2007年度
 
         
初練習会の巻
 
  今年も始まりました練習会、寒いですがあったかい格好をして風邪ひかんようにみんなで服脱いだり・着たりして調整しながらやりました☆ 
 チーム演舞とは。。。
 個人的に自分が楽しくてもあんま意味がないんかも
 みんなでチームが楽しむ事に意味があるんだなぁ~って
 でもチームが楽しむには一人一人楽しむ事から始まるなぁ~って個人的に感じた
 そんな、練習会でした。 
 2006「意外と覚えてるもんやなぁ~♪」そんな言葉が飛び交う中、
 ひっさしぶりに鳴子もってパチパチ踊りました☆
 みんなで踊ったり、半分ずっこで踊ってそれぞれアドバイスしあったり!
 人に見てもらう事によって個人的にもチーム全体にもえぇとこ悪いとこが分かって、
 ただただ同じ踊りを繰り返すより、なんか目標あった方がやっぱ一回の演舞にも身がはいるっちゅうもんすなぁ~と、実感しました! 
 2007年初祭りは「浜松よさこい」です☆
 浜よさに向けて、練習ダー!! 
 ほいでもって、今日はヒナがおみやげを持ってきてくれましたぁ~☆
 おいしかったぁ~!!!ありがとさぁ~ん☆   
れんしゅうにっきbyはんな  
  あけましておめでとうございます!!
 新年一発目の練習会日記を託されたえあきべーです. 
 年はじめってことでうちの夢源風人的公約をいくつか.
 ・素敵な踊りを創ります
 ・ネット上の渉外復活! 
 と,らしいことを書いてみました.
 やるからには本気で. 
 そんな前置きをしつつも初練習会!!
 人数多いやん!☆練習終了時点での人数は17人!幸先いいですね. 
 はんなが踊りについて触れているからうちも触れようっと.
 いろんな踊りがありますよね.はっきりとした踊り,やわらかーい踊り,自信の
 ある踊り,おもしろい踊り(笑)
 おっきな祭りの常連チームは基本的にすごい踊りがそろっていると思うのだけど
 ぴとぅはどうなんでしょう?? 
 まあ一糸乱れぬ踊りとはいえないですね笑
 うちが目指したいのは「魅力ある踊り」です.
 自分の動きも癖強くてなかなかこまったもんなんですが,自分の表現できる最大
 限を探していつも踊るわけですよ.
 ただよさこいはチームです!みんなが全く違ったことをしていても意味はないか
 なと思う.
 チームの踊りを整え,意見の交換ができるのが練習では大事やとおもいます.
 基本となる動きがあってこそ自分で考えた個性が光ると思いますし,チームも輝
 きます.
 ただ,たまに鏡見て練習するときがあるけど,良かれと思ってやっていた部分の
 動きが自分で見てもすごく「あちゃっ!!」
 って思うときたくさんあります.うちの場合体が「前に硬く後ろにやわらかい」
 ので姿勢を反りすぎなんですよ.
 ぴんとまっすぐ張っているのを意識してるつもりやけど,それがやりすぎちゃう
 .
 そんなんをチームのみんなが指摘してくれたらもっともっとうまくなれるし目標
 とする「魅力ある踊り」になれるはず!! 
 ってわけで昨日の練習方法うちはとても素敵でした.
 踊るだけがチームじゃなく,踊りのために,祭りに参加するために,いいものの
 ために相互協力できる環境を創っていけるのがチームじゃないかなと. 
 そんなことを長々と考えてみました.
 そんなわけでうちことあきべーの考える「いい踊りとは」第1回をお送りしました
 ☆第2回は未定ですが笑 
 それじゃあ see you again♪   
れんしゅうにっきbyあきべ~