新しく加入してくれたメンバー達の歓迎会をしよう、ということで企画し、浪速宮公園にて交流会をしました。
新メンバーはもちろん、メンバーの友人や普段お世話になっているこいや祭り実行委員の方や、浜松よさこいの際に仲良くなった名古屋の夢道源人の何人かの方達も参加して下さり、大人数での交流会となりました。
公園で予め作ってきた料理を食事したり、お酒を飲んだり踊りを踊ったりと、まったりと時間を過ごしました。
この日の為に前日から買い出しに行ったり、大人数分の料理を分担して調理したりと大変でしたが、皆で一緒に食事したり交流することができ、楽しかったです。
このような企画は始めてでしたし、たくさんの方が参加してくださっていたので、なかなか参加された皆さん全員に満足していただくことができなかったとは思いますが、たくさんの人達と話をすることができ、楽しい時間を過ごせました。
公園での交流会の後には名古屋から参加の夢道源人の方達との泊まり組と他の二手に別れての二次会に移動しました。
二次会では更にお酒も入り、盛り上がり、初対面の方とも楽しく交流することができました。
(まゆりん)
企画不十分やったのに、結構集まってくれてうれしかった。
でも、いっぱいいっぱいやったためか写真がない!
(あかちゃん)
5月3~5日に行われる中之島まつりに参加する為、チーム演舞用の旗を制作しました。
中之島まつりの準備が行われている公園に行き、与えていただいた布にペンキで夢源風人のチーム名を描きました。
メンバーの一人が美術の勉強をしていたということで、デザインを考えてくれ、それを皆で制作しました。
途中天候が悪くなってきた中も、皆で頑張って急ピッチで作業し、満足のいく旗を作り上げることができました。
その後、他の参加チームの方達と一緒に中之島まつり実行委員の方達の祭りの準備を手伝わせていただきました。
舞台の一部を制作したり、余った木材で手作り鳴子を作ってみたりと、普段なかなか体験できないことに参加することができました。
中之島まつりが我々夢源風人のチームとしての初舞台となるので、作業をしながらも当日が楽しみでなりませんでした。
中之島まつりの方々と交流することもでき、作業の一つ一つが新鮮ですごく楽しかったです。
(まゆりん)
夢源風人の活動資金を集めよう!ということで、メンバーの皆で家に眠っているいらない物を持ち寄り、フリーマーケットに出店することになりました。
フリマに詳しいメンバーがいろいろ検討した末、南港のコスモスクエア駅前で開催されるFM101主催のフリマに参加することになりしました。
当日までに少しづつ商品を回収し、メンバーの家のガレージを使わせてもらい、値札付けや仕分け等の準備をしました。
フリマ前日の最終準備では多くのメンバーが集まり、また徳島からも友人がフリマに参加する為わざわざ来てくれ、ワイワイと準備を進めました。
準備後には交流も兼ねてガレージでたこやきパーティーをしたりと非常に楽しかったです。
当日もほとんどのメンバーが参加し、天候にも恵まれ無事出店することができました。
会場は非常に広く、ブースも多いうえプロの店も出店されているような規模の大きいフリマでした。
その為か客足も多く、順調に商品も売れました。
店番を交代して他の店で買い物もできたりと、すっかり皆楽しんでいました。ほとんどのメンバーがフリマ出店は初体験ということで、たくさん売れるのか不安でしたが、売上げも予想以上でしたし、お客さんとのコミュニケーションも楽しく、有意義な一日となりました。
(まゆりん)
フリマ前日の夜に荷物を満載した後、車内で仮眠することにしました。
ソファも積んでいたので、そこでグッスリ眠りました。
目が覚めると、そこには警官が数名!!
「車で暮らしてるんか?いつからや?どっから来た?」
と何度も問いつめられました。
もともとしゃべるのがトロいし、寝起きでボーっとしてるんや!
質問したんなら、決めつけずに返事させろやー!!!
唯一話を聞いてくれた婦警さん、ありがとう。
(あかちゃん)
んで、最後踊る時にはそのイベントのスタッフの人とも仲良くなれて一緒に踊ることもできた、一石二鳥も三鳥もできた楽しいイベントでした♪
(ゆき)
謎の鎧武者がウヨウヨしてた。
カニ武者と記念写真を撮った。
(ヒゲ)
2002年3月。
この頃はまだ夢源風人にはチーム曲がなかったので、約一ヵ月前に参加した雪祭りで知り合った名前のよく似たお友達「夢道源人」にまぜてもらって第二回浜松よさこい祭りに出場しました。 演舞曲は「白い空」、風人からは4人の参加。
たまたま大阪に来ていた夢道源人のメンバーの方に教えてもらったことから始まり、振りビデオを見ながら当日までの二週間、ほぼ毎日練習しました。
初めての衣裳づくりも経験しました。
うまく踊れるか不安を感じたまま本番へ突入!
鳴子を落としたり自分達が覚えてきたことと違う振りもあり始めのうちは戸惑いながらも、演舞を重ねるごとに不安はなくなり楽しんで踊れるようになりました。
各チームが演舞するお祭りに参加したのは初めてだったけど、これがあとにつながるいい経験になったのじゃないかなと思います。
参加させてくれた夢道源人の方々ありがとう。
(なかもっち)
個人的に初めての静岡県で、初めて他チームで踊るという初めてだらけのお祭りでした。
しかも、行くと確定したのも一週間前くらいだったから、本当にまだ全然フリを覚えられてない状態で、本番必死に周りに追いつこうとあがいて必死でした(笑)
でもこの祭りが今大好きな源人の皆と交流を始めるきっかけになったので、今思うととても思い出深いお祭りでした☆
(ゆき)
遊びに行きました。
浜松の上うな重は大変おいしゅうございました。
(ヒゲ)
行こうとしたものの途中で迷子になり、十三の武田薬品工場の中をさまよいました。
(ヒゲ)
一日目
フェリーに揺られること36(?)時間!!
フェリーの中では甲板で踊ったり「はないちもんめ」や「だ~るまさんがこ~ろんだ」
で名古屋のチームとも仲良くなったよ。
やと到着したら北海道の学生約100人の南中ソーランでお出迎え。
夜は北海道大学「縁」の演舞を見学してホームステイ。
ホントすごい迫力で感動した。
二日目
この日のメインイベント雪中ラグビー!!
人数の多いチームは途中でメンバー交代。
出番待ちの間、一人淋しく雪だるまを作る”みっすぃ~”でありました。
三日目
札幌3Daysも最終日。
ほんとに最初から最後まで踊りっぱなし。
体育館で北人ハウス&南中ソーラン講習会。
そして夜はいよいよ200人での演舞!!
雪?氷?のステージは滑りまくり・・・
ビール園でジンギスカン食べながら、ここでも踊ってました。
イベント盛りだくさんで楽しい3日間でした。
(なかもっち)