ブログ* もろもろ

地方車制作日記7月11日(土)

今年初の作業手伝いにドキドキしながら、電車でゆらゆら…

そういえば、河内山本駅は出口が2つって気づいたナオです。

保護ノブmailから地図出して、なんとなく改札出て右側の出口へ。

天然ジュースの販売車とかお店とか並んでて、なんとなくこっちかな…

と進んでみるも、道に迷い…

家の塀から顔出したタヌキと店の前にたたずむブタに遭遇(笑)

皆からは『無いッッ』て言われたけど、昼ご飯の後で確認⇒やっぱり居た(笑)

SBSH01041












Viva☆作業場近辺

通り過ぎて横見たら、奥の方に見たことあるシルバーの車を発見ッッ

作業場に無事到着♪

はんなちゃんと久しぶりに会えたかな。
パネルにかいてる鉛筆を消しゴムで消したり、白塗りしたり。
血液型別色塗り行動分析論(仮)について語りました(笑)

真剣ですッッ

花チャンも顔出してくれました。

夜中の訪問者の足跡がついたパネルも補正しました。

地方お嬢なべこ姫も裸足っ子サチもペンキまみれ。

文字デザインに悩みつつも大きな布の真ん中に座って色塗りするさとし。

お昼から蚊に刺されないよに長袖なわたるんも合流。
色塗りの縁取りから丁寧な作業に脱帽。

高知の名所を再現するため、ダーニャとなかじぃとかとぅさんが削ってましたが…
ここにも性格があらわれるようです(笑)
誰がどの部分を作ったか…乞うご期待(^^)

おっきなパネルに色を塗り塗りしてると、
自分が作ったんだ~~~~~~~~~~~~~~~ッッ
て、つい言っちゃいたくなっちゃいますょ

だって、ホントに素敵なパネルなんです。
画も。
色も。
大きさも。

写真じゃ物足りない。
自分の目で見ないと感じられない。

SBSH01051




久さんとよこじゅんも一緒に締めの挨拶して終了。

週末は、お揃いの夢源風人TシャツでレッツらGOですょ( ̄▽ ̄)



もろもろbyナオ
2009年7月11日
/

地方車制作日記7月4日(土)

は~いジョニーで~す♪

二日酔いの為に午後から参加(^_^)v


一週間ぶりに来てみると白塗り段階だった看板に、
アーティスティックな絵が出来上がっていました☆


ちょうど3時のおやつタイムに入ったところで、
各自の土産や御中元でティータイム(≧∇≦)


更にダーニャさんが、かき氷機を持ってきてくれたので、
かき氷パーティー開始(*^o^*)


あまり手伝えませんでしたが、楽しい地方車作業でした♪


   雲かいたよ♪♪
Image001






もろもろbyジョニー
2009年7月4日
/

地方車制作日記6月28日(日)

今週の地方車日記!!
今回は30歳になった、かしらが書きます(笑)

今日は用事があって、昼過ぎにやっとこさ到着!!
で、早速作業に合流したけど、いきなりペンキ塗り・・・緊張したぁ(>_<)でもみんながフォローしてくれて何とか終了!!

社会人なってこんなんやる機会ないし、みんなで一個の事やるってイイね♪

そういや私事やけど最後の最後、なべこが「6月29日は何の日??」
って事で、、、イキナリ俺の誕生日ケーキが!!!
正直、ビックリ+軽く泣きそうなってもた(笑)
誰かが言うてた「目には見えない思いの繋がり」ホンマいいね(^O^)

この繋がり大事にして最初で最後の高知に向けてテンション上げて行かなね(笑)
来週の地方車作業もガンバります!!!



背景ぬりぬり,ローラー大作戦!
0090628






Image018Image017















もろもろbyかしら
2009年6月28日
/

地方車製作日記6月21日(日)

副代表でレアキャラ、
えづれんがお送りする、地方車製作日記。

久しぶりの大阪。
二度目の地方作業場!

なぜかって!?

それは前日、6月20日の地方車製作日記を参照☆

約2ヶ月ぶりの大阪はアツイ!
でも、作業場は風通しが良くて涼しい♪

そんな中、10時から約20分遅れで到着した僕は、
入ってすぐにトンカチで釘を叩く、かとぅさんを発見!
その奥で、木材を眺めて真剣に話す、
地方車班の班長ノブくん、班員なべこ、
昨年度班員ジョニーさんを見つけ、みなさんにご挨拶。

そして、前日の残りのパネル組み立てを開始。
何枚か釘を入れて、パネル組み立ては完了です。

次はパネルを白塗りして、キャンパスを作っていきます。
作業中、みきてぃ、わたるん、うぃんどぉが来て、
だんだんと賑やかに♪

12時頃からお昼休み。
近所の『大阪王将』でランチ!
なんか大阪らしい香りがしてました。

作業場に帰って、13時半頃までお昼寝して、作業再開!

ダックさん、ももちゃん、ダーニャさん、
きゅうさんが来て、作業もスピードアップ!
ひたすら白塗り~

途中抜け出し、かいちゃん、花ちゃんを迎えに行き、
戻って側面も裏面も、全部シロヌリ~

塗ったのを太陽光線で乾かしつつ、
全部重ねて枚数数えて、
本日の作業は終了です。

2度目の地方車ブンブン~♪やって解散です!

木の薫りがする作業場での作業。
やっぱり好きだな~

でも、あとは地方車班始め、
作業に参加してくれている皆さんに頼んで、
僕は地元に帰ります。

今年も立派な地方車が出来ますように祈りつつ。


もろもろbyえづれん




今期初、そして去年は作業は一度も来れていないので
約2年振りの作業!!

場所がわからない私は河内山本に着いたら、班長にTEL
するとお迎えに、誰か来てくれるそうな♪♪

しばらくすると、花ちゃんに声をかけられ
てっきり花ちゃんがお迎えに来てくれたんだと思って
作業場に向かっていたら

途中でえづれんにバッタリ!

お迎えはえづれんで、花ちゃんは偶然
同じ時間に駅に着いただけだったそう(笑)

えづれん、行き違いにならなくてよかったね♪♪
にしても、久しぶりに見るえづれんは相変わらず細かった(笑)


作業場に着いたら、皆、パネルを白塗りしてたので
私も花先生にコツを教わりつつ、参戦♪♪(*^▽^*)

途中、休憩を挟みつつ
(でもダックさんやももちゃんは休憩中も、椅子作りに励んでました 笑)
ひたすら、白 白 白に塗り上げていく・・・


パネルに塗るのって、意外と力いるのね(>_<)

非力な私は、お昼過ぎてからの参加だったにも関わらず
最後はバテバテ、腕がダルかった・・・

でも作業の後のわらびもちが美味しかった♪♪(*^▽^*)
こうやって、皆と一緒に汗を流すのもよいね~


P.S. そして私、次の日はしっかり接骨院で先生に
    腕を治療してもらいました(^_^;)
    腱鞘炎はやっぱりキツいね・・・


もろもろbyかいちゃん


色むらが出ないようにペンキ塗り!
20090621
2009年6月24日
/

地方車制作日記6月20日(土)

地方車作業、初参加という事で、日記を任命されました。みゅーです。
本日、6月20日から、2009年の地方車作業開始となりました~!! パチパチ

なんですが、みゅー遅刻しちゃいまして。
河内山本駅に着いたのが2時過ぎてました。
めっちゃ楽しかったo(^▽^)oスタートダッシュパーティーの時に、作業場には連れて行ってもらったものの、正しい道順ではなかったようで…。
方向音痴なみゅーが果たして、1人で辿り着くかドキドキしながら歩いてみたら、
どこからともなく、釘を打つリズミカルな音と楽しそうな声が。
あの楽しそうなかんじは、ぴとぅだっ!
一度も迷う事無く、作業場に到着!


まず、ビックリしたのは、えづれん副代表がいてはった事!
えっー!?って、ビックリしてるみゅーを見て、全く変わらない、穏やかなトーンで、久しぶり~。と、副代表。
お花見の時以来です。

他には、よこじゅん代表、ダックさん、かとぅさん、ダーニャさん、ジョニー、こちらも
久しぶりのあきべー、のぶりん、なべこちゃん、花ちゃん、ももちゃん、さっちゃん。
ぴとぅ外から、うまさん。
皆さんが、それぞれの持ち場を手際良く作業されてます。


さてさて、
みゅーは、釘打ちに初挑戦。
見よう見まねでやってみたら、無駄が多かったようで、のぶりん地方車班長に、
正しい釘の打ち方をレクチャーしていただき、改めて…。
おぉっ! スッキリと入っていくかんじが楽しいっ(=^▽^=)
一本打つ度に、よしっ!と言いながら、気持ちよく作業していたら、
3時の休憩時間に。

3時といったら、お・や・つ
という訳で?
うまさんが差し入れてくださった大学芋と、えづれんの手作りラスク達。
どちらも、めっちゃ美味しかった。
ご馳走さまでした。

途中で、きのっぴぃも合流して、更に作業は進んで行きます。
5時前くらいに、釘が売り切れてしまった事もあり、本日の地方車作業は、
終了となりました。

みんなで、輪になって、地方車班長発案の例の締めで、解散となりました。
例の締めをまだ体験されてない方も、パーティーの時に体験したよって方も、
作業の後に、是非とも体験される事をお勧めしますっ♪(*’-^)-☆
釘打ちすら、初めてのみゅーでも、ベテランの皆さんが丁寧にフォローしてくださるんで、心配ないさっー!ってかんじで(≧▽≦)、めっちゃ楽しかった地方車作業初挑戦でした。


 最後に地方車制作の様子♪
20090620





 ちゃんと切れるかなぁ?



もろもろbyみゅー
2009年6月23日
/

地方車前入り日記8月7日(木)

遅れること一日。
私も地方車先発隊に合流!
この時を待っておりますた!

作業初日の昨日は、
雨が降りそうではあったが
なんとか降らなかったとのこと。

しかし私が合流した今朝は、
出発の時点ですでに雨。
昼前には土砂降りに。

(´・ω・`)
ぼくのせいじゃないです

雨脚は強くなる一方やが、そんなもんにひるむ我々ではないっ

ブルーシートの簡易テントを張り、
電動ドライバーを雨から必死に守りながら、
パネルをつなげていく。

雨漏りが背中に垂れ、
「ぉあぅ!」
言葉にならない悲鳴があちらこちらで。

パネルのつなぎ合わせが終わる頃
雨も少し穏やかになり、
今だ、とトラックにはりつけ。

今年のパネルは前方と後方に分かれてるさかい、
荷重が分散されなかなか作業がしやすい。
“チャレンジング(ノブ語録)”が吉。

ノッてきた我々は、
小降りの今のうちにと、
もう片側のパネルもマッハでつないではりつけていく。
時々の強い雨には傘をさして、
電動ドライバーのみを守る。
なにしろ我々は既にびしょびしょ美女美女なんで、
新たに濡れたところで
へでもないわけです

これで両側のパネルがすべて載り、
意気揚々と昼メシ。
しかしこのびしょびしょ美女美女状態では
レストランも叶わんので、コンビニ買い出しを。

異なる種類のおべんとをめぐって白熱するジャンケン。
さらにヒートアップのプリン争奪戦。
いちばん人気は牛乳プリンでございました。

午前の健闘をたたえ、
昼メシ後はたっぷり休息。トラックの下、荷台、ビティの上、と
思い思いの場所で仮眠をとる。
「昼間は休め!(ノブ語録)」

その後は
前のパネルと後ろのパネルの間の装飾を。

取り付けがしやすい、
安価、
加工も容易、
それでいて風情あり。
その素材とは。

答えはすだれ。
すだれをパネルの間の形に合わせてはっていく。

同時に、運転席上部・下部のパネルにもとりかかる。

電動ドライバーの入らないスキマでのボルト締めにはには、
モンキーレンチを差し込んで45度くらいずつ
地道~に締めていく。
曇り空でよかったと思った30分間。


ここでふたたびドス黒い雨雲が
ゆらりゆらりと近づいてくる。
夕暮れもせまりつつあり、
ここまでかと撤収作業にかかる。

しかし、雨は一向に降ってこない。
もうぜんぶやっちゃおうぜぃ。
雄叫びをあげながら再び作業に取り掛かる。

急な雨に備え必要最小限の資材・機材のみ取り出して、
運転席のドアの部分のパネルを取りつけていく。

結果、
今日ですべてのパネルが取り付け完了。
「今日はよう働いた!(ノブ語録)」
午前中の豪雨があるだけに、
皆、充実感でいっぱい。

いやいや、
わしが雨を呼び込んだんやないんです。
ほんまやって

しかし思えば昨年もそうやった…
昨年もわしが合流したとたんスコールに遭った。
まさか今年もとは…

また新たな伝説をつくってしまいました
さーて明日のサ○エさんは?

はたさなです。
へっぷうのせいでずぶ濡れになりました。雨雲は連れて来ないでほしいものです。
でも作業の合間に面白い写真が撮れました!バカウケ!
また見てくださいね!

さて次回は、
おきゅん、ツナギが生乾き
花、振り付け指導にカミナリ
ノブ、海に向かって叫ぶ
の三本(+α)です!

次回もまた、みてくださいね!
んがくく

地方車前入り日記byきょうし

8月7日1.2.3メガネ8月7日はたさな押す8月7日きょうし落下

地方車前入り日記8月6日(水)

眠たい…



はい!!!!!!!!!!!!
どうも作業日記担当のはたさな(羊)です。
何時から書いたらいいですか?
1日が長くてねぇ…

まず,5日21時出発からという
花ちゃんからの希望でそこから(笑


はたさなはさとしとはま~☆と長原駅
で合流しよこじゅんcarで作用場へ
わお!みんないるや-ん!
と,到着したのは21時の5分前(汗

前入り班+見送り班で雑談。
かとぅさんが地方車の上に乗って
久さんがやいやい言いながら
ノブがトラックを運転して,
出発準備です

出発したのは21時40分
なべこのぐだぐだな
「り-っぱな・地方車が・できますように-」
ってので楽しく…行きました。


ここから地方日記?長いね(笑
あたしゃ眠たいよ…

最初に休憩したのは淡路でした

よこじゅん:ぶっかけうどん
はな:くぎに丼
ノブ:とんこつラーメンミニカレ-セット
さとし:とりたま丼
はたさな:肉うどん
おきゅんは1日前に淡路で塩ソフトです。

そしてあたしと花ちゃんが寝てる間に
どこかのインタ-で止まってブル-シ-ト
なおしてたらしいです…夢やと思ってた(笑

あ!花ちゃん寝てないらしいです!!!

気づいたら高知のローソンでした
到着したのは6日4時だそうです。

全員起床したのは8時で各自車で朝食

9時前に高知港に行ったらおきゅんと
すれ違ったのによこじゅんは気づかず(笑
ガソリン入れて高知港についおきゅんと合流

朝礼中に配られた地方車帽子に感動!!
なべこぉ-ありがとぉ-これで暑さも
防げるけど,耳は日焼け止めぬるね(・д・

少し休憩して午前中は
荷降ろし・単管降ろし・パネル降ろし
単管セット・お立ち台セットなどなど

めっちゃ順調や-ん!
なんて思いながら怪我もなく近くでお昼に

レストラン土佐のおばちゃまはいい人ですよ!
み-んな日替わり定食にしました
だって冷しゃぶついてるからね(照

レストラン土佐のおばちゃまに手洗い用
のお水をたくさん頂いて1時間ほど昼寝!

トラックの下は太陽もあたらないし風は
いい感じなのでみんな爆睡しました。
開始時間ぎりぎりまでさとしは寝てたけどね

かたおかさんとのうにさん(作曲家)が
差し入れのドリンク持ってきてくれましたぁ。
6人でぺこぺこぺこぺこしましたよーン


その後は給水もいっぱい取りながら
作業も順調で午後はトラック横の前パネル
両面貼り付け終わりましたぁ!!!!

途中暑い風から急に冷たい風にかわったので
雨ふる-ってなって急いで作業してブルシで巻いて
誰も倒れることなく作業は終了しました。


夜は各自お風呂に入って歩いてひろめ市場に
行きました!おじいちゃん(よこじゅん)は
汗をかかない歩き方をしてましたがあたしには
さっぱりわからず…

帯屋町ではどこかのチームさんが練習してました
本番みたいな感じで6人はわくわくしながら
通り過ぎて…若干踊ってみたり…


眠い…

つづく。


じかたしゃまえいりにっきbyはたさな

地方車制作日記7月21日(祝・月)

本日も快晴!地方車作業日和!

ということで、
地方車仮組前の地方車作業最終日となりました♪

パネルと幕の仕上げであります!

詳細としては、
幕に書く文字の下書き、
その文字の色塗り、
地方車前部分のパネル組み立て、
ビスを長さで分類、
残りのペンキの保存、
などなどをしました!

漢舞の地方車班6名に手伝って頂いたこともあり、
作業はスムーズかつ順調に進みました♪

最後の最後で、
幕に下紙が・・・などのハプニングもありましたが、
あとは班長がバッチリ仕上げてくれているはずです!

あとは地方車仮組の日を待つばかり。

みんながお世話になる地方車を、
みんなで立派なものに作り上げましょう!!


もろもろbyえづれん

地方車作業2008年7月25日

もろもろ7月13日(日)

本日も、良い天気。

朝、起きると同時に、作業場へ車を走らせました。

途中、朝御飯の調達
(ハムサンドにするか、ツナサンドにするか悩む)
ツナサンドに落ち着き、作業場へ到着(;´д`)

班長と花ちゃんが作業場開けて迎えてくれました。

そして、やっとこさまったり朝食タ~イム♪
(今期もやってるで!!つぼつぼ!)

なべこも現れ、朝礼です、ね!班長!?
作業する者、本日の心得必要ですよね。

文字へペンキを塗り×2、柳へペンキを塗り×2♪
Kさんも、今日は口だけじゃなく、筆も動かしてました。

楽しい時間を過ごしていると、悪魔の電話・・・
やよな!!ハル!?

悪魔の電話によりコーナンへ約2時間監禁。。。

その中では、×××・・・。ガーッガーッーーー
え?え?えー!?

最後にジュース一本飲んで、やっとこさ解放。

その後も、たくさんのメンバーが集まりパネルが、ほぼ完成しました(^_^)/

自分達で手がけた地方車で、高知で踊りませんか??
そうすれば、感動も2倍!!
なんとお得(笑)

さぁ、休みの日にゴロゴロしてるなら、作業場で、一緒に汗を流しましょう♪

最後は、なべこのアレ!
そして終了ーー!!

楽しい日曜の休日になりました♪


もろもろbyよこじゅん

2008年7月13日
/

もろもろ6月29日(日)


さて、そんなワクワクは色塗り出すともっとワクワクしますね(*^o^*)
今日は背景色を塗り終えました!

ペンキの調合はかなあみに、
んで背景グラデーションはよこじゅんに
それぞれ超絶テクを発揮してもらいました!
ほんっと勉強になります。

ただ天気は最悪!晴れたり曇ったり雨降ったり…
なんたって蒸し暑い。
ノブのギャグでも冷えない…

それはさておき、
なにやら皆さん物凄い気合いの入りようであっというまに背景塗り上がりました。
班長として感謝・感激・雨・嵐って感じですm(_ _)m

作業終了後は食事しいの、
つぼみ宅に移動してアレしてとそんな楽しい週末でございました~


~業務連絡~
来週は7月6日(日)だけ作業で、5日(土)は作業ありません。気を付けてね~


もろもろbyのぶ
2008年6月29日
/
このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
地方車制作日記7月11日(土)
今年初の作業手伝いにドキドキしながら、電車でゆらゆら…

そういえば、河内山本駅は出口が2つって気づいたナオです。

保護ノブmailから地図出して、なんとなく改札出て右側の出口へ。

天然ジュースの販売車とかお店とか並んでて、なんとなくこっちかな…

と進んでみるも、道に迷い…

家の塀から顔出したタヌキと店の前にたたずむブタに遭遇(笑)

皆からは『無いッッ』て言われたけど、昼ご飯の後で確認⇒やっぱり居た(笑)

SBSH01041












Viva☆作業場近辺

通り過ぎて横見たら、奥の方に見たことあるシルバーの車を発見ッッ

作業場に無事到着♪

はんなちゃんと久しぶりに会えたかな。
パネルにかいてる鉛筆を消しゴムで消したり、白塗りしたり。
血液型別色塗り行動分析論(仮)について語りました(笑)

真剣ですッッ

花チャンも顔出してくれました。

夜中の訪問者の足跡がついたパネルも補正しました。

地方お嬢なべこ姫も裸足っ子サチもペンキまみれ。

文字デザインに悩みつつも大きな布の真ん中に座って色塗りするさとし。

お昼から蚊に刺されないよに長袖なわたるんも合流。
色塗りの縁取りから丁寧な作業に脱帽。

高知の名所を再現するため、ダーニャとなかじぃとかとぅさんが削ってましたが…
ここにも性格があらわれるようです(笑)
誰がどの部分を作ったか…乞うご期待(^^)

おっきなパネルに色を塗り塗りしてると、
自分が作ったんだ~~~~~~~~~~~~~~~ッッ
て、つい言っちゃいたくなっちゃいますょ

だって、ホントに素敵なパネルなんです。
画も。
色も。
大きさも。

写真じゃ物足りない。
自分の目で見ないと感じられない。

SBSH01051




久さんとよこじゅんも一緒に締めの挨拶して終了。

週末は、お揃いの夢源風人TシャツでレッツらGOですょ( ̄▽ ̄)



もろもろbyナオ