ブログ* 練習会日記

練習日記6月11日(金)

こんちは。今回はぶんたがお伝えします。
今日は最終的には20人くらいあつまり、3~4部の振り落としが行われました。
やっぱり3部は難関の一つの模様で。
ある人は「やべ―、全然体に落ちてこない!」またある人は「難しいねぇ~」ある人「ティリッティ!」
しかし、これが踊れるようになる瞬間がたまらないのです!
また一生懸命練習したあとの酒もたまらなくうまいもので、、夜は更けたのでした笑。
段々と高知が楽しみになってきたぶんたでした。

れんしゅうにっきbyぶんた
2010年6月17日
/

練習日記6月6日(日)

どうもー(^o^)/1日振り落としの二日後の筋肉痛が気になる年頃のみなみくんでーす (^-^)/

場所は生野区民センター!我が家から徒歩五分(^^)v
まぁそんなことはどうでもいいですね(^-^;

初めは入念ストレッチ!

次にターンの練習をしてスタッフによる2010の振りを見ました(/–)/

2010の振りは鳴子もよく鳴るしかっこいいですね(^o^)

曲も2009よりアップテンポで良いです!!

それから振り落としスタート!

見た目は簡単そう踊っているのにいざ踊ってみるとなかなか体がついてこなくて大苦戦(T-T)

1日で三部の途中までで振り落としで終了!

最後に落ちたとこまで通しで踊りました。

2010はかなり踊りこみが必要だと思いましたf(^_^;

踊りこんで踊ったら絶対かっこいい振りなので皆さん頑張って踊りこんでいきましょう\(^^)/

れんしゅうにっきbyみなみくん
2010年6月7日
/

練習日記6月4日(金)

こんにちは。
初日記のお領です。

よさこい祭りに参加してみたいと思ってぴとぅにめぐり合い、私にとって3回目の練習。
そして、2回目の2010の練習でした。
覚えていたつもりの振りが出てこず、わかっているつもりがなかなか体がついていかず、
あたふたしてしまいました・・・
前で軽やかに踊っているきのっぴぃがまぶしかった。
少しずつ振りを覚えていく中で、これが全部踊れたら感動だろうなあ・・・と、小さな喜びをかみしめておりました。
高知の本番ではあたふたせず思いっきり気持ちよく踊れるよう、
とりあえず明日の1日練習気合入れて参加したいと思います。

れんしゅうにっきbyお領
2010年6月7日
/

練習日記6月2日(水)

最近よく日記とか書いてる気がするでぃです。

この日は2010の振り落としでした
やっと始まりましたね

俺が着いた頃にはすでに10人以上人が…そしてその後もどんどん増えて最後には30人くらいはいたかも?
振り落としと始まったからか参加人数も多い(笑)

やっぱ人多いと楽しいし、最近来てない人も是非来てくださいね

これから2010頑張りましょう

れんしゅうにっきbyでぃ
2010年6月5日
/

練習日記5月21日(金)

ぉ久しぶりデス☆
数ヵ月ぶりに練習会に参加した、アサミで~す(●´∀`●)/ 大阪に行く事自体が久々でした(笑)

しばらく顔見せてない間に、またまた新人サンが増えてました!2009の振りも覚えてました!ビックリ☆

今日もストレッチ&鳴子練習の後、2009踊ってから総踊りを色々踊りました~o(^∇^o)(o^∇^)o♪
踊りながら「去年は高知しか参加できなかったな~」「今年は他の祭りにも参加できるかな~」「祭りの後のビールは最高やなぁ」…なんて考えてマシタ(・ω・)

新曲の振り落とし、もぅすぐですね♪今年も熱い夏に向けて突っ走りましょ~!ヽ(´▽`)/

れんしゅうにっきbyアサミ
2010年5月30日
/

練習日記5月19日(水)

お疲れさまです。

はまじです。初日記です。


今日で、練習会2回目の参加でした。

鳴子体操は、右の鳴子が鳴らず。
2009の振りは、ほとんど思い出せず。


2組に分かれて2009の練習。

こじ先生、はんな先生に教わって、
前半は覚えたかなと思いきや、
曲に合わせてみるとグダグダで一人で
違う踊りをしているようでした・・・。

DVDみます!!
踊れるようになります!!
私、頑張ります!!


その後は何度かみんなで踊りました。
私もはやく皆さんのように優雅に踊りたいものです。


練習が終わり、今日初参加のおりょうさんと
「楽しくなりそうですね」など話しながら帰りました。


これからよろしくお願いします♪

はまじでした。

れんしゅうにっきbyはまじ
2010年5月22日
/

練習日記5月15日(土)

高知よさこいまであと85日な5月15日。
「わたるんがぴとぅで一番おもしろい!」って宣言したら
パパに「わたるんにハマってるのは自分だけや」と言われ
一番好きな芸人さんを否定されたかのような気分に陥っている”かなーみ”が
本日のトレーニングダイアリーをお届けします!

~練習内容~
新鳴子体操や振り子屈伸なんかを交えての基礎練からスタート。
2009を二班に分かれて意見をぶつけ、過去曲を思い出しながら連続で踊り
2009を連続で踊り、今日は計15回くらい演舞☆

で・・・・・・最近いろんな話し聞いたり相談されたりして思うことがひとつ!
「踊りがうまくなりたい!」そう思ってる人がとっても増えた気がする!!
だからちょい真面目なことも書いてみることにします☆

~真面目なこと~
おそらく発端は、新しいぴとぅfamilyの人たちの踊りに対する姿勢、向上心、悔しいと思う気持ち。
その気持ちのおかげで、その思いを感じた周りを巻き込んでもっとうまくなれたらっていう思いを増やしてる。

でぃーくんの言葉を借りると、
「前は祭りに出て、飲んでただ楽しかっただけで…
中途半端な踊りをしていた、何となく踊っていただけやった。
今年の夏は一年目とは違って見えるかな?」

・・・・・・なぜ踊るのか?「楽しいから。」
いつまでもそれだけじゃ満足しないのが人間で、
「楽しい」を大前提にした上でさらに進みたいと思う人がいるのも当たり前。
その中ででてくる「うまくなりたい」にもいろいろ目指すところはあると思う。

よさこいっていうのは、プロパフォーマンスでもなく、
自己満足とパフォーマーとしての比重を各々に任されることが多い。
そこには存在してるチームに対しての愛や責任も関係してくると思う。
チームのその年の色も大切に、でも踊り子それぞれにも出したい色はいろいろあるはずで、
それをうまく「色付けできる踊り子」になれる人が増えれば味わい深いぴとぅの演舞を作っていけるのかな。


「”動いてる”んじゃなくて、”踊ってる”。」を基本として、
見てくれる人がいる中で踊るものやからやっぱりいいものを見せたい。
基礎基本が出来た上で、癖がある訳ではなく人と同じ踊りをしているのに目を引く踊り。。

・キレ、迫力、勢い、ノリのよさ。輝いて踊れるかどうかって、テンションだけでも変わってくると思う。
・表情、顔の動き、目線。笑顔であったり、微笑んでいたり、真剣だったり、歌っていたり。
・柔と剛の踊り分け

この3点を意識するだけで随分違ってくるかも☆(まぁうちもまだまだですが・・・)

個人的には、上手くてなおかつ楽しそぅに踊る人に惹かれるので、
よさこい見るのが、ぴとぅを見るのが好きって言ってもらえるよぅに、
「あの人踊ることがめっちゃ好きなんやなぁ」って感じて見てもらえるように、私は踊りたいなぁ…って思ってます☆

新振り始まったらなかなか踊り子レベル上げる練習できなくなるから今は貴重な時期!
みんなでいっぱい練習して素敵な演舞作りたいねー☆

~最後に本日の練習会参加メンバー~
自分のお尻気にしてる&祭より緊張して踊ってた@花
ケツとアゴが出てるとかオレ最悪やん!と叫ぶ@きのっぴぃ
ブーメランをキャッチボールしようとする&ラジオ体操@こじ
適当に踊らずちゃんと踊ってるのに適当に踊ってるように見える最悪なパターン@代表
過去の自分越えれず、力込めてるけど力出せなかった@でぃーくん
サル腕キレイに治ってきたのに時々復活する@はんな
8時4分の電車に乗らなあかんのに8時1分まで踊って帰った@りんりん
休憩になると手を使わず背中を丸めて水分補給する@たいが
迷惑メールかと思うメールを送ってきた@南くん
4時半から練習会場で待ってた@かなーみ

練習日記byかなーみ
2010年5月22日
/

練習日記5月14日(金)

先週金曜日…14日の金曜日。

久しぶりに、
練習会に早い時間からゆける!
と喜々としてゆきました練習会。
駅についたと同時に自分の中では練習がはじまってました。
あと、高知まで三ヶ月もないではないか!ほならば、体力を強化せねば!
よし、中学校まで走ろう!

そんな調子で体育館につくと、
みんなはストレッチ中。
ストレッチ参加しーの。
2009を踊りますー♪

わって、踊ってから、
よし、見合いっこしましょ☆
となりまして、
せっかくならば、ということで、
体育館の舞台の上で全力でおどることに!
舞台の上は、なんだか緊張するね。

フロアのライト消して、舞台をライトアップして、
みんなの踊りをクローズアップして、
問題点をピックアップ。

ついでに、実力もアップしたよね。

ってなことが、印象的でした。

あーもーすぐに2010のふりおとしもはじまるし、きれいにかっこよく踊れるよーに練習しましょー


れんしゅうにっきbyさとし
2010年5月22日
/

練習日記5月12日(水)

5月だし スーツで練習 着替え要る?

れんしゅうにっきbyまさこ
2010年5月13日
/

練習日記5月7日(金)

日記書きます♪わまいです

2回目の練習だったんですが、だいぶ振り忘れてましたぁ
すーさんゴメンナサイ

こじ先生に教えてもらい、途中私の頭とカラダがバラバラ~~状態になりましたが、
だんだん踊るのが楽しくなってきました

最後にみんなが曲に合わせて踊ってるのを見ると、やっぱりカッコイイ
私も南くんみたいにDVD見て特訓します

次もみんなと踊るの楽しみにしてまーす♪♪

れんしゅうにっきbyわまい
2010年5月10日
/
このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
練習日記6月11日(金)
こんちは。今回はぶんたがお伝えします。
今日は最終的には20人くらいあつまり、3~4部の振り落としが行われました。
やっぱり3部は難関の一つの模様で。
ある人は「やべ―、全然体に落ちてこない!」またある人は「難しいねぇ~」ある人「ティリッティ!」
しかし、これが踊れるようになる瞬間がたまらないのです!
また一生懸命練習したあとの酒もたまらなくうまいもので、、夜は更けたのでした笑。
段々と高知が楽しみになってきたぶんたでした。

れんしゅうにっきbyぶんた