Archive

どこいこサービスおさらい&チーム番号1040の夢源風人です!

はい、チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)です!!!

今日は、メンバーですら忘れがちなチーム番号も交えて押していきます!笑

もう高知はすぐそこ!高知の足音が自重しない勢いで聞こえてきますね!チームメンバーも先発隊は既に高知に入っていますし、お友達チームさんも続々お集まりみたいです!

ここで、高知のよさこいに欠かせないどこいこサービスを改めてご紹介します!

どこいこサービスについてはこっちの記事も見てね!Twitterでわかりやすいと言われて調子こいてるわけじゃないよ!

suita-sketch↑先日の吹田祭りの様子です。まるで高知に向かって進んでいるようだ!

どこいこサービス

https://dokoiko.inforyoma.or.jp/

↑これです。高知よさこい中の会場の空き状況確認と、チームの追っかけサービスです!サービス概要を見てみましょう。

どこいこサービスは「あのチームは今どこで踊りゆが?」という観客の皆様の声。「次に行く競演場は何チーム待ちやろう?」というチームの声。その声に応えるための、インターネットを活用した情報提供サービスです。
よさこい祭り開催中に各競演場/演舞場(14箇所)の受付と、大橋通りのどこいこサービス運営本部にインターネット端末を設置し、以下の情報を本ウェブサイトと、ケータイ向けウェブサイトで発信しています。
  • 競演場/演舞場ごとの予測待ち時間、演舞中/待機中のチーム情報、その競演場/演舞場に向かっているチーム情報
  • チームごとの競演場/演舞場の巡回情報

うん、合っていますね!

要するに「チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)はいまどこで踊りゆが?」と思ったらサクッと調べれる素敵サイトです!

ちなみに、今年「む」から始まるチームは2つだけ!探しやすい!!是非サクッと検索、追っかけをおねがいします!

スクリーンショット 2015-08-08 16.17.22↑「む」は「むげん」さんと「むげん」さんです。漢字四文字の方のむげんさんです!

ちなみに一番多い頭文字は高知の「こ」の20チームでした。さすが高知県。

ところでぴとぅのスケジュールは?ってことで変更バリバリあると思いますが、参考までにスケジュール予定(ここめっちゃ大事)を載せておきますね!

本祭1 日目 – 8月10日

  1. 帯屋町
  2. 中央公園
  3. 菜園場
  4. 追手筋(集合写真)
  5. 高知城
  6. 万々
  7. 上町
  8. 升形(集合写真)
  9. 愛宕

本祭 2 日目 – 8月11日

  1. はりまや橋
  2. 梅ケ辻
  3. 菜園場
  4. 高知駅南口(集合写真)
  5. 追手筋(集合写真)
  6. 帯屋町

全国大会 – 8月12日

  • 13:51 追手筋南会場
  • 15:18 帯屋町筋会場
  • 17:04 中央公園会場
  • 18:36 追手筋北会場
  • 19:36 高知城会場

それではみなさん、高知で会いましょう!!

チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)をよろしくおねがいします!

ぴとぅのLINE

面白そうやからやりたいねんっ!

 

代表のひとことではじまります。ぴとぅのLINE。

登録はこちらから!!

 

友だち追加

LINE-QR

とりあえず夏季限定で開始します!高知の様子なんかをつぶやいたりします。メンバーもお客さんもご自由に登録くださいーい!!

返信はその時の慌ただしさやら気分になっちゃいますが、全て代表や広報に届きますので、モノ申す!とかあったらぜひLINEメッセージ下さい☆

吹田まつり。夏色のお嬢さんから1年!

明日は吹田まつりで踊ります!

ご声援よろしくおねがいします。

タイムスケジュールはこんなかんじです

  • 18:37分 1回目
  • 18:47分 2回目

pitwu-in-suitaFes

吹田といえば!

去年はフォトコンテストで「夏色のお嬢さん」として見事取り上げていただきました!

吹田市市長ブログより↓

スクリーンショット 2015-08-01 22.12.22

今年も選んでもらいたいな!カメラを構えたお客さんに「どの瞬間を撮っても絵になるチームやなあ」と思ってもらえるような演舞を目指します!!よろしくおねがいします!

万華鏡つくって、練習して、肉食べて!

今日は日曜練習会!!

今年のテーマは万華鏡。みんなで高知のイメージを高めるために、みんなで万華鏡つくりました。普段会えないメンバーのお子さんに会えたし夏はもうすぐや!!

そのあとに、みんなで練習!!!みっちり練習しておなかすかせて夏のBBQ! 真っ赤に、真っ黒に、日焼けしながら肉食べて夏真っ盛り!!!

さー7月もあと1週間。もうすぐ高知!!!ギアあげてますか?踊りに気持ち乗せていますか!たのしんでいきましょー!

 

2015/07/30 追加投稿

今日は日曜日練習会☆
朝からメンバーはもちろん、高知で私たちをサポートしてくれるスタッフさんと一緒に万華鏡作り。
とっても綺麗な万華鏡ができました(*´ω`*)

その後は、炎天下の中練習!
2つのグループに分かれ、細かい動きを修正したり統一したり。
高知に向けて、どんどん万華鏡が形になっていってるなぁ!と感じました☆
土佐の夏はもうすぐそこ!気持ち一つに、よりかっこいい万華鏡を作り上げていきましょう(*´ω`*)

暑い熱い練習のあとは、ぴとぅ恒例BBQ!
BBQを企画する中で天気大丈夫かなー…材料足りるかなぁ…と色々心配もありましたが、晴天の中肉や海鮮を食らいつく!
メンバーからの手作り料理やお菓子、お酒の差し入れで心も体も大満足☆
メンバーの子ども達も集合して、癒されました( ´ ▽ ` )ノ

さぁ来週は吹田祭り!
高知まであと2週間!
まだまだ駆け抜けるぞーーー!!

 

写真

2015-07-26-3

2015-07-26

2015-07-26-1

2015-07-26-2

2015-07-26-4

鳴子華について語りましょ!鳴子華ってすごいんです!

どうもぴとぅです。今日は鳴子華について紹介してみようと思います!!

narukobana

鳴子華とは

よさこい全国大会オフィシャル曲です!!!

高知市観光協会のホームページでも紹介されています。

紹介文を見てみると、こんな感じです。

鳴子華は、よさこい全国大会へ県外から参加している踊り子の皆さんに、より高知ならではの満足感を、
より踊り子の皆さんとともに「お祭り」を楽しんでいただくために2009年制作しました。

2009年に制作され、よさこい祭りの全国大会では総踊りとして使われている曲になります。実はこの曲、、、すごいんです!!

鳴子華のすごさその1

なにより作曲、振り付けがすごい!!!!豪華すぎます!

作曲:三谷 章一(雑音軒)
振付:時久 紀惠、工藤 理恵、田村 千賀

高知よさこいの重鎮といえる方々が制作に携わっています。この方だけで何チーム分の振り付け作曲と振付が作られているんだろうか?ぴとぅの振りを作ってもらっている千賀先生も振り付けを担当しています!

DVD見るだけで、「いい曲やなー!」、「踊りきれいすぎる!」と思うこと間違いないです。

鳴子華のすごさその2

よさこいの基本的な動きが凝縮されています!

鳴子の鳴らし方、重心移動、足捌き、、、ひとつのレッスンのように踊りのエッセンスが凝縮されているので、初めてよさこいを始めるチームさんとかいいんじゃないかなあと思っちゃいます。ぴとぅも鳴子華導入たとき、鳴子を丁寧に鳴らすってことを考えるようになりました。

鳴子華のすごさその3

振り付けDVDがめっっっっっっちゃ安い!(まじで)

ホント冗談じゃないほど安いんです。

ここで鳴子華のDVDを販売しているんですが、、、、

なんと400円。

ここでおさらい。制作メンバーはこちら↓↓↓↓

作曲:三谷 章一(雑音軒)
振付:時久 紀惠、工藤 理恵、田村 千賀

この制作メンバーで、DVDが一枚400円です。こんな安い振り付けDVD見たことありません笑

完全にもうけは考えていないんでしょうが、それでもこの値段はびっくりしました。むかし、通販がなかった頃(だったと思う)一度電話で高知市観光協会に価格を聞いた事があり、「え、本当ですか?」と聞き直しちゃいました。それくらいお値打ちです。

上等の曲と、振りがものすごいお値段で経験できる、鳴子華。

高知の全国大会で総踊りに交じるまでに、一度練習してみてはいかがでしょうか?

なんたって高知まであとちょっと、最終日の全国大会でも後20日です!!!!

楽しむ準備をめいっぱいして、最高のよさこい祭りを、踊り子とお客さん、運営のみなさん全部で創りあげたいですね!

最後に全国大会の鳴子華の様子をご紹介

2013年のをみつけました。

 

 

P.S.ぴとぅ広報班では日々ネタをさがしています!(いいネタあったらください!)

夏は終わらない。こいや、そして安濃津のお誘い!

今年も夢源風人は、秋まで突っ走ります!!

こいやと安濃津

めっちゃ募集するんです

9月に大阪で開催される「こいや祭り」
10月に三重で開催される「安濃津よさこい」
夢源風人で一緒に踊りませんか?

よさこいを一緒に踊りませんか?
鳴子を一緒に鳴らしませんか?

合い言葉は
50と50で100人や!!

一つ一つの演舞で、とびっきりの興奮を!
一つ一つの祭りで、とびっきりの感動を!

大阪のこいや祭りはもとより、三重県も実は近いです!!
バスや宿泊をご用意しております!!

気になる方、興味のある方、よさこいを始めたい方!
ぜひこちらから、お問い合わせを!!

お祭りInformation

  • こいや祭り
    • 9月12日、13日開催
    • メインステージ会場:大阪城公園
    • こいや祭りホームページ:https://koiya.net/
  • 安濃津よさこい
    • 10月11日、12日開催
    • メインステージ会場:三重県津市 お城西公園
    • 安濃津よさこいホームページ:https://www.anotsu-yosakoi.com/
2015年7月21日
/

「大阪 よさこい」で検索!

七夕に願いが叶いました!夢源風人のホームページがGoogleで「大阪 よさこい」 で検索してやっと一番になりました!! 広報班的にめっちゃ嬉しい!!!こまめに記事をあげて、皆さんに検索してもらった結果ですね★ ほんとーにありがとうございます! ぴとぅを知りたいとき、万華鏡を知りたいときは「大阪 よさこい」で検索です!   検索だけでなく演舞ももっと魅せれるようになるぞーーー!(^O^) 練習練習!

全国大会スケジュールでた!

8月12日の全国大会のスケジュール出ました!どどんっ!

  • 13:51 追手筋南会場
  • 15:18 帯屋町筋会場
  • 17:04 中央公園会場
  • 18:36 追手筋北会場
  • 19:36 高知城会場

追手筋スタート!高知城おわり!

高知よさこい三日目、楽しみ切ります!応援よろしくおねがいします!

385A7466

日曜日の一コマ。

 

去年の全国大会の様子

昨日は絶対(にうまくなるぞ)練。

高知を笑顔で踊るため、みんなで踊る素敵さを!

ってことで、昨日高知説明会の後、絶対練でした。総勢たくさんの踊り子が踊る踊る。

人数が増えれば増えるほど、よさこいの演舞って難しくなりますよね。人数が多いとそれだけで全体としての踊りが合わなくなるなる。

つまり、、、グッチャグチャです笑

 

でも、、、、大人数でしか表現出来ない踊りがある!!ってことでこれからどんどん「振りを合わす」、「呼吸を合わす」ようにしてパワーアップしていきます!

みんな本当にお疲れ様ー!!これからもがんばろー!

写真

385A7627

高知よさこい満員御礼!今日は高知説明会inぴとぅ!

高知よさこい参加メンバー募集(踊り子&スタッフ)、満員御礼と相成りました!本当にありがとうございます!

kochi-maninonrei

本日は高知よさこいの説明会と1日練習!!

ここからノンストップで駆け抜けていきますよー!!!!みなさん応援よろしくお願い申し上げます!

 

※通年メンバー募集はしていますのでよさこいに興味がある方、おたよりお待ちしております!♪

P.S.最近「ホームページが輝いて見えたので」、というお問合せを頂きました。めっちゃ嬉しい!!

このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
どこいこサービスおさらい&チーム番号1040の夢源風人です!

はい、チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)です!!!

今日は、メンバーですら忘れがちなチーム番号も交えて押していきます!笑

もう高知はすぐそこ!高知の足音が自重しない勢いで聞こえてきますね!チームメンバーも先発隊は既に高知に入っていますし、お友達チームさんも続々お集まりみたいです!

ここで、高知のよさこいに欠かせないどこいこサービスを改めてご紹介します!

どこいこサービスについてはこっちの記事も見てね!Twitterでわかりやすいと言われて調子こいてるわけじゃないよ!

suita-sketch↑先日の吹田祭りの様子です。まるで高知に向かって進んでいるようだ!

どこいこサービス

https://dokoiko.inforyoma.or.jp/

↑これです。高知よさこい中の会場の空き状況確認と、チームの追っかけサービスです!サービス概要を見てみましょう。

どこいこサービスは「あのチームは今どこで踊りゆが?」という観客の皆様の声。「次に行く競演場は何チーム待ちやろう?」というチームの声。その声に応えるための、インターネットを活用した情報提供サービスです。
よさこい祭り開催中に各競演場/演舞場(14箇所)の受付と、大橋通りのどこいこサービス運営本部にインターネット端末を設置し、以下の情報を本ウェブサイトと、ケータイ向けウェブサイトで発信しています。
  • 競演場/演舞場ごとの予測待ち時間、演舞中/待機中のチーム情報、その競演場/演舞場に向かっているチーム情報
  • チームごとの競演場/演舞場の巡回情報

うん、合っていますね!

要するに「チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)はいまどこで踊りゆが?」と思ったらサクッと調べれる素敵サイトです!

ちなみに、今年「む」から始まるチームは2つだけ!探しやすい!!是非サクッと検索、追っかけをおねがいします!

スクリーンショット 2015-08-08 16.17.22↑「む」は「むげん」さんと「むげん」さんです。漢字四文字の方のむげんさんです!

ちなみに一番多い頭文字は高知の「こ」の20チームでした。さすが高知県。

ところでぴとぅのスケジュールは?ってことで変更バリバリあると思いますが、参考までにスケジュール予定(ここめっちゃ大事)を載せておきますね!

本祭1 日目 – 8月10日

  1. 帯屋町
  2. 中央公園
  3. 菜園場
  4. 追手筋(集合写真)
  5. 高知城
  6. 万々
  7. 上町
  8. 升形(集合写真)
  9. 愛宕

本祭 2 日目 – 8月11日

  1. はりまや橋
  2. 梅ケ辻
  3. 菜園場
  4. 高知駅南口(集合写真)
  5. 追手筋(集合写真)
  6. 帯屋町

全国大会 – 8月12日

それではみなさん、高知で会いましょう!!

チーム番号1040の夢源風人(むげんかじぴとぅ)をよろしくおねがいします!