はやくも第4回を迎える「こいや祭り」、高知から舞い戻った「夢源風人」は情熱を休める事なく、高ぶった気持ちのまま参加へ・・・。
梅田スカイビル会場で踊り、大阪城公園会場ではチームとして「洋食焼き」なるブースを出店し、大きな舞台で演舞もし、また高知とは少し違う祭りの楽しみを味わいました。
人によって言葉はそれぞれですが、「かっこよかったよ」とか「綺麗だった」、「もう一度見てみたい」・・・そんな一言一言をもらう度にまた一つ祭りが好きになっていくメンバーでした。
そういえば、踊り終わったブースに小さな女の子を連れたお母さんが訪ねてきてくれて、話を聞くとその女の子がメンバーの一人のファンになったのでサインを下さいとの事・・・
その踊り子だけでなく、それを聞いていた私もちょっぴり嬉しい気持ちになったある日の午後でした・・・
(梅ちゃん)
夏も間近にせまった6月のある夜、「夜は電気を消して地球を休ませてあげよう」という声の元、全国で開催された「キャンドル・ナイト」。 我が「夢源風人」も淀川河川敷にてイベントを行いました。
当日は曇りがちで雨が心配されましたが、お天道様をも味方につけ、お酒と食事、そして吹奏楽や歌、踊りと中々なイベントになりました。
これも来て下さったお客様ももちろんの事、食事作りや事前の準備に翻弄してくれたメンバー、そしてそういった場所を提供してくれた方、催しものに参加して下さった方、そんな方々の協力があったからこそ開催できました。
参加して下さった方からも大変良かったよというお声も頂き、多くの人々、そして地球に感謝したキャンドルで照らされた涼しい夜でした。
(梅ちゃん)
5月の快晴の元、運動不足に悩まされる人、またまた日頃のストレスを発散させたい人、そしてもっと多くの人と交流したい人、そんな人々の気持ちが一つになり「風人大運動会」なるものが開催されました。
当初は何人位集まるのかと不安になった部分もありましたが、他のチームさんや現地でサッカーをしていた青年団?の参加もあって結構大規模なものになりました。
パン喰い競争や手作り玉入れ、10人11脚?などなど、たくさんの競技、そしてメンバー皆で持ち寄った手作り昼食で大盛り上がり。
最後に誰かが言った「いや~楽しかった」・・・その一言で企画者の胸に熱いものが感じられた一日でした。
(梅ちゃん)
高知もあと3ヶ月にせまった5月、毎年大阪中之島で行われている「中之島まつり」に参加してきました。
食べ物や書籍、骨董品等たくさんのブースが出店されており、訪れる人も多いこのお祭り、もちろん演舞させてもらうのが一番の楽しみですが、その他にもハンバーガー屋のブースをお手伝いしたり、チラシを配ったり、色々な方とお話しをしたりと「人と人のつながり」をたっぷりと満喫した一日でした。
さて、かんじんの演舞はというと、そろそろ高知に向けての気持ちの高ぶりもあり、メンバー全員しゃかりきしゃかりきで踊っていました。
この勢いで高知にいくぞ~!!
(梅ちゃん)