夢源風人(ぴとぅ)ブログをご覧のみなさん、こんにちは。
広報・ブログ担当のむっちゃんです。
みなさん、2月2日はなんの日かご存知ですか?
節分イブ? 誰が何すんのそれ。
ではなく、この日は「高知県東部地域フェスタ in 天神橋筋商店街」の開催日です。
太平洋で獲れた魚の干物や、高知の山々で育ったゆずを使った製品、そして土佐の日本酒などなど、高知県東部ならではの品々を大阪・天神橋二丁目商店街で販売いたします。
そして、当日はよさこいチームが天神橋三丁目商店街~天神橋一丁目商店街を踊ります!!
(イベントHPより)
ということで、当日はぴとぅが天神橋筋三丁目商店街~天神橋筋一丁目商店街を踊ります。
(昨年も同イベントで『ハレ、晴れ』と『正調』を踊らせていただきました)
ぜひとも近所の全みなさんに来てほしいのでイベント詳細をお伝えしたいのですが、その前に。
全長2.6km。片道徒歩40分。
今回の会場となる天神橋筋商店街は、大阪が誇る「日本一長い商店街」です。
天神橋1丁目から7丁目まで縦に長ーーーーーく伸びたこの商店街には、約600軒の各種店舗がズラズラリ。
「日本一美味しい」がわりと過言じゃないくらい美味しい『わなか』のたこ焼き。
前を通るたびに「食べちゃダメだ食べちゃダメだ食べちゃダメだ」な掟シンジ状態になりながら大体食べちゃう飯テロなコロッケ屋さん。
食べ歩ける安ウマ大阪グルメがたくさんあって困ります。脂肪ロード。
洋服、靴、くつした、カバン、帽子などなどが、このようにポッキリ〇〇円でよく売られています。
商店街全体が激安の殿堂。
主張の激しすぎる100円均一ショップ。
ぞうきんのポップ下に「おいしいフラン」を貼る感じとか唯一無二のセンスが好き。
大阪の外から遊びにきた友人たちが全員もれなく「これがかの有名なアレ!!!?」と目を輝かせる激安スーパー玉出。
皆さんになんらかのテーマパークと思われている節がある。スーパーだよ。
と、こんな感じで大阪っぽい個性豊かなお店たちが並び、大阪っぽい皆さんにもたくさんお目にかかれます。
そのため、ケン〇ンショー的なご当地番組でよく見る「大阪の皆さんに聞きました」といったインタビューも、わりとしょっちゅうこの商店街で行われています。
わたしも捕まってみようとカメラクルーの横を2往復しましたが、大阪っぽいご婦人グループに負けました。
食べ歩け、飲み歩け、散歩やお買い物も存分に楽しめるスーパーロング商店街・天神橋筋商店街。
2月2日はこの場所で、私たちもスーパーロングなよさこいパレードをお披露目します。
「高知県東部地域フェスタ in 天神橋筋商店街」では、天神橋筋1丁目~3丁目、長さにして約850mの距離をパレードで踊ります。
参考までに、高知よさこい祭りでいちばん長い帯屋町商店街が550m。
毎度瀕死になるあの距離の約1.5倍が今回です。やばみ。
楽しく燃え尽きようと思うのでぜひ応援してください。
今回披露するのは、昨年演舞である『ココロ咲ク夏』、そして『正調』です。
すでに踊り納めた『ココ夏』を再び観てもらえる数少ない機会、めちゃくちゃ冬ですけど楽しんでもらえたら嬉しいです。
ぴとぅの演舞は、2月2日(土)13:30から。
このイベントは2日間行われ、2日目の同時刻には『よさこい連「わ」』の皆さんが同じコースで演舞されます。
両日合わせてぜひどうぞ。
そして「高知県東部地域フェスタ」でも、ぜひ太平洋で獲れた魚の干物や高知の山々で育ったゆずの製品、そして土佐の日本酒などなど堪能しまくってください。
わたしも850m演舞後に生きていれば日本酒飲みに駆けつけたいです。
むっちゃん
******
2月16日「関西よさこい合同説明会」@天満
詳しくはこちらから→ 関西よさこい合同説明会
参加チーム
ぴとぅへのお問い合わせはこちらへお気軽に!
Twitter:@mugenkajipitwu
夢源風人(ぴとぅ)ブログをご覧の皆さん、こんにちは。
広報・ブログ担当のむっちゃんです。
10月の「安濃津よさこい」以来お祭りで踊れておらず、この期間は練習もオフ、よって日に日に目の輝きが死滅しています。
「今年も、、、あの冬のカーニバルに行きましょうっっ!!
岐阜瑞浪バサラカーニバル、通称バサカニに、今年も参加しようと思います!!」
今年9月、ちょっとアゲなチーム連絡がきました。
12月16日、岐阜瑞浪バサラカーニバル。通称バサカニ。
今年からチームに入った私には初めて耳にするイベント名です。かつ、普段参加しているイベントは「〇〇よさこい」「△△祭り」という名称がほとんど。ここにきてカーニバル。
どんなイベントなんだろうと、過去の”バサカニ”写真をチームメイトに見せてもらったところ
わたしの知り得るよさこいイベントでないことは分かりました。
バサカニの舞台は、岐阜県にある小さくのどかな地域・瑞浪市。
こちらの駅周辺や各通りを歩行者天国にして、各地でダンスが繰り広げられます。熱気がすごいそうな。
バサカニの特徴をざっくり挙げると……
バサカニには、全国各地から約300チームが参加しにきます。人数にして約1万人以上。
チーム数だけならもはや「高知よさこい祭り」に劣らない規模感です。そりゃ熱気もすごそう。
12月だもんね。
昨年のお祭り当日、朝の気温は0度だったそうです。
「バサカニといえばコスプレ」みたいな記事がめっちゃありました。
なおバサカニのルールに「コスプレ」はないそうです。なぜこうなった。
バサカニでは、各種チームの各種コスプレが楽しめます。そのクオリティは年々上がっているそうで、コスプレ目当ての観客さんもいるようです。コミケか。
ぴとぅも例にもれず毎年コスプレをしており、昨年は「むげんうみぴとぅ」というテーマで、リトルマーメイドのコスプレとオリジナル演舞を披露しました。
(ぴとぅのアリエルが天使なので見てください)
各チーム、コスプレをしたりしなかったり、馴染みの演舞だったりバサカニ用ダンスだったりといろんなパフォーマンスを楽しめるらしいバサカニ。
ツイッターを巡回し、特に気になるチームを3つピックアップしてみました。
いよいよ来週12月15日はやいろ解散パーティー!
ということは、
やいろさん解散まで、あと1週間( ´Д`) pic.twitter.com/SIex3TzL7M
— やいろ@余生満喫中 (@4351yairo) 2018年12月8日
(このツイート好きすぎてスクショした)
バサカニ前日の12月15日に、いよいよ解散となる「やいろ」さん。
解散翌日に「元やいろ」として踊るそうです。ウケる。絶対みんな観るじゃん。
バサカニに出演された全ての皆様、お疲れ様でした!
また、YOSABOYSを応援して下さった観客の皆様、ほんとうにありがとうございました!
僕たちの熱き魂を感じて頂けたでしょうか?😉
笑顔と元気があれば真冬に海パンにだってなれる!
それではまた会う日まで!
ヨサ〜
ボッボッボボッボボ、ボーイズ! pic.twitter.com/I4mzuoHmwk— YOSA BOYS (@YOSAboys) 2017年12月18日
この光景が最高すぎて視力あがりそう。
皆さんいい身体してやがる。ボッボッボボッボボ、ボーイズ。
こちらは昨年バサカニ後のツイートを拝借したのですが、昔懐かし『WATER BOYS』を思い出させてくれますね。あの頃の小池徹平が大好きだったな。
これが推定摂氏7℃のなかで行われたと思うと趣深いです。真冬の大青春。
【YOSA BOYS】
全ての練習を終えました。
全部で43回の練習。気合いは充分!
体もバキバキに仕上げてます!!史上最高の中央会場のオープニングをつとめる俺らの伝説を、何もかも捨て見に来い!!
12/16 バサラカーニバル
10:20〜 中央会場プールサイドで会おう! pic.twitter.com/4Ug6jOn03t— YOSA BOYS (@YOSAboys) 2018年12月12日
今年も気合い充分、計43回のバサカニ練をされたようです。
体もバキバキらしく、こちらも心臓ドキドキ。すでにときめきが止まりません。
だって自チームだもん。
12.16(SUN) 夢源風娘。
勘付かれている方もいると思いますが、平成に流行ったアイドルします★12:10〜 公園線中央会場です♬
夢源風人の方もいつもと違う格好です!お楽しみに(*´꒳`*)#みなさんの中の平成に流行ったアイドルは何ですか私は断然、ラブライブ ←中の人がばれる 笑 pic.twitter.com/7tl7z04ejR
— 夢源風人 (@mugenkajipitwu) 2018年12月12日
もう「娘。」と聞いただけでテンアゲ。どうも辻加護世代です。
そんなわけで、今年のぴとぅバサカニは「夢源風娘。」
上記衣装から曲とダンスの想像がついたあなたは世代です。今度いっしょに飲もうな。
あと、先月踊り納めた「ココロ咲ク夏」もいつもとは違った衣装で踊ります。
観てもらえたら嬉しいです。スケジュールはこちら。
踊るみなさん、観るみなさん。
ぜひ全力でバサカニ楽しんできてください。
こんなにワクワク書いたけど、実は行けない私です。
むっちゃん
追伸:
12月23日は新曲体験会です。
「申込期限過ぎていますが…」と心配して連絡してくれる方がいますが、体験会はギリギリでも参加OKなので、ちょっとでも迷ったらぜひ一度連絡ください。150%歓迎します。(交流会=飲み会はお店の都合と要相談)