ブログ* BLOG

練習日記9月16日(水)

本日の大阪城公園前は、小袋さんのライヴのためシンガーを目指す(?)方々がスピーカー持参で唄ってました。
出店もあったので、電気送る機械とかの音で、スピーカーから曲も聞こえにくい感じでした。

そんな中で、花チャンがやってきて、アサミがやってきて、♪空かける雲路踊って、♪響♪花の虹って踊ってたら
わたるんが跳ねながらやってきたので一緒に踊ってましたo(^∀^)o

うぃんどぉもやってきて、輪になってストレッチ

何しよか悩みつつ…

ヒントは、代表に返却すべく持ってきてた高知グッズの中に!!

みんなも知ってるッッ

地方の前入り中にさとしが作ってくれて、高知のバスの中で各会場の案内を示していた画用紙登場♪

まずは、お客さんに当たらないよに『はりまや橋』から演舞スタート☆
1・3列が前で、連鎖がちょっと難しい。

次は『知寄町』
全員1の振りで、1列に並び、自転車を中心に輪になって演舞です(^^)
噴水近くの人たちがちら見してましたが…自転車を崇める人たち、もしくは盆踊りに見られてたかも!?

次は、リクエストもあり『梅ノ辻』
ここは高知でも最後に踊らせてもらった場所なので、END LINEに来たら演舞終わってみんなが
踊り終わるのを出迎える…というオプション付きで練習しました♪

途中さとしがやってきて、『愛宕』をリクエスト
2列パレードで、『バス来たょ~』コールでひかれないよに1列に移動。
10分に1度通る…というバスが、練習では何台も通って行ったような(゚_゚

そこにカナアミとツボツボとみゆかチャン到着。

ちょっと休憩タイムには総踊りをかけまして、みんな踊ってました
☆~o(^-^o)(o^-^)o~☆

そんな中、おさる振りができるよになった人もいましたよねッッ
おめでと-☆

音源パワーダウン…
で、花チャンのスピーカーにCHANGE★

21時頃には、よこじゅん、はんな、こじ、かとぅ~んもやってきました。

MCツボツボで、みんなで♪空かける雲路踊って終了~

幻の光るピンクの眼鏡は、みんなに不人気…(/_;)
けど、こじが貰って帰ってくれました。
ありがとう☆


200909162010000


れんしゅうにっきbyナオ





仕事終わらぬ!
練習行けぬ!

と仕事をしてるとラッキー!売上の目通しがついた!
おっ、ぎり行けちゃうやん♪

行ってみるとワタルンの素敵な笑顔に仕事の疲れを吹き飛び、
踊ってると一週間がてら負傷してた首が快調に回るではないか!

ごっつぅえぇ感じや

次は学祭に向けて踊り込むぞ!


SBSH01221


れんしゅうにっきbyぴとぅのかとぅ
2009年9月17日
/

練習日記9月9日(水)

こいやも終わって今期の祭り残すは[神戸よさこい]のみとなった練習会~~

用事で遅れ8時前に城公園に行ってみると、10名弱のメンバーが踊り込みしてました

合流し2009を向かい合って踊ってお互いの振りチェック

その後はメンバーも増えて、振り落とし組&8列隊列で踊りこみ組に別れて練習
隊列移動時の横幅に気をつけながらレッツダンシングしました


演舞の間には先生によるキレイなターンのやり方講座も開催されました


練習会終了時時には、こいや祭りで一緒に踊った[浪花乱風☆みぃこ]の手作りスイートポテト&クッキーの
差し入れに心もお腹も満たされた練習会でした


れんしゅうにっきbyもも
2009年9月10日
/

第10回 こいや祭り 2009/09/5-6

9月5日・6日にて行われた『こいや祭り』♪ うちのチームにとって高知よさこいの次に大きなお祭り、めさくさ気合いが入ります!! その上、参加人数はぴとぅメンバーをはじめ、他府県・他チームさんからもたくさん来てくれて、最終的には2日間とも40人超え記録しました~☆やったー! <1日目> ①十三サカエマチ会場 ②十三本町・フレンドリー会場 ③江坂メイン会場 <2日目> ①天筋1丁目・2丁目会場 ②天筋3丁目会場 ③中之島会場 今年はメイン会場が江坂公園だったり、水都大阪とのコラボで中之島会場があったりと、なかなか新しいことが盛り沢山でしたね♪ 演舞は、高知では4列パレード・12列ステージで踊りましたが、こいやではコレまた新に2列パレード・8列ステージに挑戦!! 練習時間があまりなくて、ぶっつけ本番の人も多かったと思いますが、2日目の天筋パレードを後ろから見る機会があって、軽く感動してました!皆様、お美しかったです(^O^)/ それに1日目のメインステージの演舞後には、最後のキメポーズがかっこよかったょ☆というお褒めのお言葉も頂戴できて、ヤッホイヤッホイでした♪ ただ9月でもまだまだ暑いのに、新型インフルエンザ予防としてチーム給水をなくしたので、かなり心配でした。。。 でも2日目の天筋が終わった後に、まさこ’S パパから飲み物の差し入れを頂き、心身ともに潤いました!!ありがとぅ☆ どのお祭りでも言えることなんですが、チームだけでなく、その他様々な人の協力があって成り立っていて、ソコに関わったすべての人に楽しさを与えてくれるんですね~!!ステキっす☆ 祭り担当として完ぺきではなかったと思いますが、皆様ご協力ありがとぅござぃました♪ これからもまだまだいっぱい踊りましょうね~☆ by こじ

練習日記9月4日(金)

こいや祭り直前ということで、
水曜日に練習した2列パレードのおさらいと
8列ステージ、12列ステージの練習でした。

・4列の場合と違うところを確認
・2列パレードに対しては、天神橋筋商店街での演舞に備え、幅3mを意識。

・ステージ振りでは、縦横の列を揃える練習。

以上でした。


れんしゅうにっきbyわたるん
2009年9月5日
/

練習日記9月2日(水)

今回はじめて日記書くことになりましたでぃです。

8時半くらいからの参加だったんですが、その時はこいやのパレード練習をしていたので混ぜてもらって練習

基本的な振りは同じでも連鎖や交差が微妙に変わってて戸惑いました。
その後にステージ練習を一回、パレード練習を何回か踊り練習会終了でした

久々の練習会だったけどやっぱりみんなと踊るのは楽しい
また参加するんでみんな絡んでくださいね


れんしゅうにっきbyでぃ
2009年9月2日
/

練習日記8月28日(金)

今日の練習会は此花スポーツセンターで練習しました。

軽くストレッチをしたあとにみんなで1、2番の振りを最初から振り落とし&確認をしていきました。

前練習会で3番の振りが全部落ちたばっかりのウエサマ、そのウエサマから振り落としをしてもらってた
風竜舞伝のデガも逆の振りであたふたしてたけど、積極的に踊って覚えてくれました。

短い練習時間やったけど最後まで振り落としができてよかったです(^∀^)ノ


来週、再来週はこいや祭りと神戸よさこいがあります☆

余裕を持って楽しく踊れるように、残り少ない練習会でガッツリ踊っていきましょう♪


れんしゅうにっきbyあゆ
2009年8月28日
/

練習日記8月26日(水)

ほいっ☆

本日は来週末にこいや祭りとその次の週に神戸よさこいをひかえている最中の練習でし。


ちょいと練習に遅れて行った私…。

へいせいじゃんぷ?(おばさんよぅわからん)のコンサートがあったらしく、

城公園は若い女の子でごったがえし。

いつもの練習場所に行くにも一苦労でした。(汗)


練習場についたら名古屋在住のはずのあきべーがおりました。

そして時間が来たらさっさと帰っていきました。w

ついでに滋賀県人のなかじぃも後から来ました。

どんだけフットワーク軽いんじゃ、キミタチわっ!!(笑)


今日は、なんと!

お客様(新しい仲間!)が二人もっ!!(>w<)

高知でよさこい祭りを見て、「やりたい!」と思い、インターネットで検索をして
今日ぴとぅ練に遊びに来てくれたんです!!


ダラララララララララララ………(ドラムロール)

ちゃちゃ~ん!

モンローとリオ(Rio?理央?まだまだ検討中。w)です!!


初のぴとぅ練はどうやったんか…楽しんでくれたんかなぁ?

こいやに間に合う様に、振り班、振り落し班、頑張っておくんなまし~♪

二人とも踊りを覚えるのが早いので大丈夫でせぅ。w


はてさて、今日の練習は、

振り落とされ中組と振り落とされた組とに分かれました。

こじ率いる振り落とされ中組は後ろの方で一生懸命やっておりました。

おねぇさんはちゃんと見てたよ~。(>y<)


振り落とされた組はお見合い練でした。

お互いの動きを見、良い点・悪い点をそれぞれハイライト。

他の人の意見を聞くのは勉強になります。

やはり自分の踊りには癖があるのだなぁ…と改めて感じ、もっと頑張らねば!と思いました。


みんなっ。

毒舌な私を許してっ。(汗)

(結構バシバシ言ってたような気がする…。しかも自分の事は棚に上げて…っっ)


でも今日のお見合い練習で皆断然上手くなったよ!

ぁあ~

こいやも神戸も見られないのが悲しい…。

みんな~。

私の分まで思いっきりエンジョイして来て下さいっ!!(≧▽≦)


練習の最後のしめくくりはまさこからの長崎かすてぃら土産。

(美味しかったよ♪ありがとう♪)

あーんど。

昨日発売のあんそに~から送られてきたほっとこうち。


そんなこんなで平和に無事練習を終えたのであります。

ちゃんちゃん♪


れんしゅうにっきbyじゅんこ
2009年8月27日
/

練習日記8月21日(金)

ひさびさに日記書きます、かなあみです☆
(「なにげに2年くらい書いてなかったw」って言ったらびっくらこかれましたがw)


今日の練習は、鍵あけ担当~ってことで
つぼかなみゆかは、西九条駅でなおちん乗っけて
19時前に体育館に着きました♪

水曜日練習いけなかったから、
体が踊りたくってうずうずしてたヾ(´▽`)ノ

みんなが来るまでぴとぅ2009~2004へと年をさかのぼって踊ってたんだけど・・・
歴代曲をめっちゃ間違えることにショックを受け・・・途中で断念w
またみんなで踊らなきゃだねぇ☆

人数いっぱいになってきたので、
ナオストレッチ→練習へ。

振り落とし組
→ウエサマとパステルがこいや祭り一緒に踊ってくれる~♪うれしぃねぇ☆

踊りこみ組
→きれいに揃って踊れるようにの練習☆
練習会での練習だけを見るんじゃなくって、祭りでの演舞を想定した練習とか
踊りを魅せれるための練習がもっとたくさんできればいいなぁと思いつつ踊りこみ~
踊っていると高知を思い出して楽しくなってしまうのは私だけかなぁw

・・・・・・何度か踊って揃えて踊って揃えて、練習会終了~☆

こいや祭りへ向けてみんなで一瞬にかける世界を、
「空かける雲路」を輝かせていくために
ひとりひとりがレベルアァァ~~ッップしていきましょぅ♪

高知よさこいでいわれる“祭り心”、「粋」「睦」「艶」「豪」「夢」。
すべてを表現できるようにヾ(´▽`)ノ

では、また2年後の練習日記までお元気で~かなあみでした!
2009年8月22日
/

第56回 高知よさこい祭り ~本祭2日目、総括~ 2009/08/11

大阪出発の出だしは、雨。。。 それでも、全国各地から集まってくる踊り子達。 そして、ぴとぅメンバー。 そう、この日のためにやってきたのだから、大雨ごときにやられてたまるか。 高知到着後の練習会や、地方車からの音だしテストも大雨のため全て予定変更。 本祭1日目の朝、晴天になっている事を祈って、床へ着きました。 早朝に起床、窓を開けると雨脚も弱める事なく雨。。。 血の気がひく朝を迎える事となりました。 振興会からも予定通り開催の連絡がきました。 不安要素満載。。。踊り子の待機場所、足元の悪い中での演舞、携帯やトランシーバー機械系統の心配。 しかし、一発目のはりまや橋! そんな心配は吹っ飛ぶかのように雨はやみ、祭りが始まりました。 そう、今年のテーマは「空かける雲路」。雨なんか似合わねぇ!! そんなもの吹き飛ばせ!!! そこからは、勢いにのった雲路。笑顔溢れる演舞を高知で繰り広げる事ができました。 最後の最後に、ながーい帯屋商店街を演舞し、無事1日目を終了する事ができました。 そして、夜は高知市内へご飯を食べに行くメンバー。 明日の本祭2日目に備え、打ち合わせをするスタッフ。 みなが、それぞれの夜を楽しみました。 そして、迎えた本祭2日目の朝・・・晴天!!! さぁ、あとはおもいっきり演舞するだけ。 やはり、今年のテーマには、晴天が似合う♪ 青空の中の演舞、最高に楽しめました。 皆が一つになれた気がした。。。 そこに、何があるのかわからない。 でも、今を精一杯踊りきる。 そんなメンバーの思い。 感じる事ができた。。。 最後の梅ノ辻を踊りきった時には、今まで1年間やってきた事が走馬灯のように蘇った。 今までに感じた事のない感情が自分の中に入り乱れ、泣いてるのか笑っているのかよくわからない。 でも、そこには100人の笑顔、涙入り混じって、歓喜溢れる最高の夏の夜があった。 本当の本当に、みんなありがと。 夜には、高知よさこい打ち上げがあり、本当に楽しい時間を過ごしました。 次の日には、バスで大阪へ帰るメンバー、高知観光を楽しんでいくメンバー、そのまま田舎へ帰っていくメンバー。 みなが、それぞれの道を思い思いに進んでいきました。 夢源風人に関わってくれた、全ての方々へ 全てを伝える事はできませんが、本当にありがとうございました。 第8期(2009年) 代表 横田純弥(よこじゅん)

第56回 高知よさこい祭り ~本祭1日目~ 2009/08/10

雨がザァザァ けど、衣装着て、セットして、鳴子持って、バスに乗り込んで、道路を横切った地方車と初対面 やっぱり最初ははりまや橋競演場 4×20列は今までにないくらい長くって 後ろから地方車が遠くって でも音はしっかり響いてきて 踊り終わってから雨がまた降り出したけど 次の会場まで歩きながら移動して、途中雨も止んできて晴れてきた 菜園場 知寄町 愛宕 追手筋 帯屋町筋 気づけてなかったことも沢山あるんだけど、誰かが気づいてくれてて。 それは当たり前ではないけど、有り難いことで。 一人一人のそうゆう気持ちとか行動がホントに凄いなって改めて感じました。 それはチームだけに限らず。 高知よさこい出場に至るまでに協力してくれたり、沢山支えてくれたり、数え切れないくらいの感謝ばっかりです。 ホントにありがとうございました。 by なお
このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
練習日記9月16日(水)
本日の大阪城公園前は、小袋さんのライヴのためシンガーを目指す(?)方々がスピーカー持参で唄ってました。
出店もあったので、電気送る機械とかの音で、スピーカーから曲も聞こえにくい感じでした。

そんな中で、花チャンがやってきて、アサミがやってきて、♪空かける雲路踊って、♪響♪花の虹って踊ってたら
わたるんが跳ねながらやってきたので一緒に踊ってましたo(^∀^)o

うぃんどぉもやってきて、輪になってストレッチ

何しよか悩みつつ…

ヒントは、代表に返却すべく持ってきてた高知グッズの中に!!

みんなも知ってるッッ

地方の前入り中にさとしが作ってくれて、高知のバスの中で各会場の案内を示していた画用紙登場♪

まずは、お客さんに当たらないよに『はりまや橋』から演舞スタート☆
1・3列が前で、連鎖がちょっと難しい。

次は『知寄町』
全員1の振りで、1列に並び、自転車を中心に輪になって演舞です(^^)
噴水近くの人たちがちら見してましたが…自転車を崇める人たち、もしくは盆踊りに見られてたかも!?

次は、リクエストもあり『梅ノ辻』
ここは高知でも最後に踊らせてもらった場所なので、END LINEに来たら演舞終わってみんなが
踊り終わるのを出迎える…というオプション付きで練習しました♪

途中さとしがやってきて、『愛宕』をリクエスト
2列パレードで、『バス来たょ~』コールでひかれないよに1列に移動。
10分に1度通る…というバスが、練習では何台も通って行ったような(゚_゚

そこにカナアミとツボツボとみゆかチャン到着。

ちょっと休憩タイムには総踊りをかけまして、みんな踊ってました
☆~o(^-^o)(o^-^)o~☆

そんな中、おさる振りができるよになった人もいましたよねッッ
おめでと-☆

音源パワーダウン…
で、花チャンのスピーカーにCHANGE★

21時頃には、よこじゅん、はんな、こじ、かとぅ~んもやってきました。

MCツボツボで、みんなで♪空かける雲路踊って終了~

幻の光るピンクの眼鏡は、みんなに不人気…(/_;)
けど、こじが貰って帰ってくれました。
ありがとう☆


200909162010000


れんしゅうにっきbyナオ





仕事終わらぬ!
練習行けぬ!

と仕事をしてるとラッキー!売上の目通しがついた!
おっ、ぎり行けちゃうやん♪

行ってみるとワタルンの素敵な笑顔に仕事の疲れを吹き飛び、
踊ってると一週間がてら負傷してた首が快調に回るではないか!

ごっつぅえぇ感じや

次は学祭に向けて踊り込むぞ!


SBSH01221


れんしゅうにっきbyぴとぅのかとぅ