Tag: 鳴子

ぴとぅ鳴子変えます!Project M

お披露目の感謝とともに、その先を見て

大東ふれあいフェスタお披露目、ありがとうございました ──

皆様に囲まれ圧倒的に幸せなお披露目演舞でした。

しかし

しかし

これでいいんだろうか?
郷-Sato-をもっと高めるには何かないだろうか。

そうだ、鳴子だ。
朱鳴子はすばらしい。本当に素晴らしい。素晴らしい。
だがそこに検討の余地はないのだろうか?朱鳴子の素晴らしさに思考停止に陥っていないだろうか。

もう一歩、踏み出してみよう!!

鳴子を新しく定義しよう

鳴子に求める部分を分析した。

  • 音の大きさ、綺麗さ
  • 強さ、耐久性
  • 取り回しのしやすさ

語るまでもないが鳴子とは楽器だ。音の大きさ、綺麗さは外せない。次に強さだ。ぴとぅは今年両面鳴子に初めて挑戦。扱いに慣れていないためか、鳴子の補修を試みるメンバーもいた。なので耐久性は大事だ。取り回しのしやすさ……まあ、そこはいいじゃないか。

金属で行こう。強く、大きな音がなる、かっこいい鳴子を作ろう

だが、思わぬ暗雲が。

作れない。

僕たちは鳴子を作ることができないんだ。

ぴとぅはよさこいを踊るチームだ。鳴子を作るチームではない。鳴子製作の技術がない。気づかなかった。

この思い、実現できないのか ──

いや、あそこなら、、、ひょっとして?

???「作ってみましょう!」

手を上げてくれたのは株式会社 鈴木製作所。切削と溶接を得意とし、精密機械部品を手がける会社だ。新鳴子の製作について相談をしたら、力強い返事を頂戴したのであった。

そしていよいよ鳴子製作プロジェクトは動き出したのであった。

Project M ~最高の鳴子に思いをかける者たち~

打ち合わせ・3Dデータ作成

製作が決まったら早速設計に入る。参考にするのは元の白木鳴子。
白木鳴子をスキャニング、イラストレーターでベクターデータ化を試みた。そのデータを図面に落とし込んでいく。打ち合わせは細部にまで及ぶ。

次に実際に加工作業を行うため、3D CADにてデータを作成する。

遠景。全体のサイズ感をしっかり捉える。


近景。”夢源風人”の漢字のロゴも作り込む。次に3Dデータでシミュレーションを行う。ちゃんと削れるか、削り残しがないか、鳴子として正しく動作するかをコンピューター上で確認する重要な工程だ。


加工。 削る。削る。削る。

いよいよ実際に鳴子を加工製作していく段階になる。今回鳴子製作に使う金属はSUS303というステンレス合金を用いる。この合金の特徴は(ちょっと重いけど)固く、強く、錆びにくい、、、まさしく鳴子にうってつけの金属だ!

比重7.93g/cm3 今回は鳴子1つあたり長さ25cm、幅4cm、厚み10cm、重さ8kgの金属塊を用いて完全削りだしで鳴子を製作していく。余談だが話を聞いて「え、マジでこんなおっきいのから削り出すの?」とびびった。

白木の鳴子の風合いを持たせるため「金属木目調」というパワーワードと共に質感を作り上げていく。

組み立て、そして完成

長きにわたる製作、そして検証を重ね、いよいよ新鳴子が完成した。その勇姿に余分な言葉はいらない。とくとご覧ください。

ロゴマークは0.1mmの削り加工。バチの固定にはイモネジ埋め込みを採用していただいた。職人たちの工夫が随所に込められた正に銘品といった趣きを有している。

ちなみに重さは両方で2.5kg。そうです2.5kgです。

実際に踊る

いよいよ完成した鳴子。満を持して踊ってもらうことにした。きっと素晴らしい演舞を見せてくれるだろう。

反省:重たすぎた。

結果、お蔵入りとなりました。残念!!!

2019.4.1 愚かな日企画・実行委員会

Special Thanks

今回の企画・構想・実際の製作のために年度末の多忙な時期にもかかわらず 株式会社 鈴木製作所 に多大なご協力をいただきました。本当に、本当にありがとうございました!!!!!!!!!(まじで。本当にまじで)

よさこいで切削(五面加工)と溶接(製缶)にお困りのチームさんはぜひお声がけしてみてください。

【お披露目!】大東ふれあいフェスタのお知らせ & PITWAYS撮影の裏側

  

夢源風人(ぴとぅ)ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

広報・ブログ担当のむっちゃんです。

  

寒さを理由にしばらくブログをサボっていたのですが、そろそろ春ですし、今日の大阪市は気温20度ですし、なによりめちゃくちゃ大切なお知らせがあるので久々になんとか筆を執りました。働きたくない。

 

さて、さっそくめちゃくちゃ大切なお知らせです。

  

3月24日の大東ふれあいフェスタにて

 

新曲『郷-Sato-』お披露目です。

 

 

12月23日の振り落としスタートから早3ヶ月、いよいよ今年もお披露目の時期がやってきました。

 

まだ見ぬ『郷-Sato-』を、Youtubeにもツイッターにも上がっておらず未だベールに包まれた我らの『郷-Sato-』を、誰よりも早く観ていただけるのがこの大東ふれあいフェスタ。

ぜひ、よさこい・ぴとぅを応援してくださる皆さま含めた全人類に来ていただけると嬉しいです。

   

ということで、大東ふれあいフェスタの詳細をお伝えしたいところですが

ちょっとその前に。

 

  

お披露目に向けた、広報の汗と涙の結晶を見てください。

 

お披露目に向けて一生懸命取り込んでいたものは、なにも踊りだけではありません。

 

“少しでも多くの人に、よさこいを、ぴとぅを、郷-Sato-を楽しんでほしい──”

  

という大義、に見せかけた広報メンバーのいち趣味として、先日このようなコンテンツを発表しました。

 

 

 

『PITWAYS -三丁目の郷-』

  

  

「???」となっている方へ。だよな。分かる。

   

こちらは郷-Sato-の、公式PV(Parody Video)です。

大ヒット映画『ALWAYS -三丁目の夕日-』の劇場予告をぴとぅ有志キャストで忠実に再現しつつ、郷-Sato-、よさこい、そして高知の要素をモリモリ盛り込んだ、堂々のオリジナルパロディ。

  

郷-Sato-はもちろんこのPVもぜひ引き続きいろんな方に観ていただきたいので、本ブログではこの撮影の裏側を、写真とともにちょっぴりお届けさせてください。

 


まず手前にいるのが、本PVの発起人・監督・脚本担当のたいがさん。

先ほど「広報メンバーのいち趣味でPVを作成」と書きましたが、正しくはほぼ彼の趣味です。本当に広報と悪ふざけへの情熱がすごい。

  


昭和33年、高度経済成長期という設定において重要なキーアイテムとなるのがこちらの「ブラウン管テレビ」です。

  

平成最後の今日この頃に、こんなテレビを持っている人がぴとぅ内にいるわけもありません。

ので、メルカリで購入しました。価格は500円(送料別)です。

 

 

代表がテレビの貰い手を探しています。

わたしは断りました。

  

  

ぴとぅの名MC・タクトさんは、映画で吉岡秀隆が演じた作家役。

こちらは黙々と物書きしているカットですが、彼はこの時愛おしそうに妻の名前を書き続けていました。ぴとぅ随一の愛妻家。

  

 

インスト(踊りの指導役)のやまげんはタンクトップの小学生役、なのですが、どう頑張ってもNHKで武田真治とならんで筋肉体操している男優にしか見えません。

タクトさんに続いてやまげんも、扇風機に向かって「ぴとぅ~~~~(震えた声でチームの名前)」と発声して母役に怒られるおふざけシーンで、いきなり「りの~~~~(震えた声で彼女の名前)」とのろけ出したのでわたしが怒りました。

  

  

「あんちゃん、ちゃんと鳴子食べて??」と監督からダメ出しをされ、がんばって鳴子を食べる踊り子あんちゃん。撮影時にいちばん泣けた一幕です。

今回お披露目する新曲『郷-Sato-』は鳴子へのこだわりがひとつの見どころであり、このPVでも「鳴子美味しい」という狂気は大きな注目ポイントです。

  


純朴な女子高生役のみかも(26歳)。

初めてやってきた高知で嬉しそうに龍馬像を見上げるフレッシュなシーンなのですが、「小学生にミニカーを押してもらいながらニコニコ笑う女子高生の恰好した成人女性」という絵面はなかなか危なくて味わい深かったです。

  

 

左から順に、女子高生(15歳)、母(推定38歳)、小学生の男の子(推定7歳)。

違和感のなさが奇跡的でした。なお右のはなさんが一番年上です。

 

 

そしてキャスト・スタッフ大集合。

貴重な休日をつかって笑いと涙と狂気の撮影に挑んだメンツに、どうか温かな拍手をください。

(ロケ地は大阪・緑橋のゲストハウス「緑家」をお借りしました。昭和レトロな外観・内装も、スーパー親切なオーナーさんも最高でした。ありがとうございました)

 

 

よければメイキング映像もご覧ください。

もれなく「鳴子食べて??」と注意されるあんちゃんが観れます。

 


ということで、3月24日は大東ふれあいフェスタ!

 

  

改めまして、3月24日は大東ふれあいフェスタ。

全皆さまに見てほしい、ぴとぅの新曲『郷-Sato-』お披露目の日です。


こちらが演舞プログラム。

ぴとぅは ①13:02 ②14:02 ③15:12 の3回踊らせていただきます。

 

イベント主催の「よさこいち~夢 笑輝」さんや、関西よさこい合説でご一緒した「よさこい連『わ』」さんなど、他にもいろんなよさこいチームが演舞予定です。

なお笑輝さんもこの日が新曲お披露目。いちよさファンとして普通にめっちゃ楽しみです。

 


  

”鳴子の音色に添う心 巡る心の帰る場所

そこはふるさと── ”

 

鳴子の音とともに、皆さんの中にある「郷」が浮かんでくるような。

そんな演舞を、ここまで作り上げてきた『郷-Sato-』を、全力で皆さんにお届けする所存です。

  

3月24日、今週の日曜日は、ぜひ大東の末広公園でお会いしましょう。

スーパーウルトラ心からお待ちしております?

  

むっちゃん

 

********

ぴとぅへのお問い合わせはこちらへお気軽に?

Twitter:@mugenkajipitwu

LINE@:https://line.me/ti/p/@cca1992y

2019年3月21日
/

ぴとぅの鳴子三世代。踊りに合わせて鳴子も変わってきたんです。

ぴとぅの鳴子はチームが出来た時からずーっと、やまもも工房さんで作ってもらっています。

だけど14年の中で鳴子も変わってきています。前に少し紹介したけれど改めて紹介します!

鳴子の変遷

ぴとぅの鳴子は三種類。今年から三代目鳴子もお目見えしています。下の画像が三世代揃い踏みです!

  1. 初代鳴子・・・軽い。左の画像
  2. 二代目鳴子・・・しっかりとした重さ。真ん中の画像
  3. 三代目鳴子・・・よりバチを大きく。右の画像

20150418_00001

初代鳴子

初代鳴子はとにかく「軽く、持ちやすく!」をメインに作っています。材質にヒノキを用いていて、柄が当時にしては長めに作ってありました。またプリントされたぴとぅのロゴマークの雲は鳴子のためにやまももさんと考案し、今も色んな所で使用しています。演舞の際の基本的な持ち方は鳴子の細いところの表と裏を親指と人差し指でつまむような感じでした。2001年から2010年までお世話になりました。

今では現役を引退して、練習会に見学に来た新人さん用の鳴子として第二の鳴子人生を歩んでくれています。

二代目鳴子

二代目鳴子は2011年、「夢のみなもと」を踊る時から使用しています。当時「もっと鳴子を沢山鳴らしたい!よさこいとして鳴子をもっと使いこなしたい!!」という思いがあり、やまももさんに相談したところ、慣れた同じ形状でも、材質をケヤキに変えることによって音の質が変わり、鳴らし甲斐が上がるんじゃないかって提案を受けました。その際、プリントだった雲のロゴマークも焼き印にバージョンアップして、持ち手にチーム名を入れました。

また「夢のみなもと」から、鳴子の持ち方を改めて、鳴子の側面を親指と人差指の付け根ちょい上くらいで挟むように持つようにしました。この鳴子は今も現役で使っています。

三代目鳴子

そして今年、三代目鳴子がデビューしています。三代目鳴子は、2014年の「夏色に心踊りて夢ひらく」の時からお世話になっている田村千賀先生から今の踊りに最適な形、大きさのアドバイスを頂き、それを参考に形を変更しています。

ちなみに材質はヒノキで、「初代鳴子の取り扱いのしやすさ」「二代目鳴子の鳴子を使いこなしたい気持ち」の両面を叶えた鳴子になっています。鳴子自体は片面ですけど。

2015年の「万華鏡」から次第にこちらの鳴子がじゃんじゃん登場していきますので、観客の皆さんは是非「鳴子」についても注目してください!!

20150418_00003

このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
ぴとぅ鳴子変えます!Project M

お披露目の感謝とともに、その先を見て

大東ふれあいフェスタお披露目、ありがとうございました ──

皆様に囲まれ圧倒的に幸せなお披露目演舞でした。

しかし

しかし

これでいいんだろうか?
郷-Sato-をもっと高めるには何かないだろうか。

そうだ、鳴子だ。
朱鳴子はすばらしい。本当に素晴らしい。素晴らしい。
だがそこに検討の余地はないのだろうか?朱鳴子の素晴らしさに思考停止に陥っていないだろうか。

もう一歩、踏み出してみよう!!

鳴子を新しく定義しよう

鳴子に求める部分を分析した。

語るまでもないが鳴子とは楽器だ。音の大きさ、綺麗さは外せない。次に強さだ。ぴとぅは今年両面鳴子に初めて挑戦。扱いに慣れていないためか、鳴子の補修を試みるメンバーもいた。なので耐久性は大事だ。取り回しのしやすさ……まあ、そこはいいじゃないか。

金属で行こう。強く、大きな音がなる、かっこいい鳴子を作ろう

だが、思わぬ暗雲が。

作れない。

僕たちは鳴子を作ることができないんだ。

ぴとぅはよさこいを踊るチームだ。鳴子を作るチームではない。鳴子製作の技術がない。気づかなかった。

この思い、実現できないのか ──

いや、あそこなら、、、ひょっとして?

???「作ってみましょう!」

手を上げてくれたのは株式会社 鈴木製作所。切削と溶接を得意とし、精密機械部品を手がける会社だ。新鳴子の製作について相談をしたら、力強い返事を頂戴したのであった。

そしていよいよ鳴子製作プロジェクトは動き出したのであった。

Project M ~最高の鳴子に思いをかける者たち~

打ち合わせ・3Dデータ作成

製作が決まったら早速設計に入る。参考にするのは元の白木鳴子。
白木鳴子をスキャニング、イラストレーターでベクターデータ化を試みた。そのデータを図面に落とし込んでいく。打ち合わせは細部にまで及ぶ。

次に実際に加工作業を行うため、3D CADにてデータを作成する。

遠景。全体のサイズ感をしっかり捉える。


近景。”夢源風人”の漢字のロゴも作り込む。次に3Dデータでシミュレーションを行う。ちゃんと削れるか、削り残しがないか、鳴子として正しく動作するかをコンピューター上で確認する重要な工程だ。


加工。 削る。削る。削る。

いよいよ実際に鳴子を加工製作していく段階になる。今回鳴子製作に使う金属はSUS303というステンレス合金を用いる。この合金の特徴は(ちょっと重いけど)固く、強く、錆びにくい、、、まさしく鳴子にうってつけの金属だ!

比重7.93g/cm3 今回は鳴子1つあたり長さ25cm、幅4cm、厚み10cm、重さ8kgの金属塊を用いて完全削りだしで鳴子を製作していく。余談だが話を聞いて「え、マジでこんなおっきいのから削り出すの?」とびびった。

白木の鳴子の風合いを持たせるため「金属木目調」というパワーワードと共に質感を作り上げていく。

組み立て、そして完成

長きにわたる製作、そして検証を重ね、いよいよ新鳴子が完成した。その勇姿に余分な言葉はいらない。とくとご覧ください。

ロゴマークは0.1mmの削り加工。バチの固定にはイモネジ埋め込みを採用していただいた。職人たちの工夫が随所に込められた正に銘品といった趣きを有している。

ちなみに重さは両方で2.5kg。そうです2.5kgです。

実際に踊る

いよいよ完成した鳴子。満を持して踊ってもらうことにした。きっと素晴らしい演舞を見せてくれるだろう。

反省:重たすぎた。

結果、お蔵入りとなりました。残念!!!

2019.4.1 愚かな日企画・実行委員会

Special Thanks

今回の企画・構想・実際の製作のために年度末の多忙な時期にもかかわらず 株式会社 鈴木製作所 に多大なご協力をいただきました。本当に、本当にありがとうございました!!!!!!!!!(まじで。本当にまじで)

よさこいで切削(五面加工)と溶接(製缶)にお困りのチームさんはぜひお声がけしてみてください。