「よさこい紅白」記事第三弾です。今日も布教していきましょう!ぴとぅは20:14、紅組ですよ!よろしくお願いしますね!
色んな紹介を他のチームさんがしてくれているので、ネタ的に被らない紹介方法としてチームの所在地分析をしてました!
百物語さまによさこい紅白用のぴとぅアイコンを作ってもらいました!ありがとうございます!
@mugenkajipitwu 大変お待たせ致しました!ぴとぅ様、こちらお使い下さいませ♪ pic.twitter.com/48wtlKaPhl
— 百物語メディア部 (@100_4351bot) 2015, 12月 21
さらにsukapoi#よさこい紅白応援団さんに画像付き対戦カードを作っていただきました!ありがとうございます!
#よさこい紅白 20:14 夢源風人:大阪 夢道源人:愛知 pic.twitter.com/DAthXA26Yg — sukapoi#よさこい紅白応援団 (@sukapoi7777) 2015, 12月 20
そしてそしてTTが新しくなっていました。なんと天空しなと屋しんさんがゲスト参加されるとのことです!楽しみが増えました!!
ちょっと挟みましたが分析ルールはシンプルにこんな感じです。
ホストの颯戯さん&かんしゃらさんがどちらも京都と東京を含んでいるのでこのあたりが強いかなーと当たりをつけていましたが、結果はこちら。
ランク | 都道府県 | ゲスト | 紅組 | 白組 | 総計 |
1 | 愛知 | 6.8 | 9.8 | 16.6 | |
2 | 京都 | 6.8 | 6.3 | 13.2 | |
3 | 東京 | 1 | 6.8 | 4.8 | 12.7 |
4 | 大阪 | 6.5 | 2.8 | 9.3 | |
5 | 山口 | 3 | 5 | 8 |
全145ポイント(=チーム数)中なんと1割以上を占めた愛知県が圧倒的トップでした。これは愛知県といえばどまつりパワーがおっきいんでしょうかね。そして政令指定都市のある都道府県が並ぶ中、山口県が5位にランクイン!大検討です。
所在地を愛知にしているチームさんはこちらです。(敬称略)
この大票田ともいえる愛知県、応援している人も多いが、チームも多い!票が割れてしまうこともあり、これが紅組/白組の勝敗を分けることになるかもしれません!
こちらは都道府県番号順に並べた全データです。やはり「東名阪」近隣は人口も多いためか、参加チームが多い印象ですね。みなさんの出身地や縁のある土地はどうでしょうか?!
NO | 都道府県 | ゲスト | 紅組 | 白組 | 総計 |
1 | 北海道 | 2.0 | 2.0 | 4.0 | |
2 | 青森 | 2.0 | 1.0 | 3.0 | |
4 | 宮城 | 3.0 | 0.5 | 3.5 | |
5 | 秋田 | 1.0 | 1.0 | 2.0 | |
6 | 山形 | 1.0 | 1.0 | ||
7 | 福島 | 3.0 | 2.0 | 5.0 | |
8 | 茨城 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | |
9 | 栃木 | 1.0 | 1.0 | ||
12 | 千葉 | 0.5 | 1.0 | 1.5 | |
13 | 東京 | 1.0 | 6.8 | 4.8 | 12.7 |
14 | 神奈川 | 3.0 | 3.0 | 6.0 | |
16 | 富山 | 2.0 | 1.0 | 3.0 | |
18 | 福井 | 1.0 | 1.0 | ||
19 | 山梨 | 2.0 | 2.0 | ||
20 | 長野 | 2.0 | 2.0 | ||
21 | 岐阜 | 1.0 | 1.3 | 2.3 | |
22 | 静岡 | 3.0 | 0.3 | 3.3 | |
23 | 愛知 | 6.8 | 10.3 | 17.1 | |
24 | 三重 | 1.5 | 3.3 | 4.8 | |
25 | 滋賀 | 1.0 | 1.0 | 2.0 | |
26 | 京都 | 6.8 | 6.3 | 13.2 | |
27 | 大阪 | 6.5 | 2.3 | 8.8 | |
28 | 兵庫 | 3.0 | 2.0 | 5.0 | |
30 | 和歌山 | 2.0 | 2.0 | 4.0 | |
33 | 岡山 | 4.0 | 3.0 | 7.0 | |
34 | 広島 | 1.0 | 1.0 | ||
35 | 山口 | 3.0 | 5.0 | 8.0 | |
37 | 香川 | 1.0 | 2.0 | 3.0 | |
38 | 愛媛 | 1.0 | 1.0 | ||
39 | 高知 | 1.0 | 1.0 | 2.0 | |
40 | 福岡 | 1.0 | 3.0 | 4.0 | |
42 | 長崎 | 1.0 | 1.0 | ||
43 | 熊本 | 2.0 | 2.0 | 4.0 | |
45 | 宮崎 | 1.0 | 1.0 | ||
46 | 鹿児島 | 2.0 | 2.0 | ||
総計 | 1.0 | 72.0 | 72.0 | 145.0 |
いかがでしたか。ちょっと楽しめる一助になればうれしいです。
最後に、定番ですが、、、勝つのは紅組です!
昨日書かせて頂いた「よさこい紅白」がなんだかスゴイ!、大変な反響を頂いています!
Facebookのリーチ数、ぴとぅBlogの閲覧数ともに、全エントリーをぶっちぎってトップでした。今年や来年の高知募集記事よりも多いだと、、、、?
本当にすごいイベントになっていますね。今日は出番表が発表されていました。颯戯|FU-JAさん、かんしゃらさん仕事はええ。
?\全出場チーム解禁/? お待たせしました✨ #よさこい紅白 北は北海道〜南は鹿児島まで、全国34都道府県から実に144のチームが出揃いました? 現実では難しい夢の競演ばかり‼️ 開催をお楽しみに? ※太字が追加エントリーチーム pic.twitter.com/9X5ktBBfmj
— かんしゃら@白組 (@kanshara_voice) 2015, 12月 18
なんと総エントリー数は144チーム!リアルなお祭りでしたら2日開催でギチギチのスケジュールを組まないと出来ないようなチーム数です。時間枠も当初予定していた1時間を大幅に拡大し、4時間弱にも及びます。これ以上参加チームが増えていたら、年越しても紅白やってるところでしたね。。。笑
そんなスケジュールを眺めているとなんか面白い組み合わせが見えたので紹介してみようと思います!紅組→白組の順番で紹介していきます。チーム名の略称はご容赦下さい。
やっちゃいましょう!
大阪の夢源風人(むげんかじぴとぅ)さんと名古屋の夢道源人(むどうげんじん)さんがまさかの対戦相手同士です!
・・・・はい!うちですね笑。見た瞬間笑ってしまいました。実はチーム名が似ているだけではなく、結成時期はあちらのが少し先輩で初期のメンバーは交流が多かったチームさんなんです。過去のつながりが今ここに!私自身とっても楽しみな組み合わせです!
2015 よさこい全国大会 高知城正面 夢源風人
夢道源人/16代目「Symphony No.16 “THE NEW WORLD”」すずフェス(エキシビション)150801(※HPの一番目立つ動画をお借りしました)
夢道源人さん
わお、今年の曲名「Symphony~」ってついているんですね。ちなみにぴとぅの来年の曲名は「あふさかん・シンフォニー」です。作る世界は違うもののホントこれはシンパシーを感じますね!
予想外の自分のところのスケジュールにびっくりしてしまいましたが、コチラはとってもわかりやすい構図!早稲田大学のチーム同士、「東京花火」さんと「踊り侍」さんがよさこい紅白のトップバッターになっています!
【公式】東京花火「藤結び」原宿よさこい2015 表参道(一回目)(※HPのTOPよりお借りします)
【公式】踊り侍 14はじめ YOSAKOIソーラン祭り 大通公園西8丁目会場(※2015年の一番上の動画よりお借りします)
東京花火さん
踊り侍さん
ここもすっごい濃い(褒め言葉)組み合わせですね!和歌山の「鳴ルコ萌」さんと長崎の「メロディアス」さんです。
【3期PV】青春よさこい部 鳴ルコ萌(※HPにPVがありましたのでお借りします)
長崎県立大学リズム戦隊メロディアスさん 2015 YOSAKOIさせぼ祭り(※YouTubeの2015年からお借りします)
鳴ルコ萌さん
メロディアスさん
最後はこちら。「よさこい炎舞連『神陽~Sin~』」さんと「太宰府まほろば衆」です。チームコンセプトが太陽と陰陽というなんとも神秘的な組み合わせです。まほろば衆さんは最近まとめサイトに取り上げられていましたね!!
よさこい炎舞連 神陽 安濃津よさこい2014 メインステージ(※作品紹介の一番上の動画よりお借りします)
太宰府まほろば衆 臥牛さん 2013 ふくこいアジア祭り(※作品紹介の一番上の動画よりお借りします)
『神陽~Sin~』さん
太宰府まほろば衆さん
いかがでしたでしょうか。紹介できたのは本当に一部のチームさんに過ぎません!一言によさこいといっても本当にさまざまなチームがあって、その多様性が魅力の一つだと思います。是非その盛り上がりを12月30日に一緒に感じれたらなあと思いますので、楽しんでいきましょう!
おっと、最後に大事なことを一言。
「勝つのは紅組です!!」
感覚で、空気を合わせイメージを作る
夫婦で言えば「ツー」「カー」の感覚でしょうか(ちょっと違う、笑)
昨日は、MCとインストで集まり、演舞をつくりあげていく準備をしていました★
「あふさかん・シンフォニー」というひとつのテーマをどう表現していくか。
自分のしたいことをそのままするのとはちょっと違って、チームとして表現するものをどこにするのか。
言葉にできないようなそこの部分を、MC・インスト、それぞれの感覚を頼りに、曲と振りに合わせて表現する空気も合わせていく。
踊り子さんひとりひとりの顔や表情を思い浮かべながら、お客さんの空気を思い描きながら、昨日はそんなことをしていました。
演舞の先に見える景色をみんなで見るためには、この作業はとっても大事♪
そして作っていく作業はとても楽しいものでもあります♪
自分と違う意見を真剣に考えると、いつも新しい世界が見える。
夢源風人3期の代表さんの言葉を借りると(15周年なので、10周年パーティーのときの資料や作ったものを最近見返していたのです^^)、
「向上心、達成感、興奮、感動、すべてを味わえる一生の思い出。それがよさこいであり、夢源風人だと今も思っています。」。
まさに、「それ!!!」です!私もそう思う!
そんな素敵な空間を、世界を、お客さんに伝えられるような演舞を目指して、夢源風人、ウォーミングアップしています★