 やいろさん解散まで、あと1週間( ´Д`) pic.twitter.com/SIex3TzL7M — やいろ@余生満喫中 (@4351yairo) 2018年12月8日
この光景が最高すぎて視力あがりそう。 皆さんいい身体してやがる。ボッボッボボッボボ、ボーイズ。 こちらは昨年バサカニ後のツイートを拝借したのですが、昔懐かし『WATER BOYS』を思い出させてくれますね。あの頃の小池徹平が大好きだったな。 これが推定摂氏7℃のなかで行われたと思うと趣深いです。真冬の大青春。バサカニに出演された全ての皆様、お疲れ様でした! また、YOSABOYSを応援して下さった観客の皆様、ほんとうにありがとうございました! 僕たちの熱き魂を感じて頂けたでしょうか?? 笑顔と元気があれば真冬に海パンにだってなれる! それではまた会う日まで! ヨサ〜 ボッボッボボッボボ、ボーイズ! pic.twitter.com/I4mzuoHmwk
— YOSA BOYS (@YOSAboys) 2017年12月18日
今年も気合い充分、計43回のバサカニ練をされたようです。 体もバキバキらしく、こちらも心臓ドキドキ。すでにときめきが止まりません。【YOSA BOYS】 全ての練習を終えました。 全部で43回の練習。気合いは充分! 体もバキバキに仕上げてます!!
史上最高の中央会場のオープニングをつとめる俺らの伝説を、何もかも捨て見に来い!! 12/16 バサラカーニバル 10:20〜 中央会場プールサイドで会おう! pic.twitter.com/4Ug6jOn03t — YOSA BOYS (@YOSAboys) 2018年12月12日
もう「娘。」と聞いただけでテンアゲ。どうも辻加護世代です。 そんなわけで、今年のぴとぅバサカニは「夢源風娘。」 上記衣装から曲とダンスの想像がついたあなたは世代です。今度いっしょに飲もうな。 あと、先月踊り納めた「ココロ咲ク夏」もいつもとは違った衣装で踊ります。 観てもらえたら嬉しいです。スケジュールはこちら。12.16(SUN) 夢源風娘。 勘付かれている方もいると思いますが、平成に流行ったアイドルします★
12:10〜 公園線中央会場です♬ 夢源風人の方もいつもと違う格好です!お楽しみに(*´꒳`*)#みなさんの中の平成に流行ったアイドルは何ですか 私は断然、ラブライブ ←中の人がばれる 笑 pic.twitter.com/7tl7z04ejR — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年12月12日
毎度しつこくすみません。12月23日までコレ言ってます。 今期テーマ「郷-Sato-」の新曲体験会、12月23日開催です。 <新曲体験会> 時間:13:45~16:30(交流会→18:00) 場所:天王寺区民センター 費用:無料 エントリー方法:ツイッターDM、もしくはLINE@にてご連絡をください。何卒お気軽に! 現メンバーともども、この日から振り落としスタートです。 ぜひ、ぜひぜひぜひぜひ「郷-Sato-」の演舞をともに作り上げる仲間になってください。 いっしょに踊りましょう。鳴子、鳴らしましょう。 この曲が、誰か(もはやあなた)にとってのよさこい・ぴとぅ原点になったらめっちゃ嬉しいです。 むっちゃん\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
よさこいって面白いんやで! ええんやで!よさこいって! 練習もお祭りもイベントも! 今、あなたらしくを新しく! エントリーは画像を見て、LINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMで!#よさこい#体験会#新しい趣味#夢源風人 pic.twitter.com/dEanbxc6y2 — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月28日
ぴとぅでは現在、12月23日に開催予定の「新曲体験会」参加者および新メンバーを大募集中です。 もしかしたら、この記事を読んでくださっている皆さんの中には 「体験会……ちょっと行ってみたいな……よさこい踊ってみたいな……鳴子ならしてみたいな……こういう社会人サークルやってみたいな……」 と思ってくれている方もいるかもしれません。 ただ、そんな皆さんの中には、きっとこんな方もいるかと思います。 「でも、こんな慣れない環境に(ひとりで)行くなんて、考えただけで不安で吐きそうだな……」\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
晴れの舞台に、晴れ晴れと! 泣いて笑って過ごした先にはハレの舞台が待っている! 一生もんの夏をぜひ一緒に!! はじめの一歩目は体験会から! 体験会のエントリーはLINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMで!#2017ハレ晴れ#よいしょー pic.twitter.com/xVrsmehiJ1 — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月21日
そんなわけで、12月23日は新曲体験会です。 「でも、こんな慣れない環境に(ひとりで)行くなんて、考えただけで不安で吐きそうだな……」 そんな方も、どうか安心して来てください。 たぶん体験会参加者の多くがおひとりです。知り合いゼロで来てくれる人も毎年います。 みんなでともに楽しく踊り、話し、笑いましょう。吐くときは背中をさすります。 ウェルカムスタッフ4名はもちろん、もはや全メンバーがウェルカム体制でお待ちしています。 むっちゃん\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
晴れの舞台に、晴れ晴れと! 泣いて笑って過ごした先にはハレの舞台が待っている! 一生もんの夏をぜひ一緒に!! はじめの一歩目は体験会から! 体験会のエントリーはLINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMで!#2017ハレ晴れ#よいしょー pic.twitter.com/xVrsmehiJ1 — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月21日
高知よさこい祭りでは、踊る前にスタッフさんから必ず「ひと舐めすると疲れが取れて気分がハイになる白い粉(塩・合法)」をもらいました。 灼熱の高知3日間を体力に危うさしかないわたしが乗り切れたのは、完全にスタッフさんのおかげです。疲れたときに舐めると元気になる白い粉をもらった#塩 #ぬちまーす pic.twitter.com/8f6JQxCz5o
— 真崎 @奈良・天川村なう (@masaki_desuyo_) 2018年8月10日
今回のぴとぅデータを見てもらって分かる通り 「関西圏じゃないと参加できない」 「〇歳以上はお呼びじゃない」 「男子禁制、悪・即・斬」 みたいなことは一切ありません。少しでも興味を持ってもらえた各種皆さん全員に来ていただきたいです。 すでに参加希望の連絡はチラホラいただいているので「ぼっち体験」になることはありません。 今回お伝えしたデータ以外にも、もしぴとぅに関して知りたいこと・体験会に関する質問などがあったらいつでもご連絡ください。 皆さんの興味関心見学入会が心からの歓びです。 むっちゃん\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
大阪でよさこいを。 高知に思いを馳せて大阪で生まれたぴとぅ。共に次を作るメンバーになりましょう。はじめの一歩目は体験会から! 体験会のエントリーはLINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K)かDMで!#ぴとぅ体験会#2016あふさかんシンフォニー pic.twitter.com/jrh2v5xIwk — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月14日
でもやってる女がいたわけで。 このツイートはぴとぅの踊り子「かなこ」のラストクリスマスです。どうしよ、ねえこれどんな精神状態だったの。 「やばたのしい」のあとの絵文字に軽く狂気感じるんですけど、いちおう楽しいらしいので勇気のある方はやってみてください。あらゆる責任はとりません。やばたのしい????✨#一人ディズニー #人少ない#夢の国#仕事しながら楽しむかたち pic.twitter.com/m9ZPssUo7q
— かなこ (@kanako_kko) 2017年12月25日
12月23日、平成最後のクリスマスイブイブに、2019年のぴとぅ新曲体験会を実施します。 老若男女、踊りの初心者ベテラン、そして恋人や世帯の有無に関わらず誰でも参加してもらえます。 実際に、ぴとぅの年齢層は小学生から60歳と幅広め。初心者から始めた人もたくさんいるので「お、お、踊れるかなぁ……」みたいな不安がある方も大丈夫です。わたしの初回もひどかった。 ぴとぅメンバーもこの日が新曲初練習。他にも初めましてな体験者さんがたくさんいるので、見学・体験でくるハードルがいちばん低いのがこの日です。 ・よさこいに興味がある ・ダンスに興味がある ・内容はともかくとしてサークル活動に興味がある ・そしてクリスマス辺りはとりあえずヒマだ そんな方は、もうぜひ12月23日をそのまま空けていてください。 体験会のあとは交流会もあります。踊ったあとのビールは上手い。クリスマスイブ&当日分の孤独も汗とアルコールで流そうな。 ぴとぅがどんな踊りをしているか気になる方はこちら。わたしの母親が「今年のぴとー(ぴとぅと言えない)さんの踊り、しっとりしててエエわぁ」と褒めるソレです。\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
平成最後のクリスマスイブイブの日から、よさこいを始めてみませんか?ぴとぅを始めてみませんか?新しい「あなたらしい」に出会ってみませんか? エントリーは画像を見て、LINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K)かDMで!#ぴとぅ体験会#2015万華鏡 pic.twitter.com/VcmZWTolWe — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月7日
トレンドへの反応速度と廃人レベルは比例します。鳴子とデートなう。
に使っていいよ。 pic.twitter.com/uE3cE6uWaM — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2017年6月1日
クリスマス当日にこのツイートを作った姿を想像すると涙が出そうです。今日はクリスマスですね!!! ジングルベルならぬ、ジングルなるこしてみた。
(´-`).。oO(一人で収録していると冬の寒さが身にしみたなぁ)#クリスマス #夢源風人 pic.twitter.com/F39sbJipkA — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2015年12月25日
他チームの「やいろ」さんや「かんしゃら」さんとは、よくこんなコラボツイートをして戯れている現場を目にします。わたしの所感ですが、ぴとぅだけではなく、よさこい界隈には真性ツイ廃が溢れています。 わたしも広報チームとしてチーム公式アカウントの更新権限を与えられていますが、ブログ更新のお知らせ以外に入りこむ余地を見つけられません。 あきべーさんに至っては、60秒に1度はツイッターを開いて公式アカの通知欄を確認していて完全に末期だなって思います。ぴとぅ「もしかして……」
やいろ「俺たち……」 ぴ&や「「いれかわってる〜!?」」#やいろの名は#二日遅れ#むしろリアルタイムより時間差ある方がry pic.twitter.com/2yTNwT9rRl — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年1月5日
来期演舞の振り落とし、そして新メンバー募集のための体験会の時期がやってきました。はや。 現チームメンバーもこの日が初振り落としです。同じ時期から練習を始められるので、「踊ってみたかったけど入るタイミングが分からなくて……」という方には絶好の機会かと思います。 ぜひ来てください。いっしょに踊ってください。あと「ブログ見ました」って声かけてください。報われます。 むっちゃん\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲を用いた体験会です!
振り落としスタートは全員同じタイミング! この体験会から、みんなで一緒に初めの一歩を! にこにこ太郎の君も、ドキドキ太郎の貴方も、不安太郎の人も大丈夫だよ! エントリーは画像を見て、LINE@( https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMで! pic.twitter.com/EVHqVKq42I — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年10月31日
ぴとぅに入って約10ヶ月。 おかげさまで、二次元高校生たちに嫉妬していたあの頃より582倍楽しい日々を過ごしています。 ぴとぅを選んでよかった理由は108個くらいあるのですが、今回は厳選して2つだけ書きます。 ①踊りとの向き合い方がストイックで、踊り子へのフォローもすごい 振り落としから高知本番までの間、ぴとぅでは週2~3回(1回2~4時間)の定期練習に加えて、別途フォロー練、自主練、合宿が開催されます。(※秋冬は週1の時期も) これだけでも周囲の友人からは「なにそれ部活?」と言われました。そう部活。わたしの求めたガチのソレ。 練習は決してピリピリした厳格な雰囲気ではありません。和やかさも醸しつつ、あくまでも「ストイックに踊りと向き合う空気」があります。インストさん(踊りの指導者)には、ひとつひとつの動きを懇切丁寧に指導してもらいました。 個々へのサポート体制もすごく、自分の踊りとインストさんの動きを照らし合わせた合成動画が送られてきたときは驚愕のひと言です。(下手さ際立って泡吹いた) 聞いたら聞いた分以上に、求めたら求めた分以上に、インストさんは本気で向き合って教えてくれます。 かなこの言っていた「本気で頑張りたい人にはそれ以上の本気で返してくれる」はコレか、と思いました。どう考えても、よさこい始めてから以前よりわたしの人生582倍楽しくなってるからな。 pic.twitter.com/sXdda4jzWe
— 真崎 (@masaki_desuyo_) 2018年10月7日