どうもあきべーです。
久々にブログを更新していきます。夏くらいからお休みしていたぴとぅブログ、今年も更新していきますので、みなさんごゆるりと待っていてくださいませ。
そしてむっちゃんブログを期待したひと、残念でした。今日は35歳男性のブログです。
11月24日、今年も「四日市よさこい祭り~やったろ舞~」に参加させてもらいます。実はぴとぅが第一回から参加させてもらっている貴重なお祭りなのです。そんな四日市よさこいも15回目、そして郷-Sato-の踊り納め。その2点を交えてお伝えできたらなと思います。
僕が三重県出身だから、、、、ではありません。
実はなかなかないケースだと思うんだけど、初参加のきっかけは
当時四日市のメンバーAさんがどうしても参加したくて、黙ってこっそりエントリーし、代表陣に「招待されましたあ!」と伝えて参加していた
です笑
当時、メンバーは招待と聞いていたので、その辺知らずありがたく参加していました。参加費についても参加したかったメンバーAさんが全額支払っていたそうです。笑
その証拠に、2005年のブログを御覧ください
↓↓↓
四日市よさこい祭り 2005年10月30日(日)
第1回目のお祭り!!
招待していただきましたぁ!!
そしてワタクシ初のパレード振り!!もうパニクッちゃって、
パレード振りだからとかそんなの関係なく、、、一番最初から間違えたぁ!!(笑)
他のチームさんの踊りもたくさん見ました!!個人的にすっごく印象に残ってるのが…
☆ 『ジンギスカン』☆
お客さん、踊り子さん達がたくさんいて、たくさんの笑顔があって…☆
お祭り最高!!
花ちゃん
https://pitwu.com/2005/10/%e5%9b%9b%e6%97%a5%e5%b8%82%e3%82%88%e3%81%95%e3%81%93%e3%81%84%e7%a5%ad%e3%82%8a-2005%e5%b9%b410%e6%9c%8830%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
貴重な花ちゃんさん(はな)のブログで、パニック、振り間違え、ジンギスカンと共に、「招待」と書かれています。だってイチ踊り子はそう聞いていたもん。
そんなご縁がありつつも今年で15年目。毎年参加させてもらってありがたいことです。しかもここ数年はイベント掛け持ちだったので、「大阪で踊ってから参加したいので、時間なんとかしてもらえませんでしょうかあ!!!」というご相談にも乗っていただける大変懐の深いお祭りです。
本当に、本当にありがとうございます!今年はまっすぐ四日市参加します!
最近のぴとぅは四日市よさこいで、その年度の演舞を踊り収めることが多いです。今年の演舞の郷-Sato-も、四日市よさこいで踊り納めとなります。僕は幸いにも18期(2019年)の代表をさせてもらいましたので、振り返りを述べようと思います。ちなみに今の代表はみなさんご存知、かなみです。
さて、今年の郷-Sato-、皆様にどのように映りましたか。ぴとぅ的には実は大きな挑戦でした。
演舞名の通り、大事な場所や人、時間を思い浮かべてもらえるようなテーマを目指し、見てもらえるお客さんに寄り添えるような楽曲、初めての両面鳴子への挑戦、そして鳴子とフラフ以外を極限まで引き算した構成。 
ちょっと地味だしぴとぅっぽくないなあ、、、と感じられちゃうかもという話も出ました。というか踊り子メンバーの中でも、曲おとなしすぎない?という声があったと思っています。
ぴとぅは演舞の幅に関してはできる限りいろんな事に挑戦したいと思っています。その中でも、今年のはシンプルによっているので、いろんな要素を詰め込むよりも緊張感がありました。
1年間走り抜けた結果、郷-Sato-は多くの方に受け入れられ、支えられ、成長することができた1曲になりました。本当にありがたい。
色々あったなあ。。。
1年間、とても多くの方とご縁を感じれましたが、まさに光陰矢の如し、過ぎ去ってみるとあっという間ですね。その集大成となるような演舞をぴとぅメンバー全員でつくりあげます。どうぞよろしくおねがいします!
第15回四日市よさこい祭り~やったろ舞~のぴとぅのスケジュールです
夢源風人は結成19年目、チームコンセプトの「目には見えない思いのつながり」を結成当初から大切にしているチームです。今年の四日市よさこいでも新しいつながり、お久しぶりな人の再会、いつもの人と交わす何気ない挨拶、全てを楽しみに参加します。本当に楽しみ
12/22はぴとぅ体験会
12/22大阪で体験会します。感謝の悲鳴を上げたくなるほどの沢山の参加お待ちしています。
東海支部、立ち上げました
春から東海支部をスタートします。第一期東海支部メンバーになってみたい、話聞きたい!って方、四日市で話しかけてください。
祝!フォロワー4000人企画。 12/28中の人飲み会
祝!フォロワー4000人企画。 中の人飲み会企画 参加はこちらから→ https://t.co/mZN9QdohnR?amp=1
 この声が枯れるくらいに再三告知してきた「ぴとぅ体験会」が、先日ついに終了しました。     「どのくらい来てくれるんだろう……」とドキドキの日々を過ごし、いざ当日、フタを開けてみると。
    この声が枯れるくらいに再三告知してきた「ぴとぅ体験会」が、先日ついに終了しました。     「どのくらい来てくれるんだろう……」とドキドキの日々を過ごし、いざ当日、フタを開けてみると。     体験会参加者、総勢31名。 メンバー併せて100人規模の振り落とし。 大阪を越えて和歌山や名古屋からの参加もあり、年齢も高校生から40代の方まで幅広く、よさこい経験者から「ずっと踊りたかったんです!!」と念願叶えた初心者さんと、まことに多種多様な各種皆さんが来てくれました。圧倒的感謝。     せっかくなので、今回はこの体験会レポートをお届けします。  体験会の様子はもちろん、ぴとぅがどんなチームか、どんな練習をしているのか、よかったらこの記事で少し知ってってください。気が向けば入ってください。
   体験会参加者、総勢31名。 メンバー併せて100人規模の振り落とし。 大阪を越えて和歌山や名古屋からの参加もあり、年齢も高校生から40代の方まで幅広く、よさこい経験者から「ずっと踊りたかったんです!!」と念願叶えた初心者さんと、まことに多種多様な各種皆さんが来てくれました。圧倒的感謝。     せっかくなので、今回はこの体験会レポートをお届けします。  体験会の様子はもちろん、ぴとぅがどんなチームか、どんな練習をしているのか、よかったらこの記事で少し知ってってください。気が向けば入ってください。    まずは、ぴとぅ代表・あきべーによるよさこい&チーム説明です。
    まずは、ぴとぅ代表・あきべーによるよさこい&チーム説明です。     そもそも「よさこい」とはなんぞ? というお話。  よさ人になると「ところでよさこいって何?」とこの先5億回ほど聞かれることになるので、憶えておいて損はない内容です。
    そもそも「よさこい」とはなんぞ? というお話。  よさ人になると「ところでよさこいって何?」とこの先5億回ほど聞かれることになるので、憶えておいて損はない内容です。     そして、夢源風人というチームの説明。  今年で18年目、サポーター含めて120人が所属する大所帯です。
    そして、夢源風人というチームの説明。  今年で18年目、サポーター含めて120人が所属する大所帯です。     お祭りにもたくさん出るよ。  去年も約30のイベントに参加させてもらいました。この出場数は、関西のチームでもかなり多いはず。     他にも、今期テーマ『郷-Sato-』の説明、お披露目までシークレットな衣装も紹介させてもらいました。     そんな感じで、説明会は30分ほどで終了。このあと体験会が始まります。
    お祭りにもたくさん出るよ。  去年も約30のイベントに参加させてもらいました。この出場数は、関西のチームでもかなり多いはず。     他にも、今期テーマ『郷-Sato-』の説明、お披露目までシークレットな衣装も紹介させてもらいました。     そんな感じで、説明会は30分ほどで終了。このあと体験会が始まります。    体験会の最初はインスト(踊りの指導者)紹介。  この8人が、今日もこれからも懇切丁寧ウルトラサポート指導をします。
    体験会の最初はインスト(踊りの指導者)紹介。  この8人が、今日もこれからも懇切丁寧ウルトラサポート指導をします。     みんなで輪になりUFOを呼ぶ儀式、ではなく肩入れストレッチの模様です。  ぴとぅの練習では、最初に入念なストレッチ、胸と腰のアイソレーション、鳴子ならしを行います。  ダンスの基本、そしてよさこいの基本(=鳴子)を丁寧に学ぶ大切なお時間です。
    みんなで輪になりUFOを呼ぶ儀式、ではなく肩入れストレッチの模様です。  ぴとぅの練習では、最初に入念なストレッチ、胸と腰のアイソレーション、鳴子ならしを行います。  ダンスの基本、そしてよさこいの基本(=鳴子)を丁寧に学ぶ大切なお時間です。     そして、いよいよ振り落としスタート。     こちらは鳴子を頭上でぐるぐる回している様子です。  全身をつかって柔らか~な動きを表現する振りで、鳴子の鳴らし方や身体の使い方など細かく指導が入ります。  他チームに所属している体験会参加者さんから「胸の動きとか鳴子の鳴らし方とか、こんなに丁寧に教えてはるんですね! めっちゃ参考になります!」と荒ぶった声をもらいました。
    そして、いよいよ振り落としスタート。     こちらは鳴子を頭上でぐるぐる回している様子です。  全身をつかって柔らか~な動きを表現する振りで、鳴子の鳴らし方や身体の使い方など細かく指導が入ります。  他チームに所属している体験会参加者さんから「胸の動きとか鳴子の鳴らし方とか、こんなに丁寧に教えてはるんですね! めっちゃ参考になります!」と荒ぶった声をもらいました。     舞台には、インストのかなーみ(薄ピンク)、あやぴー(濃いピンク)。  それぞれ前向きと後ろ向きで、踊り子は前後の振りをチェックしながら踊ります。よく左右が分からなくなるのでありがたい。
    舞台には、インストのかなーみ(薄ピンク)、あやぴー(濃いピンク)。  それぞれ前向きと後ろ向きで、踊り子は前後の振りをチェックしながら踊ります。よく左右が分からなくなるのでありがたい。     壮観。
    壮観。     躍動。
    躍動。     超・真剣。  写真から少しでも雰囲気が伝われば幸いです。     メンバーにとっても、初めての『郷-Sato-』演舞。今回は出だしの数十秒を踊りました。  しっとりしたメロディーに沿った、しっとり柔らかく艶やかな動き。  振り自体はグニャグニャ複雑なものではなかったです、が、「あ、これ求められる表現力エグいな」と内心ヒヤリとしていました。深みがすごい。  サボってたけど体幹鍛えます。プランクやります。
    超・真剣。  写真から少しでも雰囲気が伝われば幸いです。     メンバーにとっても、初めての『郷-Sato-』演舞。今回は出だしの数十秒を踊りました。  しっとりしたメロディーに沿った、しっとり柔らかく艶やかな動き。  振り自体はグニャグニャ複雑なものではなかったです、が、「あ、これ求められる表現力エグいな」と内心ヒヤリとしていました。深みがすごい。  サボってたけど体幹鍛えます。プランクやります。     そんな感じで約2時間、踊って踊って鳴らしに鳴らした体験会が終了しました。  この後はお楽しみの交流会。練習後のビールはホントにおいしいね。疲れと多少の記憶が飛ぶね。     皆さんお疲れさまでした。  体験会に来てくれた皆さんほんとにありがとう。
    そんな感じで約2時間、踊って踊って鳴らしに鳴らした体験会が終了しました。  この後はお楽しみの交流会。練習後のビールはホントにおいしいね。疲れと多少の記憶が飛ぶね。     皆さんお疲れさまでした。  体験会に来てくれた皆さんほんとにありがとう。       平日にも拘わらず、60人以上の踊り子が集結。熱意と熱気がすごかった。  嬉しいことに、この日初めて見学に来てくれた方や、体験会からそのまま入会してくれた方たちも何名か来てくれました。  高校生に和歌山のあの子まで。なんだよもう、みんなまとめて大好きです。     なお、仕事や用事などで練習に来れない皆さんは、インストと相談して後日振り落としの補習を行っています。  練習に来れない方はもちろん、これからぴとぅ見学・入会する方も安心してね。     そんなわけで、引き続きまったく変わらぬテンションでメンバー募集中です。  まだまだ『郷-Sato-』はスタートしたばかり。  「体験会行ってない……手遅れだ……」となっている方、なにひとつ手遅れじゃないです。     年内最後の練習は、明日12月28日19時~。  練習を見学してみたい方、その他ご意見ご質問のある方も、ツイッターDM・LINE@からいつでもお問い合わせくださいね。     いっしょに踊りましょう。『郷-Sato-』しましょう。  夏、高知、いきましょう。////     むっちゃん
   平日にも拘わらず、60人以上の踊り子が集結。熱意と熱気がすごかった。  嬉しいことに、この日初めて見学に来てくれた方や、体験会からそのまま入会してくれた方たちも何名か来てくれました。  高校生に和歌山のあの子まで。なんだよもう、みんなまとめて大好きです。     なお、仕事や用事などで練習に来れない皆さんは、インストと相談して後日振り落としの補習を行っています。  練習に来れない方はもちろん、これからぴとぅ見学・入会する方も安心してね。     そんなわけで、引き続きまったく変わらぬテンションでメンバー募集中です。  まだまだ『郷-Sato-』はスタートしたばかり。  「体験会行ってない……手遅れだ……」となっている方、なにひとつ手遅れじゃないです。     年内最後の練習は、明日12月28日19時~。  練習を見学してみたい方、その他ご意見ご質問のある方も、ツイッターDM・LINE@からいつでもお問い合わせくださいね。     いっしょに踊りましょう。『郷-Sato-』しましょう。  夏、高知、いきましょう。////     むっちゃん 「郷-Sato-」です。        ぴとぅでは先日11月29日、肉の日PRと見せかけた「今期テーマ発表ムービー」を公開しました。  来春発表予定の演舞曲も少しだけ流れているので、よかったら最後まで見てみてください。途中で切られたらマジでただの焼肉動画です。
   「郷-Sato-」です。        ぴとぅでは先日11月29日、肉の日PRと見せかけた「今期テーマ発表ムービー」を公開しました。  来春発表予定の演舞曲も少しだけ流れているので、よかったら最後まで見てみてください。途中で切られたらマジでただの焼肉動画です。    会社の納涼会で浮かれる課長  ではなく、ぴとぅ18期代表・あきべーです。     「郷-Sato-」に秘めた想い、そして「郷-Sato-」から想起される自身のよさこい人生の始まりについて話してもらいました。  2001年から18年間続くぴとぅの原点も垣間見えるインタビュー、よければご覧ください。
    会社の納涼会で浮かれる課長  ではなく、ぴとぅ18期代表・あきべーです。     「郷-Sato-」に秘めた想い、そして「郷-Sato-」から想起される自身のよさこい人生の始まりについて話してもらいました。  2001年から18年間続くぴとぅの原点も垣間見えるインタビュー、よければご覧ください。       (オレたちの原点)     むっちゃん:  そういえば、今回の演舞曲は「鳴子の音色に添う心~」という歌詞から始まりますよね。 ※ぜひ焼肉動画で聴いてみてください     あきべー:  その冒頭の歌詞も「鳴子の音色を大事にしたい」という意思を込めてみたものです。  2011年くらいから、ぴとぅでは毎年いろいろと新しいものに挑戦してきたんですね。小物や纏を入れてみたり、衣装も方向性を変えてみたり。  そしていざ次のテーマを決める際、「よさこいの原点である「鳴子」にもっと向き合った演舞をしたいね」という話になりました。これが「郷-Sato-」の始まりですね。     むっちゃん:  「鳴子と向き合う」とは、具体的にどういうことなのですか??     あきべー:  その点は、今からチームで作り込んで行くところです。いくつか思い切った変更もありますが、来春のお披露目まではヒミツなので、ぜひ楽しみに待ってもらえたら嬉しいですね。     むっちゃん:  来春までに見学・入会した人は、ひと足先にヒミツを知れますね。  (露骨な宣伝に釣られてくれる人はこちら→12月23日 新曲体験会)
 (オレたちの原点)     むっちゃん:  そういえば、今回の演舞曲は「鳴子の音色に添う心~」という歌詞から始まりますよね。 ※ぜひ焼肉動画で聴いてみてください     あきべー:  その冒頭の歌詞も「鳴子の音色を大事にしたい」という意思を込めてみたものです。  2011年くらいから、ぴとぅでは毎年いろいろと新しいものに挑戦してきたんですね。小物や纏を入れてみたり、衣装も方向性を変えてみたり。  そしていざ次のテーマを決める際、「よさこいの原点である「鳴子」にもっと向き合った演舞をしたいね」という話になりました。これが「郷-Sato-」の始まりですね。     むっちゃん:  「鳴子と向き合う」とは、具体的にどういうことなのですか??     あきべー:  その点は、今からチームで作り込んで行くところです。いくつか思い切った変更もありますが、来春のお披露目まではヒミツなので、ぜひ楽しみに待ってもらえたら嬉しいですね。     むっちゃん:  来春までに見学・入会した人は、ひと足先にヒミツを知れますね。  (露骨な宣伝に釣られてくれる人はこちら→12月23日 新曲体験会)       写真協力:勝山組(www3.to/katsuyama)     あきべー:  これが当時の写真。右から3番目、黒いタンクトップが僕ですね。     むっちゃん:  おぉ、若い。
 写真協力:勝山組(www3.to/katsuyama)     あきべー:  これが当時の写真。右から3番目、黒いタンクトップが僕ですね。     むっちゃん:  おぉ、若い。     (写真左、14年後のあきべー)     むっちゃん:  それがこうなるから時は残酷ですね。
 (写真左、14年後のあきべー)     むっちゃん:  それがこうなるから時は残酷ですね。       (2004年 高知よさこい)     あきべー:  振り付けも、衣装も、地方車も、当時のぴとぅはぜーんぶ手作りでした。「地方車作るから練習行けません!!」っていう人もいたな。     むっちゃん:  高知の業者さんが地方車作ってくれる今だったら考えられないですね……!
 (2004年 高知よさこい)     あきべー:  振り付けも、衣装も、地方車も、当時のぴとぅはぜーんぶ手作りでした。「地方車作るから練習行けません!!」っていう人もいたな。     むっちゃん:  高知の業者さんが地方車作ってくれる今だったら考えられないですね……!     (2004年の手作り地方車)     あきべー:  それに、昔は振りつけも今よりだいぶシンプルだったし、正直今より隊列も揃ってなかったんですよね。  ここ数年のぴとぅに入ってきた新人さんは、今の振りと隊列についていけるのマジすげーって思います。     むっちゃん:  個人的には、すべてを手作りで仕上げてきた先人の皆さんマジすげーというお気持ちです。
 (2004年の手作り地方車)     あきべー:  それに、昔は振りつけも今よりだいぶシンプルだったし、正直今より隊列も揃ってなかったんですよね。  ここ数年のぴとぅに入ってきた新人さんは、今の振りと隊列についていけるのマジすげーって思います。     むっちゃん:  個人的には、すべてを手作りで仕上げてきた先人の皆さんマジすげーというお気持ちです。     むっちゃん:  あきべーさんの人生における原点は、やっぱりよさこいなんですね。     あきべー:  そうですね~、もしよさこいと出会っていなかったらどうなってたんだろ。とりあえず大学行ってたかは怪しいな。     むっちゃん:  今の学位はよさこいのおかげですね。     あきべー:  現職もよさこい仲間からの紹介ですし。     むっちゃん:  今の安定もよさこいのおかげですね。     あきべー:  初めての彼女もよさこい仲間です。     むっちゃん:  今いないですね。     あきべー:  昔いっしょに踊った人たち、昔からいっしょに踊ってきている人たち、よさこいを通して出会った人たちは、今でもずっと繋がり続けている大切な仲間なんですよね。
    むっちゃん:  あきべーさんの人生における原点は、やっぱりよさこいなんですね。     あきべー:  そうですね~、もしよさこいと出会っていなかったらどうなってたんだろ。とりあえず大学行ってたかは怪しいな。     むっちゃん:  今の学位はよさこいのおかげですね。     あきべー:  現職もよさこい仲間からの紹介ですし。     むっちゃん:  今の安定もよさこいのおかげですね。     あきべー:  初めての彼女もよさこい仲間です。     むっちゃん:  今いないですね。     あきべー:  昔いっしょに踊った人たち、昔からいっしょに踊ってきている人たち、よさこいを通して出会った人たちは、今でもずっと繋がり続けている大切な仲間なんですよね。     むっちゃん:  そんな繋がりを、これからも、そして今期の「郷-Sato-」でも、ぜひ広げていきたいですね。  ということで、最後にあきべーさんからブログをご覧の皆さんに(主に勧誘の)メッセージをお願いします!     あきべー: よさこいは、人生を変える力を持っています。 もちろん日々を変えるきっかけはたくさんありますが、ただただ僕は、そのきっかけがよさこいだったら嬉しいと思っています。  ぜひ、ぴとぅでよさこいの扉を開けてみませんか??
    むっちゃん:  そんな繋がりを、これからも、そして今期の「郷-Sato-」でも、ぜひ広げていきたいですね。  ということで、最後にあきべーさんからブログをご覧の皆さんに(主に勧誘の)メッセージをお願いします!     あきべー: よさこいは、人生を変える力を持っています。 もちろん日々を変えるきっかけはたくさんありますが、ただただ僕は、そのきっかけがよさこいだったら嬉しいと思っています。  ぜひ、ぴとぅでよさこいの扉を開けてみませんか??      毎度しつこくすみません。12月23日までコレ言ってます。 今期テーマ「郷-Sato-」の新曲体験会、12月23日開催です。 <新曲体験会> 時間:13:45~16:30(交流会→18:00) 場所:天王寺区民センター 費用:無料 エントリー方法:ツイッターDM、もしくはLINE@にてご連絡をください。何卒お気軽に! 現メンバーともども、この日から振り落としスタートです。 ぜひ、ぜひぜひぜひぜひ「郷-Sato-」の演舞をともに作り上げる仲間になってください。 いっしょに踊りましょう。鳴子、鳴らしましょう。 この曲が、誰か(もはやあなた)にとってのよさこい・ぴとぅ原点になったらめっちゃ嬉しいです。 むっちゃん\ぴとぅで踊ろう!/ 2019年 新曲の体験会です!
よさこいって面白いんやで! ええんやで!よさこいって! 練習もお祭りもイベントも! 今、あなたらしくを新しく! エントリーは画像を見て、LINE@(https://t.co/AlpdOItZ5K )かDMで!#よさこい#体験会#新しい趣味#夢源風人 pic.twitter.com/dEanbxc6y2 — 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年11月28日