ブログ* お祭り・イベント

菊芋掘り!! (2013/02/17)

初期のメンバーで現在十三でカフェぴとぅという名でオーガニック

カフェをしている人たちとの企画で、
自然に触れ合おう菊芋収穫大会を開きました☆

10時出発でいざ丹波へ!!
1時間弱で行けるとこやのに周りはうっすら雪化粧♪
でも、そんな寒く感じなかったー♪
 
で「おばあちゃんの里」という道の駅でお昼ご飯を食べていざ芋掘りへ!!
最初は土から伸びた枝?芋のつるみたいなんを引っこ抜くところからー
その引っこ抜いたところの下に芋が埋まってるんだって!!
 
さぁ掘るぞ!!
何とどこを掘ってもザックザック大量☆
さっきのつるの周りにいくつもの芋が埋まってるからすぐに見つかる見つかる♪
みんな休む気もなくどんどん掘り続ける!!
中には野生児となったゴリラも登場か!?
 
そんなこんなでプラスチックの箱に約3箱分の菊芋が取れました♪
採った後は地面の下地を作り直して、来年に備えて種植え!!
種といっても欠けたり、小さい芋をそのまま植えました。
基本そのまま放置してても1年後には芋畑になるんやってー
生命力の強さ!!
 
そして、芋をいくつか頂いて帰りました♪
生でも食べれて、美味しかったけどちと渋みがあったねー
オススメはスライスしたのチップス!!
1度お試しあれ♪
 
あんまり大阪とかでいると土に触れたり、畑仕事とかもなかなかできひんけど、
今回の体験は非常に楽しく、貴重だったなと思いました。
でも、話を聞くと、放置されて荒れた畑を何かしら有効に使っていきたい。
という思いを聞きました。
何かのために動くってすごく力になる。
それがすごいたいせつなんかな。と思った1日でした☆
 
ゆうや

 

第13回神戸よさこいまつり2012

はーい、どうも。ばうちゃんです。初参加ながら、祭り担当をさせて頂きましてありがとうございました。
高知よさこい後のイベント第一弾、神戸でのお祭りが終わって数日が経っていますが、少し振りかえってみますね

まず、祭り担当に手を挙げたことに関して。
今回、ウチを高知に連れてってくれた事務局の人に恩を返すというか、その人達の役に立てるのかなと思ったから

。高知で楽しませてもらった分、何か自分ができることで返せないかなぁと思ったことが主な理由です。ウチの気

持ちが伝わってるのかなぁ~なんて。

祭り担当を通して。
皆さんの傾聴姿勢、いい感じです。連絡事項を伝えやすい雰囲気はとても大切。「話を聞いて!!」と言ってくれる

メンバーもいました。ありがとうございます。
ぜひ、次の祭りの時も担当者に協力してあげてくださいね。
あと、踊り子さんの中で「担当者をしたことがない人」がいれば、1度トライしてみるといいかも。視点広くなる

から良い刺激になると思います。見えない部分で動いてくれてる人への感謝の気持ちが一層強くなりますよ。

祭り会場に関して。
港町のためか、海に隣接する演舞会場が多く、潮風を受けながら一味違った雰囲気を楽しめる会場でした。爽快感

、ハンパないっす。ライトアップされた淡路へと架かる橋もキレイだ。
あと、何故かパパラッチが多かった気がします…(笑)。練習中にレンズを向けられたメンバーもいたのではないで

しょうか。

普段とは別の自分を表現できる・発見できる場、楽しさを皆と共有できる場をこれからも大切にしていきたいと思

います。

よ~し。次の祭りへバトンを繋げたよ。

ばうちゃん@4階の寮の部屋

第13回神戸よさこいまつり2012

神戸よさこい祭り、お疲れ様でした!!
初めて担当させてもらって、一日だけでしたが、すごく楽しかったです!!
私たちが祭りを楽しんでいる陰にはこんなに調整して動いている人たちがいることを実感しました★
とってもイイ経験になりました!!
みんなが自分の話を聞いてくれて…
しっかり集まってくれて…
「楽しかった」と言ってくれて…
こんな私たちに「お疲れ様!ありがとう!」と言ってくれて…
すごくすごく嬉しかったです★
担当を楽しくできたこと、みなさんの協力のおかげです!
ありがとうございました♪

神戸は高知と違い、常にステージ一発勝負!
力一杯、思いっきり、各舞台で踊れて楽しかったです★
一番前の景色はすごく気持ちよかった★
喉を痛めてあまり声を出せなかった私ですが、まかろん、ばうちゃん、花サン、うらうらが声を出してくれて、
みなさんが協力していただいたおかげで無事担当を果たすことができました!
ありがとうございました(^o^)/

うらうらはもう爆睡していますが…(笑)帰りの車で寝ていた私はなにも言えません…。(笑)
次のこいや祭りのために衣装洗濯して湿布を貼りまくって寝ます♪
みなさんも本当にお疲れ様でした!
次はこいや祭り!
みんなで楽しみながらかざぐるまを回しましょ~♪
ありがとうございました♪

思い出 by うらうら、れいれい

第27回箕面まつり/第43回吹田まつり (2012/07/29)

箕面でお祭りデビューしたちせです★
今回、箕面と吹田2つの祭りをはしごしたかたちなんですが、私は箕面のほうしか参加してないため
箕面中心で書きますね。

初パレードでしかも距離が1キロ以上ということでホンキで最後まで踊りきれるかなーと
心配しながら箕面駅までやってきました。
というのも前日のパレード練に諸事情で参加できなくて・・・・・・
しかも、今までの練習だと4回連続踊るのが私の中で限界だったんです汗

踊ってみるとやっぱり疲れました。
が、すごく爽快!こんな気分になるんだ!と高知よさこい前にちょい感動してしまいました。
沿道の人たちが拍手してくれたり、うちわで扇いでくれたり。
おばあちゃんがお疲れ様って声をかけてくれたのがとてもうれしかったです♪

振りを間違えてちょっとヘコむところもありましたが、楽しく踊れたので良かったかな、って思います。
すごく良い思い出になりました!

これから高知よさこいが待ってます!!
たくさんのお客さんに楽しんでもらえて、みんなで感動を分かち合えるような演舞ができたらいいな!

by ちせ

酔踊祭(福井大学祭 fu:fes 2012) (2012/05/26)

メンバー内の振り披露が終わって、2週間。
練習会、合宿、そしてみんなの自主練を経て、初披露の舞台に立ちました。
昨年、たくさんのメンバーが参加してくれた「福井大学 よっしゃこい」のメンバーに感謝の思いを込めての初披露。
よっしゃこいメンバーには伝わってくれたかな?
振り落としから短い期間。振り落としとは違う隊列をお願いしたメンバーもいました。
それぞれが一生懸命になって、
自主練、大阪での練習会、福井での闇練、当日午前練習会、演舞の直前
「夢源風人2012 かざぐるま」に向き合ってくれたからこその演舞後の拍手だったんだと思います。
1回目よりも2回目の方が人が集まってくれていたこと、拍手が大きかったこと、
何よりみんなが思いを込めて胸張って踊れたことが初披露で「かざぐるま」が得た大きな動力になると思います!!
これから一年間、かざぐるまは回り続けます。
たくさんの踊り子と、たくさんのお客さんの思いを回せるように!!
心躍るように!!
そして、今期の夢源風人に関わってくれる全ての人と、感動が共有できるように!!
笑いながら、練習しながら、楽しみながらゆきましょう!!
2012/05/26
かざぐるま、始動しました!!
祭りの思い出 by たいが

第14回加古川踊っこ祭り(2012/05/03,2012/05/04)

2011年「夢のみなもと」。
関西ではじめて披露することになったお祭り。
そして、一番最後に踊ったお祭りでした。
途中雨が降ったりもしたけれど、
ほぼ、春の天気に恵まれて、
いいシチュエーションで踊れたかなと思います。
風が強かったりはしたけどねw
思い出ということで、
アンケートでみんなからもらったコメントを掲載させていただきます。
>>
振り始め(個人的に)と振り納めを加古川でできてよかった お客さんも多くで踊っててとても楽しいいいお祭りでしたヽ(・∀・)ノ
>>
“みんながみんな振り納め!という意識の中での参加☆
演舞一つ一つ良いものにしようと、盛り上げてくれていた気がします。ラスト前の振り確認で少しでも揃えたい!とチーム一丸となって取り組めたこと、ずっと忘れない光景です。
ラスト演舞中は楽しすぎて、そして「夢のみなもと」一年分の思いが蘇るほど、緊張しながらも余裕を持ってゆったりと演舞出来ました☆
ほんとあと一年位語っても語りきれない程の(笑)演舞となりました☆”
>>
最後のメイン会場での演舞はたくさんの人達に見てもらえて楽しかったし、躍り終わった後の反応も良かったと思うので、良い踊り納めになったと思います。
いろんなそれぞれの思いでがるなかで、
今日で、一旦、チームを離れますって方も
最後のお祭りの思い出…
>>
“一旦最後の演舞という事で、泣けて泣けてしょうがなかっったけれど、みんなに想いを伝えて、踊るみんなを目に焼き付けながら今までで一番声をだして踊ったら、本当に気持ちが良かったし、終わってみると悲しい気持ちはなくなったの。ただ、同時に今まで本気で踊れてなかった事にも気づいた。毎回毎回最後の気持ちで踊れたら、声も笑顔も最高なものをだして演舞したら良かった。勿体無い事したなと思った。それは私だけではなくみんなもそう。いつか踊る最後の時に後悔しないように、毎回毎回みんなが気持ちを一つにしてその瞬間のベストでやり切ってほしい。
縁あってであった仲間。いくつになっても結婚しても子供ができても年を重ねてもずっと終わらない、大切な仲間でいられたらと願います。”
自分自身、
副代表として制作に携わってきた演舞が一区切り。
これだけ、終わりたくないって気持ちになれたのは、
今までではじめてでした。
どれだけの人が、楽しんでくれたのかな?
150人を超える人が踊ったこの演舞が、
どれだけの人の心に残ったのかな?
最後の演舞は、
自分たちの思いや感情が、
それだけこもったものになったと思う。
あのステージには、そんなすてきな軌跡をのこせたんだと思う。
そして、今まで踊ってきたどんな場所にも、
思いをのこしてきたんだな。って感じています。
加古川で踊れてよかったです。
みんなとともに踊れてよかったです。
ほんとうにありがとうございました。
最後に、
この「夢のみなもと」が
次の力の源になって、
「かざぐるま」を
勢いよく、意気揚々と、あでやかに回すことを願っています。
ありがとう。
思い出@さとし

「高知&地方車安全祈願祭」日記 (2012/05/28)

天気は晴れ☆
総勢12名で交通安全で有名な成田山へ。

ひとつめのサプライズ。
きむにぃおすすめわたがしがなくなってたw

ふたつめサプライズ。
なんか見覚えのある背中・・・。

jikata-sha 20120528-0
あんな格好してる人は世界中で一人しかいないはず。
20分くらいみんなが来るのを待って、自らサプライズ演出してくれたきょうし。
そうだね、地方車といえばきょうしだょね☆
そんなきょうしを含め、総勢13名でいざ安全祈願へ☆

jikata-sha 20120528-1

きむにぃが手に入れた護摩焚きの木に
ぴとぅの思いをこめてパリが「夢源風人 11歳」と書き書き。

jikata-sha 20120528-2

お守り買ったり、おみくじひいたり、お参りしたり。

ちょいと休憩時間にみんなでかざぐるま作ったよ☆
地方車の中につけるんだって♪

jikata-sha 20120528-3

みんなで折り折り。
自分の名前もかざぐるまに書いてできあがり!
さとし作のぴとぅ観光ツアーの旗といっしょにパシャリ♪

jikata-sha 20120528-4

きょうしがさとしのかざぐるまも作って
みゆかがたいがのかざぐるま作ってたから
うちはゆうやのかざぐるまも作ったよ☆
ひめかも上手にいっぱい作ってたぁーー♪

jikata-sha 20120528-5

指でもかざぐるま作ったり、
みなみくんの耳にかざぐるまがついてたり
だるまさんが転んだしてたり、
休憩時間を堪能しました☆

護摩焚きの時間になったので、ぱり、きむにぃ先導で移動ーー☆
祈祷してもらって、
作ったかざぐるまも煙をあててもらって、
地方車祈願終了♪

「みんなが、地方車が今年も安全に楽しく高知に行けますように・・・☆」

jikata-sha 20120528-6

第八回京都さくらよさこい4月7日(土)8日(日) (2012/04/08)

サクヨサ初参加!! すごく楽しかったです。 沢山のお客さんに見てもらえて、沢山の笑顔が見れて、また一つ素敵な思い出ができました。
ぴぃとぅの踊り子はみんな個性があって、お祭りごとに色んな顔が見れて、何回踊っても飽きないなって凄い感じた気がします。
南君が個人賞貰った時、みんなで顔でもらったっていじったけど、南君の踊りは男っぽくて、勢いがある踊りで、さらに自信満々な感じが凄く目を引くんだよね。個人賞もらうのも納得で。お祭りを重ねるごとに存在感を増してるなって、このお祭りで改めて思いました。
ちひろは、私の妹が格好いいって絶賛してた!!散歩した舞台見てだよ(笑) 散歩から私の前に戻ってきた後、普通に堂々と踊ってる姿を見て、私も感心した。 何か、もってる感じでうらやましいかな。
わたるんには、このお祭りで初めてプライベートな質問をした♪♪色々聞きだすには、2日じゃ足りないです…。演舞の間、私がジタバタ邪魔をしてもクールに冷静に踊り続けるけたるんは流石です!!
てな感じで、やっぱりお祭りはたのしいなって思いました。
新曲楽しみだなo(^-^)oワクワク 来年もまたサクヨサ出よ~ね♪♪
りんりんでした。

思い出@りんりん

 



はい!3人目の迷子のきょうです!笑
京都さくらよさこいはぴとぅ初出場、そんでもってあたしが初担当ということでむっちゃ緊張してました。
1日目は張り切りすぎて早めに集合場所についたんですけど・・・寒い!!!この日は最高気温が9℃だったらしく衣装だけではとてもいられない寒さでした。
でもでもいざ会場について踊りだすとそんなこと忘れるくらい楽しかった!!桜も咲いてたし、お客さんも多かったので久しぶりのお祭り参加者のあたしにはもったいないくらいのシュチュエーションでした☆
そしてこのまま2日とも楽しい演舞が続くんだと思っていました…。

 

だがしかし!ここで悲劇が!!
なんと迷子が3人も出てしまったのです!笑
気になる方はぴとぅ動画館のさくよさ1日目のメインステージの映像を見ていただけると一番大きな迷子(お散歩ともいう)を観察することができますよー!笑
まぁあたしもその1人なんですけどね!笑(それに加えてMCで噛みまくってしまった;; )
踊りもしゃべりもまだまだでしたが、この2日間はとっても楽しい時間を過ごすことができました。やっぱりお祭りはいいね!

ぴとぅツアーの二条城ライトアップも素敵でしたヽ(・∀・)ノ
春の京都を存分に満喫して新学期という現実に戻ったきょうでした。

思い出@きょう


 

はい!メインステージでお散歩をやらかしたちひろです! もう駄目だよ・・・メインステージで迷子とかマジないよ私。しょぼん。 でもでも、私は二人目なので! え、そういう問題ではない?はい、そうですね・・・。 さくよさでは、合計三人の迷子が出ました。合掌。
とりあえずそれは置いといて、さくよさすっごく楽しかったです(^U^) ちょうど桜の咲き具合がいい感じで、満開の桜の中踊りました。 さくらよさこいって名前がつくだけあるなぁ!春の雰囲気がとってもよかったです。 ステージもいっぱいあって、お客さんもいっぱいいて、屋台もいっぱい! 茶団子、みたらし、にしんそば!ヤキソバのおじちゃんが素敵でしたー。 かなーみさんとりんりんとみゆかちゃんと食べたホットケーキも美味しかったです! そして相変らずかわゆいみゆかちゃん・・・。癒されます。 一番ニヤリとした、可愛かったシーンに思ったこと。 みゆかちゃん、それ、かき混ぜないと底に溜まって、上らへんの味が薄いよ!
そして踊り終わったあとは二条城ツアー★ 夜桜がすっごい綺麗でした!私のおもちゃケータイさんじゃ、写真綺麗に撮れませんでした。残念。 そしてガチで夜桜を撮りに行き、姿が消えるめぇちゃんとなかじぃさん。笑 夜桜見終わったあとに食べたうどんとお団子が最高でした!
やっぱりお祭りっていいですね! いっぱい踊っていっぱい食べて、楽しかった二日間でした。 来年も楽しみだーー!!

思い出@ちひろ

南紀海彩祭り (2011/04/17)

はい、あきべーです。

和歌山へいこうじゃないかー

ってことで、行ってきました和歌山県新宮市。行ってきました南紀海彩祭り。

四回目の開催を迎えるこのお祭り、実は第一回の時にも夢源風人は参加させてもらっています。3年ぶりの参加とちょい懐かしく、ドキドキしながらの参加でした。

うちは前日に空きがあったので、よこと合流し一日前入りして参加です。お世話になったのは実行委員長のお宅。その場の流れで祭りの設営を手伝わせてもらいました。というか、行った瞬間から役割ふられていました笑

前入りしたのに6時おきは少々切なかったとです。

えんやこらしながら会場設営も完了し、ぴとぅメンバーと合流。1、2、3、4、5人。よし、隊列は・・・4の倍数が理想。

MCを初挑戦することにしました。結果はともかく「自主的に」やったんだよ!!

MC振り作る参考にもなるし、何事も挑戦だ!

結果

【3回コールド負け×3試合】

って感じでした・・・MC班ってすごいなあ。お客を、踊り子をのせたいタイミングでのせることの難しさを痛感!!正直MC振りを考えるどころじゃなかったとです。

そんなかけがえのない経験をしながら、おだやかに祭りはフィナーレを迎えました。新宮の皆さん、南紀海彩祭実行委員会の皆さん、本当にありがとうございました!!

思い出@あきべー


和歌山県新宮市。
それはそれは、とっても山と海な場所でした・・・!
4月17日に、花ちゃん、しんのすけ、わたるんさん、私の4人で、さとしさんの車でプチ旅行・・・いやいや、南紀海彩祭りに行ってきましたー♪
めちゃくちゃ楽しかったです!
車酔いするので、新宮まで4時間(みんなは5時間)かぁ・・・と少しげんなりしていたのですが、酔い止めのおかげか、ぜんっぜんそんなことなく、すっごい楽しかったです(^U^)
さとしさんカーの中にスピーカーが積まれていたので、花ちゃんと私の音楽プレーヤーをつないで、ほぼ4時間二人カラオケ状態でございました(笑)車の中が一番楽しかったと言っても過言ではない!
そしてAKB48が流れ出した途端、しんのすけがハンドルを両手とも放して踊りだすもんだから、「わぁああしんのすけハンドルハンドルー!!!」
そしてギャーギャー言う私たちに文句のひとつもこぼさないわたるんさん。素敵です(笑)
途中でトイレ休憩に車を停めて、熊野川で遊んだり、写真撮ったり、ホント旅行だねって感じでした。
世界遺産の前でハイチーズ☆お祭り以外も全力で楽しむ!これぞぴとぅポリシーです!
花ちゃんは熊野川まで全力ダッシュするわ、ダッシュした先にしんのすけが既にいて川に石はねさせて遊んでるわ、なんか石投げて!ってリクエストしたら二人はやたらデカい石を川へ放り込みだすやら・・・・。
しかもその石がめっさでかいんですよ、両手でしか持てないくらいでっかいやつ。
リクエストに答えてくれすぎです。笑
私は二人が遊ぶ様子をずっとビデオにおさめていました、ふふ。ふたりとも踊るとき以上に生き生きしていたような。笑
そして新宮市にとうちゃく!現地であきべーさん、ヨコさんと合流。
お昼に着いたので、みんなでご飯食べてから踊ります。
ご飯のときも、フードコートにて、頼んだオムライスを取りに行ったら、店員さんがブザーをしんのすけのオムライスの中にボチャンさせるというハプニングが。
ぴとぅはこういうネタがいっぱいですね(笑)オムライス美味しかった!
さてさて、演舞は4人で、あきべーさんがMCをしてくれました。
たった4人でしたが、嬉しいことになかなかの拍手を頂けました!
人数少なくても笑顔はまんてん!
ただ・・・・ただ、MCが・・・・ふふふー☆
あのときのあきべーさんのMCは、たぶん一生忘れません。笑
そしてきっと語り継がれていくでしょう・・・(笑)
あ、メダルはかっさいちゃんっていうキャラクターが判子で押された、かわいらしいものでした。なぜかカルピスの飴がメダルにホッチキスされているという。すごいです海彩!
しかもメッセージつきで、「あなたの踊りサイコーです!笑顔も素敵でした☆」って書かれていました。
思わず嬉しくてにやにやしてしまいました、やったぁ!
他チームさんの演舞もいっぱい見れたし、個人的には勝山組さんのFish fightが大好きです。
見てて楽しかったです、フィッシュフィッシュフィッシュ!
さぁ気になった人はユーチューブ、「Fish fight 南紀海彩」で検索です!
そして帰りは橋杭岩にて、写真をぱちり。
4人で人文字やっちゃおうぜ、いざ、「KJPT」!素晴らしきセルフタイマー!
こういうときのためにセルフタイマーがあるんですね!(^∀^)
初めてこの機能を使いましたよ!
最後にみんなで、行列が出来る美味しい和歌山ラーメンを食べて、大阪まで帰りました。
朝から晩までずっと楽しかったー♪ぜひ来年も!遠いけど!笑
お疲れ様でしたー♪

思い出@ちひろ

kassai-1 kassai-2 kassai-3 kassai-4
110417_1453

110417_1453

kassai-6 kassai-7
110505_1742

110505_1742

110505_1745

110505_1745

第5回桜木花見ち-2011-04-09

 

さぁ、今年もやってまいりました桜の季節!

4月9日、第5回桜木花見ち!イェー!どんどんぱふぱふ!

去年に引き続き、めっちゃ楽しみにしていました、ちひろです。

今回、お花見のお弁当班、企画班などを総合して、花見ちームというのがありました。

お花見を盛り上げようぜ!的なチームでございます。お弁当班とか企画班とか。

今回も去年に引き続き、企画班に参加させて頂きました!aiko、ちょこ、かくさん、私の四人で企画班は出来てます!クイズを考えたり、みんなで名札を作ったり。準備さえも楽しかったです(^U^)準備も20人くらいに手伝ってもらって、とてもとても助かりました。名古屋からあにぃさん達も来てくれました!

そして、企画班で中心になってくれたのがaikoとちょっこ。

ガンガン引っ張っていってくれて、めっちゃ頼りになりましたー♪私、ほぼ何もしてないです(笑)遅刻して迷惑かけただけ・・・(笑)あ、あは、すみません!

そしてですね、企画班だけれど、aikoが考えた企画がすごく楽しそうで、参加したいなぁと言ったら、「去年は司会であんまり遊べなかったんだから、楽しんでおいで!」と二人が言って下さいまして。

ハイ!ぜひそうさせて頂きますっ(^∀^)

二人に思いっきり甘えました(笑)

というわけで、クイズを作るのはみんなに任せて、私は当日参加者として遊ばせてもらえることに。ありがとう、ちょこ、aiko!

さてさて、当日ですが、なんと100名越したそうですね!もーびっくりです。

最初聞いていたのは70名程度でした。お米を提供する際、30キロは多すぎるかなぁと思いつつ持っていったのですが、結果オーライで良かったです!

残念ながら天候は曇りのち雨で、福島区民センターのホールになったのですが、それでも楽しかったです。

ホールのど真ん中にブルーシートを敷いて、チャリティー企画を入って右側に設置して、その他もろもろ。

準備をしているはずが、ナスのかぶりものを被せられたりまみさんのお子さんのこうきくん(小学4年生)に被せたりしてるうちにとっくに13時。

13時過ぎてからどんどん色々なチームさんやお客さんが来てくれて、すごかったです!

いろんな人と喋れて、楽しかったですー♪

そしてある程度お客さんが入ったところで、真ん中のブルーシートに座って待ちに待ったお弁当タイム!

ブルシに座って下さいのアナウンスです、今回の司会はキョウちゃんとなっちゃん!

待ってましたーー!!朝ごはん食べずに待ってましたーー!!

押し寿司ににんじんとかこんにゃくの炊き出し、押し寿司は中にそぼろといり卵入ってて、めっちゃ美味しかったです!炊き出し(煮物)も味付けがすばらしい。さすがお弁当班&お手伝いのみんな・・・!

花ちゃんなべこさん、とっても美味しかったです!おいしかったので、お土産にもう一個お弁当頂いて、家でも味わいました。笑

そしてデザートはぴとぅまんじゅう。

真ん中に「ぴ」の焼印が押されてて、これぞぴとぅクオリティ。感動ものです・・・!味も満点!

もちろん欲張って二個頂きました。ご馳走様でしたー♪

はい、まだまだ楽しいイベントは続きます、企画班のゲーム!

司会はaiko&ちょっこペア。

aikoのテンションの高さ、ちょこのスムーズな進行!ちょこの答えを読み上げるときのフェイントには笑いました(笑)とても息ぴったりで、すごい楽しめました!嬉しかったのが70ポイント獲得出来たこと。こりゃ、一年分の運を使い切りましたね、私。

チームは水色だったのですが、ジャンボじゃんけんで見事負けてしまい、嵐のサクラ咲けをがっつり踊らされました。うん、あれは笑える(笑)

そして〆イベントなチーム演舞。

ありがた屋さんと連わさんが特にかっこよかった!桜華さんのフリーダムも、踊れる人みんなで踊りはったので、とっても迫力ありました!

いっぱい色んなチームさんが踊って下さったので、見ててめっちゃ楽しかったです!

皆さんやっぱり上手くて、カッコよくて、やっぱりよさこいっていいな!って改めて再確認しました。

もっと頑張って練習します(・U・)

最後は集合写真。

なかじぃさん、いつもありがとうございます!みんないい笑顔で写ってて素敵☆

ダンボールで桜のフレーム作るとか・・・(笑)これもぴとぅクオリティ。笑

残念ながら桜はなかったけど、今回の花見ちもすごく楽しかったです!こういうお花見もアリですよね!(^∀^)

来年の花見ちも、楽しみにしてます!

以上、長々と失礼しました。ちひろでしたー♪
 
 

思い出@ちひろ

2011-04-09_1

110409_1307_01

2011年4月20日
/
このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
菊芋掘り!! (2013/02/17)

初期のメンバーで現在十三でカフェぴとぅという名でオーガニック

カフェをしている人たちとの企画で、
自然に触れ合おう菊芋収穫大会を開きました☆

10時出発でいざ丹波へ!!
1時間弱で行けるとこやのに周りはうっすら雪化粧♪
でも、そんな寒く感じなかったー♪
 
で「おばあちゃんの里」という道の駅でお昼ご飯を食べていざ芋掘りへ!!
最初は土から伸びた枝?芋のつるみたいなんを引っこ抜くところからー
その引っこ抜いたところの下に芋が埋まってるんだって!!
 
さぁ掘るぞ!!
何とどこを掘ってもザックザック大量☆
さっきのつるの周りにいくつもの芋が埋まってるからすぐに見つかる見つかる♪
みんな休む気もなくどんどん掘り続ける!!
中には野生児となったゴリラも登場か!?
 
そんなこんなでプラスチックの箱に約3箱分の菊芋が取れました♪
採った後は地面の下地を作り直して、来年に備えて種植え!!
種といっても欠けたり、小さい芋をそのまま植えました。
基本そのまま放置してても1年後には芋畑になるんやってー
生命力の強さ!!
 
そして、芋をいくつか頂いて帰りました♪
生でも食べれて、美味しかったけどちと渋みがあったねー
オススメはスライスしたのチップス!!
1度お試しあれ♪
 
あんまり大阪とかでいると土に触れたり、畑仕事とかもなかなかできひんけど、
今回の体験は非常に楽しく、貴重だったなと思いました。
でも、話を聞くと、放置されて荒れた畑を何かしら有効に使っていきたい。
という思いを聞きました。
何かのために動くってすごく力になる。
それがすごいたいせつなんかな。と思った1日でした☆
 
ゆうや