3月27日、「一生もんの夏」への大きな一歩を夢源風人が、『夢のみなもと』が踏み出した。
初披露がチャリティイベントってのは、かなり異例のことや思うけど…ん~何か必然性を感じてもいたんよね。当日は大阪で練習会があったし(迷惑かけてごめんね)、大阪のチームやのに三重で初披露?なんてのも考えたんよ、本当はね。
でも『夢のみなもと』は、メンバーに意見を公募して、メンバーのみんなで衣装(手作りの花とかね)や曲、そして振り。
今までにないくらい色んな人の思いが出来る上がるまでに詰まってるもの。
そんな大切に大切に作り上げた『夢のみなもと』がチャリティを通して、被災地の人のためになる、隣にいる人のためになるって思うと素敵やぁんって思うのん。
1回目の演舞は緊張が伝わってきたけど、初披露のクオリティは高かったと思う!!ホンマに練習したチームってのが分かった。きっと、それが会場にいた人らにも伝わったんやないかな。
だから2回目の演舞は「夢源風人」って紹介されるとお客さんが集まってきたんや思うのん。
踊り子と衣装と曲と振りがお客さんの心に届いたんよ。
始めの第一歩やった演舞が人の心に響くものになったん!!
夏には、もっと多くの人の心に響く「夢のみなもと」にしていこうね!!
思い出@たいが
「夢のみなもと」初披露だよ!!
今日の予定は、
大阪10時に出発して、
到着は13時ごろ、
15時には三重を出発して、
17時過ぎには、大阪で練習。なんて強行スケジュールw
でも、行きたい、踊りたいって気持ちが大事かな。
って思うのです。
踊り子なりたてのときの、
祭りになんでもいくぞー!!
とにかく、踊るぞぉー!!
ってがむしゃらな気持ちを思い出す一日でしたw
演舞会場は、
三重、鈴鹿のハンターというショッピングセンターの前です。
三重に到着して、そうそうに、
特選こいや丼による「くるくる丼」
加わりますよね。踊りにいきますよね♪
ぴとぅみんなで私服のまま参加して、
そこから練習。
そいでもって、お着替え、
初☆衣装。
着方にもとまどったー。
鉢巻の巻く向きとか、
帯のつけ方とか、
衣装の裾のとめかたとか、
これからなれていくんだろうなぁ。
女性人も入念にお化粧。
やっぱ初演舞の気合ってのもあるやろし、
この衣装で初めての舞台上がる前やから、
化粧の仕方とかもみんなで確認しあいたいよねw
輪になってお化粧している様子がおもしろかったりw
ちなみに、さとしも「どうらん」ってのをはじめてつけましたw
今回、男でつけたのは、さとしとたいがだけかな?
着替えて、少しの間のあと、
「夢のみなもと」初演舞。
緊張したな。戸惑ったなー
まだまだ練習かさねないとなぁー。
それが演舞を振り返っての思いだけど、
演舞中は、楽しかった♪
知った顔が見えたり、手拍子してくれるお客さんがおったり、
特に、今回の演舞のラストの隊列になったところは、
見ている人の空気が変わった感じがあきらかで、
この演舞をきっちりみんなで踊りこなせたら、
感動できて、感動させられるものになるんじゃないかな
って手ごたえをつかめたのがなによりの喜びでした。
曲を、振りを、衣装を、作ってくれた人に感謝☆
三重のメンバーはすんごいあったかくて、
短い時間だったけれど、
行ってよかったって気持ちと、
この演舞をみてもらえてよかった。
って気持ちになれた。
「夢のみなもと」をもっと愛せるように、
練習も、祭りも踊っていこう♪
みんなでもっともっと踊りたいぞーーーー!!
これからが楽しみな初演舞でした☆
お祭りを企画していただいたみなさま、ありがとうございます。
楽しかったです。お疲れ様でした。
さとし
やってきました!!
踊り子デビューの四日市よさこい♪
ぴとぅの門を叩いてから約2ヶ月
デビューまで早かったのか、遅かったのか…
朝起きたときは雨が降っていて一時はどうなるかな~と思ったけれど、祭の会場は晴れ舞台にふさわしい(!?)イイ天気♪
正直細かな振りはまだまだやけれど、周りを見ながらやったら何とかなりそうということで頑張りました!
結果としては引きつった笑顔で沢山のミスもしたけれど(特にパレードでは上手く前に進めずご迷惑をお掛けしました…)、個人的にはメッチャ楽しめました♪
温かい目で見守ってくれたメンバー&スタッフ、休みの日にも練習をしてくれたメンバー、自分のつたない演舞にも温かな拍手をしてくれたお客様…
全ての人達に感謝・感謝です!!
P.S. グリーンモールでの演舞はぴとぅ貸し切り状態で、一番楽しむことが出来ました☆
by かく
四日市最高の祭りでしたp(^-^)q
スケジュール演舞以外に鳴子華、三回連続演舞、総踊りの連続演舞なかなか体験できないことでした!
最高の思いでになりましたo(^o^)o
by みなみくん
四日市よさこいやったろまい、ぴとぅは第一回から参 加させてもらってます★うちにとっては地元の祭り!
今回初めてぴとぅの当日スタッフとして参加しまし た!いろんなチームのスタッフしたことありながら実はぴ とぅの当日スタッフは初めて。なんか新鮮でした。
とにかく最初に感じたこと。スタッフさんに預ける荷物は「必要な範囲で最小限にしましょう!!!」ちょっとの重さが積み重なっても相当な重みになることを肌で実感できました。いつもスタッフさん本当にありがとうございます。
今回はかくさんのデビューが嬉しかったですねぇ。これからも一緒によろしくです。
最後に、四日市よさこいを主催してくれた方々、本当にありがとうございました。一参加チームとして本当に温かい配慮を感じました。来年もみんなでぜひ行きましょう!!
by あきべー明光祭、めっちゃ楽しかったです!(^U^)
バンビちゃん達が踊るAKB48を応援するために、たいがさんとうめださんがやったA-BOYコスプレが面白すぎました(笑) (だけどスケジュール変更でAKB見れずそして応援できず‥‥悲しい。。。)
色々美味しいものもいっぱい食べれたし、満足です(^∀^)無事金券¥1200分使い切りましたー♪
演舞も振り変更でどうなるかと緊張しながらでしたが、間違えずに出来て良かったです。 ビデオで見た自分たちの演舞が何気に揃ってて、正直嬉しくてしょうがなかったです(*´艸`) 全力で楽しみました!楽しかったー!
by ちひろ
つぼつぼです。 個人的にはほぼ1年振りのMCで、 緊張と不安でいっぱいの中演舞にのぞみました。 結果は散々やったけど、走り出せて、課題も見つかり、多くのものを得れるイベントになりました。 しんごやバンビにも喜んでもらえたし、ぴとぅの繋がりを残せていけてるんやないかなって思います。
3回生が引退したことで、明っ子の中で深く関係がある子らがこれでいなくなるのかな? 繋がりがなくならないように、また新たに交流していきたいなと思いました。 うん、よくわからん感じになってしまったけど、感想でした。
by つぼつぼ
花です。明光祭思い出。
今年も行きました大阪観光大学の学祭!! 台風が近づいてて、学祭自体が開催できるかどうか…な状況でしたが、無事開催されて良かった~☆ 去年行けなかったから楽しみにしてたんだょ~ みんな衣装に着替えます。 約二名は別の衣装に… 見て笑いが止まりませんでした。二人とも似合ってたよ♪
まず、外で集合写真を!!これ、毎年恒例になってますね(*^^*)帰りに貰えるの~!! かわいぃカンバッチのプレゼントまでいただきました☆☆ なんかホクホクな気持ちになりました~☆ 演舞後、演舞の確認を… 振りが変わったとこ、みんな真剣~(笑)間違いもなく、日頃の練習の成果が現れてきたかな~って思いました☆
学祭に呼んでくれた明~saya~さんにお礼を言い、卒業するバンビとシンゴにメッセージとプレゼントを送りました。 うーん!楽しかった~♪ by 花

行ってまいりましたー!!Yosakoiさせぼ祭り!!
この度わたくし、[はな]はスタッフとして参加させていただきました☆☆
大阪集合組は、金曜日の夜、九州長崎県 佐世保に向かって出発しました。
車2台。運転手さん、車を出してくれた方、ありがとうございましたー!!
佐世保駅前にて現地集合組と合流!!
その足で、今日お世話になる宿≪ひらき旅館≫へ向かい、更衣を済ませました。
朝から部屋を貸していただきありがとうございました!!
旅館の前で、集合写真を撮ったり、振りの確認をしたり。
そして今日スタッフとして一緒に行動してくれる[よりとも]と合流☆
さぁ!!いよいよ祭りだ!!踊るぞーー!
この度夢源風人の担当をしてくださったのは、黒石さんと黒石さんの娘さん。
暇な時間にクイズをだしてくれたり。答えが3タクの中になかったり(笑)
土地勘のない私たちが迷える子羊にならなかったのは、黒石さん、まさこ、よりとものおかげです。
一発目。パレード!!
4回演舞でした。一回目はなんかみんな緊張してたように思います。
回数を重ねるごとにうまくなってましたよーww
緊張がほぐれてきましたかな??
わたしはカメラマン♪
2会場目はアルカス佐世保。
観客さんたちは階段の上から見る感じの会場。
全員がよぉっく見えました~楽しそうでした☆
ゆきんこのご両親に差し入れをいただきましたwリポD!!
3会場目は西海パールシー
演舞前に…よりともがハンバーガーを買ってきてくれました!!
これが佐世保バーガーですよ!!
すごい大きくて、すごいボリュームで、おいしかったーーー♪
4会場目は名切お祭り広場
メイン会場です。真中に有料席。なかなか大変でしたよ。写真撮るの(笑)
集合写真を撮りまして、自由時間!
牡蠣!飲み物!ホタテ!カレー!アイスクリーム!いっぱいおいしそうなものが売ってました。
ハマーに出会いましたよ~
最後の会場
島瀬公園。
ここは、MCが面白かったーーー
詳しくはぶんちゃんまで☆
そして交流会。
これもまた楽しかったーーー♪
人が多い多い!!
食べ物が、飲み物がいっぱいいっぱい!!
首にチーム名が書かれてるものをかけてたんですけど、裏に1枚1枚メッセージが。
よさこいチームの一喜一遊「いっきいちゆう」のメンバーが書いてくださったそうです!!
夢源風人メンバーは自分のカードに書いてくれた方を探したりしてました~
ちなみにあたしのは小学生の子が書いてくれたそうで、交流会にはいなかったのですが、その子のお兄ちゃんを見つけてお礼を言いつつ交流してきましたよー
祭り全体の空気がよくきてくれました~っていぅなんか歓迎モードで、すごいなんか嬉しかった。
楽しかった!!またみんなで行きたいなー☆
by はな
どうもゆうやです。ご存知ない方は初めましてですね。まあ9月に初めて練習参加したので初めましてですよね~(笑)
神戸よさこいお疲れ様でした(≧∇≦)僕は1日だけの参加でしたが、高知のよさこい以来の祭でほんまに楽しめました☆
2回しか練習行けてへんのに急遽参加さして頂き、僕自身はミスも気にせずのびのび踊ってたのですが…特にペアの方には隊列入れ替わりで迷惑かけてもて…他の方にも迷惑かけたと思います。すみませんm(_ _)m
ただ皆さんがいろいろ声かけて下さったりしてくれたお陰で楽しい1日を過ごせました!!ありがとうございます(^O^)
また練習行ける時には踊りに行きたいと思ってますのでこんな僕ですがよろしくお願いします!!
by ゆうや
今年のテーマは「笑志」夢源風人に出会ったメンバーが年に一度満開の桜のように高知の城下で笑顔を咲かす!
テーマにかけた第9期の「思い」です。
1年間のみんなの力が1つになる感動、より良い物を築く為に話し合い、準備してきました。
高知到着とともに振りだした雨、前入り部隊と地方車との対面が出来ず悔しい思いでいっぱいでした。
本祭1日目「はりまや橋」地方車からは「昨日は対面出来ずごめん、さあ、行こう」と言わんばかりに「魂」のこもった音が響きみんなが踊り始めた時、 こみ上げて視界が霞んでいきました。
もう雨の心配は無い!みんなの思い!みんなの笑顔がある!
各演舞会場では観客の方々からの暖かい声援や笑顔を頂き、また踊ってるみんなも笑顔する。
「みんなの笑顔が1つになる」
観客の方々にも伝わったと思います!
梅が辻では1年間の記憶が走馬灯のように流れ、みんなへの感謝の気持ちでいっぱいでした!
「一緒に踊ってくれてありがとう」
「一緒に手伝ってくれてありがとう」
「一緒に感動してくれてありがとう」
夢源風人を結成した頃を振り返りながら「目には見えない思いのつながり」が昔も今も変わらず存在しているから続いてこれたんだなと改めて実感することが出来ました。
「高知の城下で満開の笑顔を咲かせてくれたみんなに!ありがとう」
第9期夢源風人代表 かとぅ
いよいよやってきました、この時が!!!
『♪第57回 高知よさこい祭り♪』
いっぱい考えて、いっぱい準備して、いっぱい練習して・・・
みんなの頑張りが発揮される時でござぃますぅ~♪♪
出発日、高知では雨が降ってしまい、地方車との初対面を果たせなかったのが残念。。。
でも次の日、
はりまや橋会場で、堂々たる地方車の姿が見えた時は本当に本当に感動でした!!!
みんなの思いがいっぱい詰まった地方車は高知の空の下、とってもとっても輝いてたぁ☆
はりまや橋会場からぴとぅの高知よさこいがスタート!!!!!
そして、
『2010笑志~えにし~』お披露目☆
曲が会場いっぱいに響き渡り、
衣装が会場を華やかに彩り、
振りを舞う!!!
そして、地方車からのMCによる煽り!!!!!
本当に気持ちがよかと~♪♪
演舞一発目は緊張感とワクワク感が入り混じった感じで、
いやいや、興奮がおさえきれまへんでした。。。
その後、
秦(はだ)
万々(まま)
升形(ますがた)
追手筋(おうてすじ)
帯屋町筋(おびやまちすじ)
と廻り、本祭一日目終了!!!
本祭二日目は帯屋町筋からスタート!!!!!
とっても長いこの商店街は、見てくれてるお客さんがみんな優しくて、
『これぞ高知よさこい!!』って感じることのできる場所♪(と個人的に思ってる☆)
その後は、
中央公園
追手筋
愛宕町(あたごまち)
菜園場(さえんば)
知寄町(ちよりちょう)
梅ヶ辻(うめがつじ)
と廻り、ぴとぅの高知よさこい祭りが終了!!!
この一年間、チームの事がずっと頭から離れなかった。
それはすべて、この最高の場所で最高の仲間と最高の時をむかえたかったから☆
自分自身、どれだけのことができていたのかはわかりませんが、
たくさんの人に励まして頂き、たくさんの人に支えてもらったおかげで、
最後、笑顔で終えることができたと思ってます!!!
高知よさこいだけでなく、ぴとぅというチームに関わって下さったすべての方へ、
心から感謝しています!!!
本当に本当にありがとぅございました!!!
by こじ
ついに訪れたこの日。
いっぱいのドキドキ。
いっぱいのワクワク。
やっぱり不安も心のどこかにありつつ・・・
とりあえず頑張る!と言いきかせ、家を出た。
朝の大阪城公園。天気は晴れ。
高知には行けないぴとぅふぁみりぃ~のみんな、現地集合のメンバーがお見送りに来てくれててめっちゃ嬉しかった。(マジ泣きそうやったやないかい・・・)
さぁ、高知へ出発。
道中の昼食めっちゃ楽しい、でもやっぱりなんか不安。
雲行きも怪しい、かなり不安。
高知到着。
ザァーー。
最悪。
とか、思ってる暇なく、練習場所を変更せな!
地方は前入り班に、音出しはたいがに任せ、最後の全体練習を終え色んな不安がガッシリの中、一日目終了。
二日目。
雨の音は無し。
恐る恐るカーテンを開ける。
よしっ、どーにかなる。
ウキウキの踊り子。
テキパキ動いてくれるスタッフのみんな。
よしっ、頑張ろう。
一発目みんなの緊張感はひしひし伝わる。
でも・・・
やっぱりめっちゃ楽しい!!!
ここからは例年とは違うルート。
1つでも多く会場を回りたい、去年行けなかったとこも行きたい、懐かしい会場もまた行きたい、色んな希望の中めっちゃ考えて出した会場ルート。
どこも削りたくない!
そんな思いをみんなが叶えてくれました。
はりまや
秦
万々
升形
追手
帯屋
本祭一日目が目まぐるしく終了。
その夜、2日目をより良くする為にスタッフ全員が集まってくれました。
ここはこうしよう。あれはこうしよう。みんなホンマにありがとうございました。
三日目。
朝イチから動いてくれてるスタッフ。
二日目も元気いっぱいの踊り子。
よしっ、今日も頑張る。
雨が降ったり止んだり、天気と戦うのも高知の醍醐味。
なんやかんやでいっぱいトラブルも発生する。
でも、そんな事さえも楽しめてる自分がいた。
めっちゃ必死なんやけど、いっぱい不安なんやけど、楽しい!
笑顔いっぱいで写真を撮り、笑顔いっぱいで演舞し、笑顔いっぱいの思い出が出来ていく。
梅ノ辻前にみんなで乾杯した。
なんか、すでに泣きそうやった。
踊り子のみんな、スタッフのみんな、協力してくれてるみんな、演舞を見てくださってるお客さん、色んな人にありがとうって思いを込めて、最後の演舞を存分に楽しく躍らせてもらった!!
演舞終了、やっぱり泣いてた(笑)
今年のテーマは「笑志」笑って終わらそうと思ってたのに、やっぱり泣いてた(笑)
みんな笑顔で泣いてた。
帯屋
中央公園
追手
愛宕
菜園場
知寄
梅ノ辻
本祭二日目みんな昨日以上に協力してくれたおかげで、たくさんの会場を回ることが出来ました。
その後みんなで打ち上げをし、そこでもまた笑顔で泣いた(笑)
みんなの気持ちがめっちゃうれしくて、笑顔で泣いた(笑)
四日目。
朝からなんか一番慌しかった。
ここでもみんなにいっぱい協力してもらった。
おかげで、無事大阪着。
不安で不安でしょうがなかった。
今にも泣き出しそうな瞬間がいっぱいあった。
それでも、やっぱり今年も高知に行けてよかった。
みんなの笑顔が見れてよかった。
ホンマにめっちゃ楽しかった!
みんなは楽しかったかな??
たくさんの人に感謝して、2010年の高知よさこいが終了した。
みなさん本当に本当にありがとうございました。
そして、代表かとぅさん私を皆を高知に連れてってくれてホンマにありがとう!!
はんな