ブログ* お祭り・イベント

第5回四日市よさこい祭り やったろ舞 2009/11/29

寒さと雨を心配しながら朝早く大阪を出発し、いざ三重・四日市へ。 まちへ着くとすでに祭りは始まっているようでいい感じである。 現地からのメンバーとも合流し、まずは昼ごはん。 居酒屋のランチでしたが、日替わりが再集合の時間直前に出て来て、ぶんたさんは激しくほおばってました。 食べてすぐ一発目がメイン会場の演舞。 ステージの上と下、また前向き横向きなどいろいろなところに分かれて踊りました。 連鎖どうだっけーって直前まで確認してて不安もあったけど、ステージに立つと気持ちよく踊れました。 その後も間髪入れずに商店街や道路で2列・4列パレードもやり、代表のMCも交えて無事5回の演舞を終えました。 待ってる間ダックさんの腹芸(?)を勉強しつつ、ほかのチームの演舞を見つつ、 その力のこもった動きや表情に心を動かされ、こうゆうふうになりたい!!って思いました。 そして、あきべーはじめ地元のメンバーもいて、ぴとぅがいろんな地域に根づいてるんだとも実感。 自分としてはこれが初舞台、ドキドキしつつカイカンを覚えました。 もっと大きな拍手をもらえるようにこれから頑張ってやっていこうと思ったのでした。 心配してた雨にもそう降られずに無事大阪へ帰ってきました。 そしてそのあと焼肉食べました。 by しんのすけ DSC02854_syuseigo.jpg
2009年12月11日
/

やらかし祭り 京都文教大学学園祭 指月祭 2009/11/01

前日に続き、朝から晴れ☆ でも天気予報では夕方から雨…(>_<) この天気が1日もつよう願いつつ。。。 集合時間は9時15分。眠い目を擦りながら向島駅に到着。 (学生は朝が早い!おじさんの僕にはついていけません。。。) 今年のチーム担当は3回生の”しょこら”☆ かわいいメイドさんのコスプレで出迎え、 大学まで案内してくれました♪ 大学に着いたら衣装に着替えて出番まで待機。 学園祭の出店や、他チームさんの演舞を見て楽しんだり、 思い思いの時間を過ごして、いざ演舞! 1回目の演舞、最後の決めでお客さんから「かっこいいー!!」の 声がかかったときは、めっちゃうれしかったです!! (自分的には最前列なのにグダグダで、大変申し訳なかったですが。。。) 2回目の演舞までの待ち時間中、 天気は徐々に悪くなり、ついには土砂降りに。。。 せっかくの学園祭なのに、とても残念でした。 でも、やらかし祭りは体育館の中だったので、かなり助かりました。 2回目の演舞が終わり、 最後に風竜舞伝さんの演舞があり、総踊りをみんなで踊ったあとは、 感動の引退セレモニー。。。(泣) 舞伝さんは毎年、やらかし祭りで代変わりになっているようで、 在校生から、引退する3回生への言葉や花束贈呈があり、 カンドーの嵐なんですよ(涙) りぃくん、まりんちゃん、たいが、SOSOまーみー、しょこら、 3回生の皆様、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m これからもぴとぅをよろしくお願いします☆ by えづれん
やらかし祭り~ in 京都文教大学 朝、ばっちり寝坊してダッシュで駅まで向かいました・・・ ぼーっとしてると、よこじゅんとえづれんが目の前に!! みんな考える事は同じで、乗り換えの一番少ない電車に乗り込みました☆ 眠さ満開で向島に向かうと、えらいべっぴんな方がお出迎えしてくれました! 今年のぴとぅ担当【しょこら】です! 学校に着くと模擬店の準備がいっぱいされてて、ウキウキ! ちひろがおったらテンションあがるやろなぁ~とか想像つつ・・・ しょこらの説明を聞いて、着替え&メイクをして、集合まで自由行動! 何かおもしろいイベントがあったのではりきって参加しつつも、しっかり模擬店も楽しみ、まったりな時間も過ごしました。 さぁさぁいざ一回目の演舞! 高知やこいやで一緒に踊ってくれたメンバーも一緒に踊ってくれてめっちゃうれしかったです♪ ちょっとテンパッテみんなに迷惑もかけましたが、申し訳なかったっす・・・ 代表、初MCはいかがでしたか???(笑) 2回目の演舞まで再び自由行動! たいがが作ってくれたあぃらぶTシャツにみんなでメッセージを書きました! まりんちゃんのお友達が、「あぃらぶまりんTシャツ」を発見して、めっちゃ愛されてるなぁ~☆ってまりんちゃん以上に感動してくれました(笑) なんか、めっちゃうれしかったです♪ さぁ~2回目の演舞☆ お客さんも増えてたし、素敵な演舞が続いた後やったのでちょっと緊張しましたが、 思いっきり踊らせてもらいました♪ やらかし祭りは毎年、学祭で舞伝メンバーが引退・・・ 今年も素敵な時間を一緒に味合わせてもらいました。 総踊りにも参加して、練習していった関ジャニも踊りました! 花ちゃんに教わっといてよかったぁ~♪ やっぱちょっとでも知ってるとテンションの上がり方も違うよね☆ 最後にぴとぅからのプレゼントを渡して、みんなで写真とって、帰り路につきました。 何故かなかなか家にたどり着かなかったのは、きっともっと学祭を楽しみたかったからだろうと思います・・・(笑) by はんな
2009年11月23日
/

第4回 明光祭 大阪観光大学学祭 2009/10/31

10月31日といえば・・・そぅ、大阪観光大学の「☆明光祭☆」でござぃます!!

毎年チームで参加させてもらってますが、個人的には初参加☆ 学祭自体に行くの何年ぶりだろう・・・思い出せん。。。(._.) ワクワクしたのは間違いない↑↑↑

大学に着くと、明っ子のみんなが迎えてくれました~!! 話を聞いていると、みんなほとんど寝ずにこの日の為に準備をしてくれたとのこと。。。 明っ子のみんな、ありがとぅございます!!!

みんなの頑張りに少しでも応えれるように、ぴとぅは全力で踊らせて頂きます♪ しかしその前に・・・まずは腹ごしらえだぁ~!! 誘惑の嵐の中、フランクフルトとワンタンとからあげと・・・いっぱい食べて準備万端でございます。

演舞が始まる前に、明っ子のみんなから心のこもった手作りプレゼントが!! なんと・・・!? 各チームの衣装の色に合わせて作ってくれた「★アイマスク★」 コレはかなりテンションあがりました~! そして、 くるくる丼でテンションあがり~の!! おっしゃ~ ぴとぅの演舞は一発目~!!! もちろん「★アイマスク★」着用\(◎o◎)/! ぶんちゃん・つぼつぼさんのMCパパーズの元、みんな最高に弾けて踊りました~♪♪ 明っ子のメンバーの他にも、ぼこ、うまさんが飛び入りで一緒に踊ってくれました~!!みんな、サンクス~(*^^)v

全チーム演舞後にまたも明っ子からのプレゼントが!! さっき撮った記念写真がもぅ出来上がってて、その上、チームの衣装の飾りもつけてくれてて・・・ 「もぅ、至れり尽くせりですやん!!ありがとぅな~(ToT)/~~~」 この日の為に何日も前から準備してくれた明っ子のみんな、本当にありがとぅございました! 高知に一緒に参加してくれたり、この日の為に連絡を取り合ってくれた「しんご・バンビ・あべちゃん・みとび」、本当にありがとぅございました!! めちゃめちゃ楽しかったですぅ~♪♪

※そぅだそぅだ、この日はハロウィンだったので、「ドラえもん」がきてくれてましたね~また会えるかな(笑) byこじ


ぼく、ドラえもんです。 本日は明光祭!テーマはTRICK OR YOSAKOI~☆ よさこい踊らないと、悪戯しちゃうよ!! ハロウィンに相応しいテーマですね♪ そう、10月の最後の日の今日はハッピー・ハロウィン♪

年に一度仮装して歩き回ってもいい日なハズ!? が、日本ではあまり浸透していない様子・・・?? でも、小さいことは気にしない~! 天気は超秋晴れ!!10月末とは思えない暑さ!! ドラちゃんになりすまして、向かうは大阪観光大学~!!

最寄り駅に着いてコンビニ行ったら、ラッキー☆なことに、 「明」のみとびと福井大学「よっしゃこい」の4人と遭遇。 明光祭の開催場所である、大阪観光大学までご一緒させてもらいました!! 大学の建物はヨーロピアン調で、すごくオシャレ&メルヘンティック♪ とても素敵なキャンパスでした~!

門の中に入ったら、はんながハロウィンの お菓子をプレゼントしてくれました♪ うんうん、やっぱハロウィンだよね~!! そして、校内には模擬店がたくさん並んでいて、 どれも美味しそう~(><)ビバ学祭☆ 学生の皆さんが作ってくれた模擬店グルメと 明光祭の催し物をしばし満喫してから、 踊り子のみなさん、集合~!! 「明」のみなさんがなんと!!! 招かれた踊り子さん一人一人に ハロウィンにちなんだアイマスクを作ってくれました!! 衣装の色にもピッタリ~☆しかもチーム名入り~! 明からの素敵な手作りグッズにめっちゃ感動!! ずっと眠らずに頑張って作ってくれたんだって! なんて暖かい心を持った人たちでしょうぅ(><。)

そして、演舞!大学の青々とした芝生の上で、 燦々と晴れた青空の下で、今年の青い衣装をまとい、 本日も元気に「空架ける雲路」に踊り狂う~!! 他チームさんの演舞をみたり、総踊りを踊ったり、 ぴとぅメンバーが「明」やよさこい連「わ」で踊ってて びっくりしたり~のお楽しみ盛りだくさんの明光祭でした!

そして、踊り終わったら、朝方に撮った集合写真が入った サンキューカードが代表にプレゼントされました♪ とことん心の込もった「明」からのおもてなしでした☆ 嗚呼、楽しかったぁ~!!やっぱ学祭は学生さんの若々しい、 エネルギーに溢れるピチピチ感がいいですね☆ 「明」のみなさん、本当にありがとうございました!!

最後に、自分も行っていたのですが、 佐世保のお土産を頂いちゃいました! 今日の私はドラえもんだけあって、もちろんドラ焼き~・・・ ではなくて、ドラ焼きの皮で包んだ長崎カステラでした!! アンはいずこへ~??でも、美味しかったぁ~!! そんなハッピー・ハロウィン・明光祭でした★ by あかねっち

IMG_091031.jpg

2009年11月22日
/

第12回 佐世保YOSAKOI 2009/10/24

ぴとぅ、ついに佐世保上陸です! 長崎はメッチャ遠いケド、この日の為に10人以上のメンバーが集結♪すごく楽しかった(>ω<)ノ 佐世保よさこぃは3日間ですが、土曜日のみ参加させていただきました☆ 《10月24日(土)》 ①西海パールシーリゾート会場 ②アーケード会場 ③アルカス広場会場 ④鳥瀬公園会場 ⑤名切会場(メイン) という感じで、たくさんの会場で踊れました↑↑ みんな長時間移動で疲れてたかもですが、そんなことは吹き飛ぶくらい盛り上がりました♪佐世保の方々もみんな優しくて、「わざわざ遠くからありがとう」って声を掛けてくれた方もいました!こちらこそ、ありがとうです!! 佐世保バーガーも食べれたし、大満足な佐世保よさこぃでした☆ 1日中、私たちに付き添ってサポートしてくださった山下さん、演舞を応援してくれた観客の人達、そして何より、一緒に踊ってくれたぴとぅのみんな本当にありがとう\^o^/ また来年も行きたいね☆ by あやえ
2009年10月29日
/

第8期 打ち上げ 2009/09/26

今日は、高知・こいや・神戸の3大祭りが終わったので、 心斎橋で第8期の打ち上げでした!! 今日のために、遠方からも多くのメンバーが集まってくれました♪ 高知以来の久しぶりのメンバーも来てくれました。 約50人が集まり、いつもはよさこい通してのメンバー達やけど、今日はご飯食べて飲んで 本当に楽しい時間を過ごしました。 2次会はカラオケで大熱唱☆ 楽しい時間をありがとう。 みなさん、本当に第8期ありがとぉございました。 BYよこじゅん IMG_3259.jpg IMG_3261.jpg IMG_3263.jpg

第10回 こいや祭り 2009/09/5-6

9月5日・6日にて行われた『こいや祭り』♪ うちのチームにとって高知よさこいの次に大きなお祭り、めさくさ気合いが入ります!! その上、参加人数はぴとぅメンバーをはじめ、他府県・他チームさんからもたくさん来てくれて、最終的には2日間とも40人超え記録しました~☆やったー! <1日目> ①十三サカエマチ会場 ②十三本町・フレンドリー会場 ③江坂メイン会場 <2日目> ①天筋1丁目・2丁目会場 ②天筋3丁目会場 ③中之島会場 今年はメイン会場が江坂公園だったり、水都大阪とのコラボで中之島会場があったりと、なかなか新しいことが盛り沢山でしたね♪ 演舞は、高知では4列パレード・12列ステージで踊りましたが、こいやではコレまた新に2列パレード・8列ステージに挑戦!! 練習時間があまりなくて、ぶっつけ本番の人も多かったと思いますが、2日目の天筋パレードを後ろから見る機会があって、軽く感動してました!皆様、お美しかったです(^O^)/ それに1日目のメインステージの演舞後には、最後のキメポーズがかっこよかったょ☆というお褒めのお言葉も頂戴できて、ヤッホイヤッホイでした♪ ただ9月でもまだまだ暑いのに、新型インフルエンザ予防としてチーム給水をなくしたので、かなり心配でした。。。 でも2日目の天筋が終わった後に、まさこ’S パパから飲み物の差し入れを頂き、心身ともに潤いました!!ありがとぅ☆ どのお祭りでも言えることなんですが、チームだけでなく、その他様々な人の協力があって成り立っていて、ソコに関わったすべての人に楽しさを与えてくれるんですね~!!ステキっす☆ 祭り担当として完ぺきではなかったと思いますが、皆様ご協力ありがとぅござぃました♪ これからもまだまだいっぱい踊りましょうね~☆ by こじ

第56回 高知よさこい祭り ~本祭2日目、総括~ 2009/08/11

大阪出発の出だしは、雨。。。 それでも、全国各地から集まってくる踊り子達。 そして、ぴとぅメンバー。 そう、この日のためにやってきたのだから、大雨ごときにやられてたまるか。 高知到着後の練習会や、地方車からの音だしテストも大雨のため全て予定変更。 本祭1日目の朝、晴天になっている事を祈って、床へ着きました。 早朝に起床、窓を開けると雨脚も弱める事なく雨。。。 血の気がひく朝を迎える事となりました。 振興会からも予定通り開催の連絡がきました。 不安要素満載。。。踊り子の待機場所、足元の悪い中での演舞、携帯やトランシーバー機械系統の心配。 しかし、一発目のはりまや橋! そんな心配は吹っ飛ぶかのように雨はやみ、祭りが始まりました。 そう、今年のテーマは「空かける雲路」。雨なんか似合わねぇ!! そんなもの吹き飛ばせ!!! そこからは、勢いにのった雲路。笑顔溢れる演舞を高知で繰り広げる事ができました。 最後の最後に、ながーい帯屋商店街を演舞し、無事1日目を終了する事ができました。 そして、夜は高知市内へご飯を食べに行くメンバー。 明日の本祭2日目に備え、打ち合わせをするスタッフ。 みなが、それぞれの夜を楽しみました。 そして、迎えた本祭2日目の朝・・・晴天!!! さぁ、あとはおもいっきり演舞するだけ。 やはり、今年のテーマには、晴天が似合う♪ 青空の中の演舞、最高に楽しめました。 皆が一つになれた気がした。。。 そこに、何があるのかわからない。 でも、今を精一杯踊りきる。 そんなメンバーの思い。 感じる事ができた。。。 最後の梅ノ辻を踊りきった時には、今まで1年間やってきた事が走馬灯のように蘇った。 今までに感じた事のない感情が自分の中に入り乱れ、泣いてるのか笑っているのかよくわからない。 でも、そこには100人の笑顔、涙入り混じって、歓喜溢れる最高の夏の夜があった。 本当の本当に、みんなありがと。 夜には、高知よさこい打ち上げがあり、本当に楽しい時間を過ごしました。 次の日には、バスで大阪へ帰るメンバー、高知観光を楽しんでいくメンバー、そのまま田舎へ帰っていくメンバー。 みなが、それぞれの道を思い思いに進んでいきました。 夢源風人に関わってくれた、全ての方々へ 全てを伝える事はできませんが、本当にありがとうございました。 第8期(2009年) 代表 横田純弥(よこじゅん)

第56回 高知よさこい祭り ~本祭1日目~ 2009/08/10

雨がザァザァ けど、衣装着て、セットして、鳴子持って、バスに乗り込んで、道路を横切った地方車と初対面 やっぱり最初ははりまや橋競演場 4×20列は今までにないくらい長くって 後ろから地方車が遠くって でも音はしっかり響いてきて 踊り終わってから雨がまた降り出したけど 次の会場まで歩きながら移動して、途中雨も止んできて晴れてきた 菜園場 知寄町 愛宕 追手筋 帯屋町筋 気づけてなかったことも沢山あるんだけど、誰かが気づいてくれてて。 それは当たり前ではないけど、有り難いことで。 一人一人のそうゆう気持ちとか行動がホントに凄いなって改めて感じました。 それはチームだけに限らず。 高知よさこい出場に至るまでに協力してくれたり、沢山支えてくれたり、数え切れないくらいの感謝ばっかりです。 ホントにありがとうございました。 by なお

第56回 高知よさこい祭り ~出発!~ 2009/08/09

ついに出発の日を向かえました!! (前日はあまり眠れなかった。。。^^;) けれど、この日の天気は朝から雨。。。 天気が回復することを祈りつつ。 集合場所は、毎年おなじみのこの場所、 大阪モード学園前。 入り口横で雨宿りさせてもらいながら、 みんなの集合を待っていました。 傘を差したぴとぅのみんながぞくぞくと集まってきて、 だんだんと「これから高知に行くんだ!」という実感がわいてきて。 緊張とワクワク感が同居するような感じ。 7時30分過ぎにはバスが到着。 今年は【バスが2台!!】なんです!! バス運転手の山本さんと加藤さん☆ お二人が夢源風人の、踊り子の安全を守ってくれます。 8時30分過ぎ頃、少し遅れはしたけれど、 大阪出発組は全員集合して、大阪駅前を出発!! 行きは例年通り、瀬戸大橋を渡って、途中与島で休憩のルート。 バスの中では、自己紹介や、スタッフの紹介ビデオ、 2台のバスの様子を撮影したビデオを流したり、 昨年の高知での演舞のDVDを流したり、 高知の青空が見られるように、てるてる坊主を作ったりしながら、 旅路を過ごしました。 大阪でも朝から雨だったので高知の天気も心配していました。 高知に着いたときの天気も残念ながら雨。 いつもなら、高知に着いての練習会場は高知港。 しかし、雨では外での練習も難しい。 僕達がバスに乗っている間、 かなあみさん、姫さん、いけいけっち、まつりママさん始め、 ぴとぅ鳴子や衣装を作って下さった、”やまもも工房”さん、 ぴとぅに関わって下さっている高知の方々、 多くの方々が動いて下さったおかげで、、 雨天時の練習場所「春野総合運動公園、屋内運動場」を確保して頂きました。 練習一つにしても、多くの方々のあたたかい思いによって、 やっていくことができるということを実感しました。 感謝、感謝です。 高知よさこい祭り、本祭前、最後にして最大の練習会。 前入り班、地方班のみんなも合流し、 練習場所に集まったのは、総勢87名。 こんな人数での練習は初めてです!!! 振り班、振り落とし班を中心に、 ステージ振り・隊列確認、 パレード振り・隊列確認をそれぞれ行いました。 練習をしていく中で、 隊列も、みんなの気持ちも徐々に揃っていっているような、 そんな感じがしていました。 練習を終え、円になって集合して挨拶。 ここで、練習前に合流した前入り班にサプライズ!! 「BUN BUN BUBUBUN JIKATASYA GO!!」の文字と、 踊り子みんなのオモイ、メッセージがつまった布をプレゼント☆ 悪天候の中の前入り作業、本当にお疲れ様でした! そして、ロスイン高知へ移動。。。 ずっと雨が降っていました。 せっかく本祭前日にちょうど当たったと思っていた、 高知市の花火大会も延期し、前夜祭は中止になりました。 前夜祭が中止になったのは、 ぴとぅにとって、初めてだったそうです。。。 なべこ、かみそさんを見送ったり、ひろめ市場に行ったり、 オモイ、オモイの高知の夜を過ごして、 ついに、”第56回・高知よさこい祭り”が始まります! byえづれん

第56回 高知よさこい祭り ~出発前日!~ 2009/08/08

高知出発前日、遠方組の僕はというと、 まずは、地元栃木から大阪への旅。 高知よさこい祭り参加3回目にして、 初の遠方からの参加。 ”前入り”はもちろん大変ですが、 前日入りも結構大変ですね。 山形、茨城、東京、千葉、福井、静岡、愛知、三重。。。 遠方からの参加の大変さを実感すると共に、 参加して下さっている方々に感謝の気持ちでいっぱいです!! 大阪へは14時半に到着し、この日のお宿、代表宅へ寄って、 大阪城公園での「高知本祭、イブイブ練習会」へ。 炎天下の中、あきべーを中心に、パレード練をするぴとぅのみんなを発見☆ 合宿ぶり、お久しぶりな面々。 いつもの雨の練習会場の手前、木陰に、 あゆちゃん、つぼつぼさん、花ちゃんを中心に、 振り落とし、振り確認中のみなさんを発見☆ 僕は振り確認に混ざって練習しました。 途中で太陽の広場へ練習場所を移し、 パレード練、振り落とし・振り確認に分かれての練習。 最後に12列ステージの振り確認をして、 18時過ぎに練習終了。 遠方組へ向けての練習でしたが、25名近くの参加があり、 最後まで、熱の入った練習でした! 出発前日の練習はこれで終わり?と思いきや、 弁天町の公園にて、闇練の始まりです☆ よっしゃこいの子達や、宴屋の子達、 ダックさんのお宅へ前日泊する遠方の方々が中心に練習していました。 前日まで練習を重ねてきて、あとは高知に向かうばかり! 気合入れて、笑顔で楽しんで! 最後まで前に立って教えてくれていた、あきべー先生、 本当にありがとうございました!!m(_ _)m
このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
第5回四日市よさこい祭り やったろ舞 2009/11/29
寒さと雨を心配しながら朝早く大阪を出発し、いざ三重・四日市へ。 まちへ着くとすでに祭りは始まっているようでいい感じである。 現地からのメンバーとも合流し、まずは昼ごはん。 居酒屋のランチでしたが、日替わりが再集合の時間直前に出て来て、ぶんたさんは激しくほおばってました。 食べてすぐ一発目がメイン会場の演舞。 ステージの上と下、また前向き横向きなどいろいろなところに分かれて踊りました。 連鎖どうだっけーって直前まで確認してて不安もあったけど、ステージに立つと気持ちよく踊れました。 その後も間髪入れずに商店街や道路で2列・4列パレードもやり、代表のMCも交えて無事5回の演舞を終えました。 待ってる間ダックさんの腹芸(?)を勉強しつつ、ほかのチームの演舞を見つつ、 その力のこもった動きや表情に心を動かされ、こうゆうふうになりたい!!って思いました。 そして、あきべーはじめ地元のメンバーもいて、ぴとぅがいろんな地域に根づいてるんだとも実感。 自分としてはこれが初舞台、ドキドキしつつカイカンを覚えました。 もっと大きな拍手をもらえるようにこれから頑張ってやっていこうと思ったのでした。 心配してた雨にもそう降られずに無事大阪へ帰ってきました。 そしてそのあと焼肉食べました。 by しんのすけ DSC02854_syuseigo.jpg