Archive

救護体制について.かなーみのインタビュー

スタッフインタビュー、今回は救護体制についてです。インタビューに答えてもらったのはかなーみこと杉田佳奈美さんです^^

ぴとぅと救護について

質問者

インタビューアー

救護体制について、お伺い致します。杉田さん、宜しくお願いします。 毎年、救護車が用意されており、リーダーは看護師のお仕事をされている杉田さんがされているとか。

救護リーダー:杉田

はい。 看護師は私以外にも数名いて、他にも多種多様なメンバーが救護スタッフとして活躍してくれているんです。 介護士さん、看護学生さんをはじめ、いつでも頼りになるベテランママさんもいます。 練習のときから踊り子の体をケアしてくれている鍼灸整骨院の院長先生も同行してくれたりと さまざまなメンバーで救護体制を作ることができています。
解答者

質問者

インタビューアー

心強い!初めて高知よさこいに参加される方も、安心ですね。

救護リーダー:杉田

そうですね。私も整骨院の先生に、痛めないための体作りを靴ひもの結び方から指導してもらい、 安心して思い切り踊れるようにと実践しているんですよ
解答者

質問者

インタビューアー

安心して思い切り踊れることは、楽しむ上での基本になりますよね!その状態で高知で踊れること、素敵ですね。

高知よさこいでの救護体制について

質問者

インタビューアー

高知よさこいでの救護体制のしくみについて、少しお伺いさせて下さい。 高知よさこいに参加するにあたって、体調や心配事の事前アンケートがあるとお伺いしましたが、 どのように活用されているのでしょうか?

救護リーダー:杉田

踊り子さんに、事前に不安なことや伝えておきたいことを聞き、それに応じて、出来る限りの準備をしています。 踊り子さんが不安に思っていることや心配事は出発までにできるだけ減らせるようにと 準備してもらうものをアドバイスしたり、チームでの救護物品を増やしたり、スタッフ配置を調整したり・・・ できるかぎり万全の状態で踊れるよう対応しています^^
解答者

質問者

インタビューアー

なるほど。踊り子さんの給水などはどうされているのでしょうか?

救護リーダー:杉田

救護体制の中に、水分や塩分の管理、氷の配布なども含まれています。運動し汗をかく中で摂取すべきものをよいタイミングで踊り子さんに渡すことができるようスタッフ間で連携をとり実践しています。
解答者

質問者

インタビューアー

手厚い救護体制ですねっ!踊り子さんの体への配慮と熱い思いをとても感じます! ここまでの手厚い救護体制を実践しているのは、何か特別な理由があるのでしょうか?

救護リーダー:杉田

そうですね。昔からこうだったわけではなくて、救護を厚くすることでここ数年、参加している踊り子さんに「安心して踊ることが出来ました」などと言ってもらえることが増えてきました。特別な理由・・・。私は8年くらい前から救護を担当していますが、最初の頃、ちょっと切ない経験をしているんです。
解答者

質問者

インタビューアー

切ない経験とは?

救護リーダー:杉田

救護体制を確立し始めた最初のころ、「靴擦れを緩和させる靴下をもう1足準備しておけば。コンタクトを潤す目薬ひとつあれば。この踊り子さんは、次の会場踊れたのに。。。」 など、踊りたい気持ちの踊り子さんなのに、「今その場で欲しい物」がなくて踊れる会場が減ってしまうことがありました、それを見るのがすごく悲しかった。 このメンバーで高知よさこいで踊れるのは今しかない!だからみんなで全員で、どうーーーしても最後まで踊り切りたいっ! そんな思いが今の救護体制を作りあげていっています。
解答者

質問者

インタビューアー

そうだったのですね。最後までみんなで踊りたい!っていう強い思いがつまっていますし、やはり、長年の経験が物を言いますね。全体から個人まで見守られている救護体制、とのことで脱帽です。 では、最後に。 これから高知で踊る踊り子さんや、「初めてで不安だけど、高知よさこいに参加したい!」という方へ、 救護スタッフさんからメッセージをお願い致します。

救護リーダー:杉田

夢源風人では、よさこい祭り当日起こり得ることを、スタッフ側も、踊り子さん側も想像しやすいよう、
高知想定での練習を実施したりもしています。想像できると、自分で準備できることも増えます、不安な気持ちをお家に置いてきて参加することが可能だと思います!
思いきり楽しんで安心して踊れるよう、全力でサポートするので夢源風人に飛び込んできてください(*^^)
解答者


かえる祭り。天地はもっと高いのだ!一歩ずつ着実に!

かえる祭りが終わりました。

千賀先生に振りをバージョンアップしてもらって挑んだこのお祭り。観客の皆さんにはどう映ったでしょうか??課題はありますが、出来たことも多いです。動き出したものもたくさんです!一歩ずつ進んでいると思っています。

こちらが当日の2回目噴水前広場会場の演舞です。最初に踊らせてもらった時より表したいモノが少しずつ形になってきたかなと感じています。

噴水前広場会場その1

 

千の時間を一振りに

代表の言う「千の時間を一振りに」

ぴとぅメンバーみんなで「千の時間」です。夢源風人の演舞をまるごとまとめて「一振り」です。掛けれるモノや時間はそれぞれあるけど、この万華鏡で僕らの演舞を、気持ちを観客の皆さんにもっと届けれるようにこれからもっと頑張っていきます!!!

天地はもっと高いのだ!!!

PHOTO

DSC01836

MOVIE

ビッグアイ会場その1

ビッグアイ会場その2

噴水前広場会場その2

かえる祭り参加中!次は17:54噴水広場前です!!

 

今日はかえる祭り!!

先ほど一回目の演舞をしてきました。

次は17:54 噴水広場前会場演舞です!!よろしくっ!!

 

みんなで休憩中★

2015-06-27

高知よさこい参加、めっちゃ検索されています。募集まだまだしていますよ!!

P5310235

先日のアクセス解析をみたら、、、、

夢源風人
大阪 よさこいチーム
大阪 よさこい
よさこい 大阪 募集
よさこい チーム 京都
youtube ドリームよさこい
高知よさこい祭り2015年参加方法
ヨサコイで傘持ってるチーム
よさこい2015大阪
高知 よさこい スタッフ募集
よさこい メンバー募集 大阪 泉北
よさこい チーム 大阪 募集
高知よさこい 他府県参加
よさこい 大阪
高知よさこい 大阪
よさこい 20代後半 大阪
よさこいチーム 大阪

ぴとぅで行く高知よさこい、めっちゃ検索されています!!!

興味あるかたご連絡ください!夏をみんなで楽しみましょう!!

生まれ変わりました万華鏡!!

千賀先生 練習会!

6月7日は、メンバーが待ちに待った練習会でした!
2015-06-08
田村千賀先生が、大阪に、来る~~~~~~!!

先生練をより良いものにするために、メンバーは6月1日からの1週間、とても頑張ってました!
毎日開催される練習会。
先生練で大きな思いを受け止められるように、多くの言葉に反応出来るように。

みんなが頑張ったから、素敵な練習会になりました!
「一日中で疲れましたが
すごく充実した一日になりました!
高知に向けてもっと頑張りたいです!」
なーんて新しいメンバーからもレベルアップへの意気込みがひしひしと伝わる言葉をもらった!

目の前でブラッシュアップされていく、振り!
振り変更箇所は、たくさん!
頭を使い、体を使い、てんてこまい。。。
それでも一生懸命、付いていくメンバーに私、感動いたしました。

踊りに関して、気持ちの部分でも大切なことを習いました。

ここからが高知に向けて走り抜けるよ!
一皮むけた夢源風人をお楽しみに!
一緒に踊りたい人!いまならまだ間に合うよ!

はなでした!

ONLINE SHOPを開店しました♪

はい!突然ですが、ぴとぅオンラインショップを開店しましたー!

二年越しの企画です。去年開店出来なかったんだけどついに!!!開店です♪

ホームページの右上から行けるようにしています!!! 直接いくにはこちらから!!!

shop

まずは自分でも買ってみました

今回のネットショップはチームで作ったものを直接販売出来る商品と、「注文があったらその場で生産」できる商品のハイブリット店舗となっています。 特に注文後その場で生産!は新しい試みでドキドキです!初めての注文は自分で!!!とおもって実際に注文してみました!

そしたらなんと、、、!

ショップオーナーが自分で買うことは規約に反するということでお叱りを受けてしまいました笑

たしかに、自己購入をやり過ぎると会計とかで複雑になっちゃうから、そのための事前対応処理なんでしょうね!!!理由を聞くと納得できるんだけど、これで出店取り消しか??!と考えるとドキドキしながらの対応でした。 その時に対応してくれたネットショップの取りまとめ会社の社員さんは素晴らしく丁寧な対応で助かりました!ありがとうございます!!

気を取り直して購入!

気を取り直して実際に購入です。

注文してから商品が手元に届くまではおよそ10日間くらいかかります。これは商品によっても変わるかもしれませんが、お買い求めいただいたら気長にお待ちください☆

実際にとどいたのがこちらのなるこイロTシャツです!!

DSC_0241 DSC_0243

 

どんどん商品追加していきます!

ぴとぅONLINE SHOPではこれからもどんどん商品を追加していきますのでよろしくお願いします!!!♪

こいやプレ!☆お団子娘たちの提灯デビュー!

土日ラッシュ、日曜の部!!

5月31日は!!
こいや祭りのプレイベントに参加してまいりましたーーー(*^ー^)ノ♪
第16回を迎えるこいや祭り。
今年のコンセプトは、踏み出す、新世界。
こいや祭りに関わるすべての人が、新たな一歩を踏み出せるようにだそうです。
9月の本祭に向けて、主催者側の思いが伝わる、熱気のあるイベントでした!!

私たちも、その熱気に負けず元気いっぱい楽しんで踊ってまいりましたよ♪♪
京橋駅前の会場はお客さんが多く、何よりめっちゃ近いんです☆沢山の方と目線を合わせて踊れるので、楽しすぎですーーーテンションマックスへ(*≧∀≦*)!!
会場のみなさんも、いーーーっぱい盛り上げてくださり、きもちよーーーく演舞させてもらいました!!

そして、今回の演舞でふたりが提灯デビューすることができました!!やほほほいっ!!
どんどん演舞に厚みが増していくなぁと、ひしひしと感じる今日この頃です☆
ガチガチに緊張していた、お二人さんw
お疲れサマー!!良かったぜべいべー!!

385A6893 385A6935

むげんかじぴとぅは、まだまだ成長を続けて行きます!!今後の演舞もお楽しみに~!!

こいや祭り実行委員さま。
プレイベントお疲れ様でした!
ありがとうございました☆

Photo

Movie

男前の屯田兵(よっしゃこい)、ありがとう!

土日ラッシュ、土曜日の部。福井!!!!

5月30日は福井大学の学祭で踊ってきました!
酔踊祭は、2007年から参加させていただいてる大切なお祭り!!
今年もお呼びいただき、幸せです!

1回目の演舞も2回目の演舞もたくさんの方に観ていただくことが出来て、楽しく踊ることが出来ました!

学祭で、ぴとぅを担当してくれた屯田兵、ありがとう!!

1回目の演舞前に、よっしゃこいの「姫」くんが紹介文を読んでくれました!
こちらが作成した紹介文(下記)をしっかりと大きな声で読んでくれて、涙がでそうでした。本当にありがとう!! 385A6820

紹介文
Hi!!we are 夢源風人!
夢(Dream)、源(root)、風(wind)、人(human)、と書いて
ムゲンカジピゥ!
Hi!!リピートアフターミー!!
ムゲンカジピトゥ!
(少し間を置いてね。リピートが少なかったら、もう一度ね。)
thank you!!
8月に行われる高知よさこい祭りに参加します!
高知に行きたい人は、二番目か三番目に小さい踊り子に声をかけてみてください!
ちなみに、よっしゃの現代表もほぼ歴代代表も、高知に一緒に行ってるよ!!
今年のテーマは、万華鏡!

Photo

Movie

1回目
2回目

今から酔踊祭2回目の演舞です♪

楽しんでおどってきます! 顔が濡れても力いっぱいで!!☆ image

日曜日は京橋駅前でこいやプレに参加します!

昨日、週末は福井大学祭って言いましたが、あれは土曜日のお話。実は日曜日は大阪の京橋駅前でこいやプレに参加させてもらいます!

まずはこちらをチェック!

こいや祭りとぴとぅ

実はこいや祭りのOBとぴとぅはかなーりつながりが古いです!総踊りの振り付けに参加したメンバーもいるとかいないとか。夏のこいやまつりではぴとぅのOB/OGがこいや祭りのブースに遊びに行ったりして、実委と踊り子、立ち位置は違っても一緒のにお祭りをつくってきたんだなーっと思っちゃったりしています。

スケジュール!!

pitwu-in-koiyapre koiyapreTT
  • 2015年5月31日(日)
    • 12:06 演舞1回目
    • 14:24 演舞2回目

こいやの中でも歴史のある京橋会場。初夏の風を感じながら踊ってきますので応援よろしくお願いします!!ぴとぅに興味もってもらえたらぜひメンバーに声をかけてくださいね!!

このWebサイトはぴとぅ広報班が管理しています。
救護体制について.かなーみのインタビュー
スタッフインタビュー、今回は救護体制についてです。インタビューに答えてもらったのはかなーみこと杉田佳奈美さんです^^

ぴとぅと救護について

質問者

インタビューアー

救護体制について、お伺い致します。杉田さん、宜しくお願いします。 毎年、救護車が用意されており、リーダーは看護師のお仕事をされている杉田さんがされているとか。

救護リーダー:杉田

はい。 看護師は私以外にも数名いて、他にも多種多様なメンバーが救護スタッフとして活躍してくれているんです。 介護士さん、看護学生さんをはじめ、いつでも頼りになるベテランママさんもいます。 練習のときから踊り子の体をケアしてくれている鍼灸整骨院の院長先生も同行してくれたりと さまざまなメンバーで救護体制を作ることができています。
解答者

質問者

インタビューアー

心強い!初めて高知よさこいに参加される方も、安心ですね。

救護リーダー:杉田

そうですね。私も整骨院の先生に、痛めないための体作りを靴ひもの結び方から指導してもらい、 安心して思い切り踊れるようにと実践しているんですよ
解答者

質問者

インタビューアー

安心して思い切り踊れることは、楽しむ上での基本になりますよね!その状態で高知で踊れること、素敵ですね。

高知よさこいでの救護体制について

質問者

インタビューアー

高知よさこいでの救護体制のしくみについて、少しお伺いさせて下さい。 高知よさこいに参加するにあたって、体調や心配事の事前アンケートがあるとお伺いしましたが、 どのように活用されているのでしょうか?

救護リーダー:杉田

踊り子さんに、事前に不安なことや伝えておきたいことを聞き、それに応じて、出来る限りの準備をしています。 踊り子さんが不安に思っていることや心配事は出発までにできるだけ減らせるようにと 準備してもらうものをアドバイスしたり、チームでの救護物品を増やしたり、スタッフ配置を調整したり・・・ できるかぎり万全の状態で踊れるよう対応しています^^
解答者

質問者

インタビューアー

なるほど。踊り子さんの給水などはどうされているのでしょうか?

救護リーダー:杉田

救護体制の中に、水分や塩分の管理、氷の配布なども含まれています。運動し汗をかく中で摂取すべきものをよいタイミングで踊り子さんに渡すことができるようスタッフ間で連携をとり実践しています。
解答者

質問者

インタビューアー

手厚い救護体制ですねっ!踊り子さんの体への配慮と熱い思いをとても感じます! ここまでの手厚い救護体制を実践しているのは、何か特別な理由があるのでしょうか?

救護リーダー:杉田

そうですね。昔からこうだったわけではなくて、救護を厚くすることでここ数年、参加している踊り子さんに「安心して踊ることが出来ました」などと言ってもらえることが増えてきました。特別な理由・・・。私は8年くらい前から救護を担当していますが、最初の頃、ちょっと切ない経験をしているんです。
解答者

質問者

インタビューアー

切ない経験とは?

救護リーダー:杉田

救護体制を確立し始めた最初のころ、「靴擦れを緩和させる靴下をもう1足準備しておけば。コンタクトを潤す目薬ひとつあれば。この踊り子さんは、次の会場踊れたのに。。。」 など、踊りたい気持ちの踊り子さんなのに、「今その場で欲しい物」がなくて踊れる会場が減ってしまうことがありました、それを見るのがすごく悲しかった。 このメンバーで高知よさこいで踊れるのは今しかない!だからみんなで全員で、どうーーーしても最後まで踊り切りたいっ! そんな思いが今の救護体制を作りあげていっています。
解答者

質問者

インタビューアー

そうだったのですね。最後までみんなで踊りたい!っていう強い思いがつまっていますし、やはり、長年の経験が物を言いますね。全体から個人まで見守られている救護体制、とのことで脱帽です。 では、最後に。 これから高知で踊る踊り子さんや、「初めてで不安だけど、高知よさこいに参加したい!」という方へ、 救護スタッフさんからメッセージをお願い致します。

救護リーダー:杉田

夢源風人では、よさこい祭り当日起こり得ることを、スタッフ側も、踊り子さん側も想像しやすいよう、
高知想定での練習を実施したりもしています。想像できると、自分で準備できることも増えます、不安な気持ちをお家に置いてきて参加することが可能だと思います!
思いきり楽しんで安心して踊れるよう、全力でサポートするので夢源風人に飛び込んできてください(*^^)
解答者