今日は、こいや祭りプレイベントでした☆
こいやプレの動画になります☆ https://youtu.be/oS8ZI6zSybk
この踊りで高知を一緒に踊る人大募集です!!
興味あるかたご連絡ください!
夏色に心踊りて夢ひらく
夢源風人2014
お久しぶりにっき!
何故お久しぶりかというと、お祭り&
皆に一足遅れ、アポロンデビューです。
気合いを入れて練習し、みんなの協力の下、
よしっ、これからやっ☆
ところがどっこい、
はい、捻挫。
そう、、、ねんざー!!
何でやねん(゜゜;)\(–;)
次のメインは踏ん張りながら何とか持ちこたえたけれども、
ふぅ…
自分の不甲斐なさに情けなく思う1日でした。。。
しかし!
そんな1日でも最後には嬉しい報告が!!
なんと、アポロンで賞を頂きましたっ☆
最後の最後に嬉しい報告があり、
次は加古川!
までに何とか痛みよひいてくれ~(>_<)
以上
30を越えた運動は、人並み以上に準備しようと思った人。
きむにぃ
4月27日(日)、天気は晴天!!
第1回から参加しているworldあぽろんに今年も参加してきました!!
世間はGW期間突入ということで、
今期の踊り「夏色に心踊りて夢ひらく」
そして、なんと・・・「おいでやす!大大阪!咲州賞」
まさか、賞をいただけるとは思ってなかったので、
聞きなれた曲が流れてきて、あれ?聞いたことあるな…
皆の頑張りが、
この勢いそのままに5/4の加古川踊っこまつりに向けて、
お祭りに参加された皆さん、お疲れ様でした!!
ポッター
2014年4月5日(曇時々雨)
さくよさ1日目でした!
お祭りデビューしました
みさっちゃんです!
凄くすごーく楽しくて
朝から?いや、前日から
ハイテンションでごめんなさい!
楽しすぎて、演舞中の記憶がなです!
少し、損した気分です(..)
日記ということで
出来事を書いていきたいと思います!
ひーこさんとじゃれた!
普段話せてない人と話せた!
今日もみゆかさんに沢山ツンツンされた!
4回中2回も鳴子が飛んでいった!
りんりんが姉みたいだった!
皆さんの年齢に驚いた!
夢源風人のことが少し知れた!
初めて皆さんとお酒を飲んだ!
よさこいが更に好きになった!
今日も夢源風人は
面白くて、楽しかった!!
とりあえず、こんな感じでした!
明日もさくよさ!
晴れるように願い、
わくわくしながら眠りたいと思います!
良くわからん日記で失礼しました!
おやすみなさい!
これからも、
よろしくお願いします(*^^*)
みさっちゃん
今日は京都さくらよさこいに参加してきました!
1年前は観客として、夢源風人たちが楽しそうに踊るのをみて、
今年の2月から一生懸命練習を重ねた13期の演舞 「夏色に 心踊りて 夢ひらく」のお披露目でした!終わってみれば、
1年前の私たちのように、さくらよさこいを見て、
みなこ
「夏色に 心躍りて 夢ひらく」
ついにきた!初披露!!私は仕事が休めなかったため、
さぁ、みんなで全力で手を伸ばしていくぞ\(^o^)/1㍉
10月26日、27日と、はなちゃんの職場のお祭り「チャリティーフェスつながる2013」と、たいがさんの職場のおまつり茨木市にて「つながり祭り」でした! 花ちゃんの職場のお祭り、チャリティーフェスは色んなお店があって楽しかったです!
パリちゃんが買ったラムネ飲料、まさかのコーンポタージュ味。笑
パリこ、君は勇者だw他にもたこ焼き味とかあって面白かったです(・ω・)
AKBはグダグダでしたが、めちゃめちゃ楽しかったです!生演奏で踊れるとかなかなかありませんよ!(^U^)すてきー♪あと、スタンドマイクって、あんなに踊りにくいんですね!笑
花ちゃんが衣装似合いすぎて・・・!みゆかちゃんがスタンドマイクで踊るの、可愛かった!
はなまつりを踊るときはわんたんとかなあみさんに助けられました(^∀^)
踊れないのに舞台下は行くもんじゃないですね!笑
「実ははなまつり踊れないです!」って言ったら舞台下に下りてきてくれるかなあみさん、素敵です★
ひとつなぎでは、りんりん転倒事件ww
「それでは参りま、きゃっ!」りんりん姉さん、マイク入ってるよー!笑
Youtubeが楽しみです。笑
ほぼ全ての食べ物のお店をまわり、最後にカンバッヂまで作ってもらって、満喫致しました!
たのしかったー!!
たいがさんの職場のお祭りでは、まさかの市民祭り風?
てっきり施設演舞的な感じだと思っていた私は規模の大きさにびっくり。
鳴子華、はなまつり、ひとつなぎを踊った後、アンコールを頂き昨日に引き続きAKBのヘビロテ!
お客さんも舞台にあがってきてくれて、大盛り上がりでした!AKB効果ってすごい。笑
なによりも、はなまつりやAKBをお客さんやスタッフさんが一緒に踊ってくれたのが一番嬉しかったです(^▽^)来年も!ぜひ来年も行きたいです!
踊ったことなかったゆきんこが、一緒になって見よう見まねでヘビロテ踊れてたのがすごかったw流石ゆきんこ!
たいがさんの職場から頂いた金券でボリュームたっぷりのから揚げやコーヒーやらポテトを食べ、満足まんぞく!たいがさん、ありがとうございます!
とってもとってもあたたかいお祭りでしたー♪
ちひろ
皆様、お疲れ様です。
なぜか、日記が回ってきて、ドッキドッキの母です。
ゑえじゃないか祭りに行ってきました。今回は娘たちが、まさかの纏デビュー!
纏組、4人中、3人がデビュー、しかも、内2人が、娘たち 母の心配はなんのその!
娘たちは、優しい酢こんぶの「こけてこい」の一言に「お兄ちゃんを見返してやる!」とはしゃいでおりました。
が!雨雨みごとに雨にも負けず、風にも負けず寒さに耐えの1日になってしまいました。
でも、そんな悪天候を吹き飛ばすような、みんなの笑顔と演舞に母の心もポッカポカに暖まりました。
メイン会場のドロドロには何度、すべって転びそうになったか母、足腰が弱ったことを実感した1日でもありました。
お祭りのたびに思うことですが、踊っている、みんなの輝いていること、笑顔の素敵なこと見ている母も自然と笑顔になり楽しいです。鳴子デビューだった方、纏デビューの方(娘を除き(笑))素敵でしたよ
うちの子供たちには、皆さんのように素敵な大人になってほしいなあと願っています。
いつも、母子ともに、お世話になり、すみません。
ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
いやー、楽しかった安濃津よさこい!!初日からドタバタしてしまい、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、あっという間の安濃津よさこい祭りでした!
朝の一発目からMCでおおごけ…
頭が真っ白とはまさにこの事で、MC恐怖症に陥りそうでした。
でも、みんなから適切なアドバイスを受け、少しずつこましになったと思います(笑)
フェニックスが終われば、恒例の安濃津占い!!トップバッターかと思えば既に先客ありwその後も続々と紫色の集団が集まって満員御礼状態でした!皆、真剣に占ってもらってたね(^^)来年もたくさんの人がいく事でしょう☆
どこの会場も楽しかったけど、特に心に残ったのは裁判所前演舞場。
地方車の上から見る光景がほんとに高知以来で、二日目最後の抽選演舞も本当に高知のような笑顔で、みんなが踊ってた事が今でも目に焼き付いてます!!
安濃津よさこい祭りは祭りが楽しいのはもちろんやけど、間の時間や、終わってからの時間も本当に楽しめる素晴らしいお祭りです!
来年もたくさんのメンバーでいけるといいですね(くりーみー風w)
参加した皆さん、お疲れ様でした!そして、本当にありがとうございました!
きむにぃ
みなこです。今日の吹田祭りでよさこい初デビューしました!緊張してましたが、チームのみんなの笑顔とMCさんのコメントが最高すぎて、緊張がとけて楽しんで踊れました!
チームに入って2ヶ月ですが、みんなと「ひとつなぎ」を踊れて楽しかったです!高知でも自分たちも観客の人たちもウキウキするような踊りをしたいと思います!
平成25年6月1日
《福井大学酔踊祭》
ゆうやです!!
今日はよっしゃこいの学祭、酔踊祭でした。
「ひとつなぎ」デビューの日です♪
合宿から振り落としが始まり、そこから約3週間。
会場の人たちとひとつにつながるように。
そんな思いでメンバーみんなで練習してきました!!
当日。
よっしゃこいの演舞を初め、
僕たちが踊った演舞を見てくれた人たちはどう感じてもらったか。
演舞後に「とても良かった!!素敵だった♪」
もし直接声は聞けなくても、
会場がひとつにつながれた、よさこいの楽しさ、
高知のよさこい祭りまで後2ヶ月!!
それまでにもお祭りがたくさんあります!!
今日直接声かけてくれた人の思いをもっとたくさんの人に伝えれる
そして、よっしゃこいのみなさん、酔踊祭お疲れさまでした!!
酔踊祭のように、チームを集めて踊る機会があること、
ご招待いただき、ありがとうございました☆
僕も酔踊祭のように、
ゆうや
平成25年6月1日
《福井大学酔踊祭》
今回、私はよっしゃの祭りに初めて参加させてもらったのだ!!
今まで、いつも出遅れて振りを覚えてきてたから、
みんなが、いっぱいいっぱいの演舞wスッゴく新鮮で、
でも、観ていてくれた他チームさんとか、
みんなで、踊れた嬉しさ!!
これから、どんどん完成されていくひとつなぎを観ていくのが、
そして、よっしゃの新振り!!今年も
ヤッパリ良かった!!勢いと笑顔が溢れたパフォーマンス♪♪
よっしゃの皆さん!楽しい酔踊祭にお招きありがと!!
そして、お兄ちゃん!!あーとーw
笑顔も最高っ!!やった(*⌒▽⌒*)
りんりん
晴天の下、GW中に開催された祭りとあって、
海辺でロケーション抜群!
目の前には帆船やフェリーさんふらわぁが停泊していて、
させてくれる。そして微かな磯の香り、
さすが大阪湾だけあって、海水の色がえげつなく、
いくらか閉じさせてくれる。
祭りの全体感としては、各会場が近く纏まっていて、
「かざぐるま」を踊るのは、このあぽろんと加古川で最後。
思い残すことのない様、踊り切りたい、
曲が途中で途切れてしまったけど、
普段の練習の時のように。この時、
はずだ。そして、観衆の方々の手拍子が一番に温かく、
もしあの時に曲が止まっていなかったら、
聞き過ごしていたかもしれないし、
かもしれない。今まで、どこを向いて踊っていたのだろう、
された。
その他、予想外に狭かった円形ステージでの演舞など、
なったあぽろんだけど、
個人的には、同時期にぴとぅに入った、
良かった。記念の証拠写真も撮れたので、
あぽろんで「かざぐるま」踊り納めだった方は、お疲れ様でした!
次の「ひとつなぎ」に向けて頑張っていきましょう。
自分も加古川と「ひとつなぎ」に向けて、
そしてカテキン緑茶でも飲んで、
以上、お腹周りが少し気になっている、もっくんでした。